本日2度目の更新のEkdahlです。
コンバンワ。
少し前の更新時の宣言通り、珍しく20時に帰宅。
嫁と娘が入浴中だったので、
用意された夕食をチンする前に、
先日の机上の空論を実践するべく、PCと機器を接続。
MixerはYAMAHA MD8(MTR)だ。
シールドがないので、変換ピンを使ってピンケーブルを用いて接続。
ケーブルが足りなくて今回はエフェクター(ME-8B)は接続せず、
DI(SansAmpDI)からMixerへ。
なんかPCの廻りがごちゃごちゃ・・・。

接続し終わった所で、食事と風呂を済まし、
もらい物のビールを呑みながら、試し録り。
ちょいとSansAMPのガリが気になったものの、
とりあえず録音したモノを聴いてみる。
・・・。
うん、録音はされてる。
でも、Bass以外の音が微かに聞こえる。
PCから鳴らしていた他の音(MP3)が微かに聞こえる。
なんだこりゃ?
MixerからPCのLINE INへ送っているのは、
Bassを繋いでいるトラック(1)のTRACK DIRECT OUTから出力してるのに、
ナゼTrack8のPCからの音まで(微かに)録音されるんだろー??
よくワカランので、PCへ音声を送るのはMixerのAUX SEND端子を使う事にし、
Bassを繋いでいるTRACK1のAUX SEND LEVELで録音音量の調整を行う。
PCから鳴らしていた音を入力していたTRACK8は、AUX SEND LEVELをゼロにした。
これで、純粋にBassトラックのみがPCへ送られるハズ。
んで試したところ、無事Bassトラックのみが録音された。
本来AUX SENDは外部エフェクターなんか繋ぐためのモノなんだがなぁ。
んー、なぁんか納得行かないけど、結果オーライっつー事で。
最終的に下図のような構成で、うちの環境でPCへの宅録が可能になった。

コンバンワ。
少し前の更新時の宣言通り、珍しく20時に帰宅。
嫁と娘が入浴中だったので、
用意された夕食をチンする前に、
先日の机上の空論を実践するべく、PCと機器を接続。
MixerはYAMAHA MD8(MTR)だ。
シールドがないので、変換ピンを使ってピンケーブルを用いて接続。
ケーブルが足りなくて今回はエフェクター(ME-8B)は接続せず、
DI(SansAmpDI)からMixerへ。
なんかPCの廻りがごちゃごちゃ・・・。

接続し終わった所で、食事と風呂を済まし、
もらい物のビールを呑みながら、試し録り。
ちょいとSansAMPのガリが気になったものの、
とりあえず録音したモノを聴いてみる。
・・・。
うん、録音はされてる。
でも、Bass以外の音が微かに聞こえる。
PCから鳴らしていた他の音(MP3)が微かに聞こえる。
なんだこりゃ?
MixerからPCのLINE INへ送っているのは、
Bassを繋いでいるトラック(1)のTRACK DIRECT OUTから出力してるのに、
ナゼTrack8のPCからの音まで(微かに)録音されるんだろー??
よくワカランので、PCへ音声を送るのはMixerのAUX SEND端子を使う事にし、
Bassを繋いでいるTRACK1のAUX SEND LEVELで録音音量の調整を行う。
PCから鳴らしていた音を入力していたTRACK8は、AUX SEND LEVELをゼロにした。
これで、純粋にBassトラックのみがPCへ送られるハズ。
んで試したところ、無事Bassトラックのみが録音された。
本来AUX SENDは外部エフェクターなんか繋ぐためのモノなんだがなぁ。
んー、なぁんか納得行かないけど、結果オーライっつー事で。
最終的に下図のような構成で、うちの環境でPCへの宅録が可能になった。

それどころか、これは炎上しかねませんな。
怖い怖い。
そんなことはナイと思うな。
キチンとしたモノを買えば、
こんな環境よりずっと簡単便利なのは間違いないしね。