団塊太郎の徒然草

つれづれなるままに日ぐらし

議員定数や公務員人件費の削減は消費増税実施前提条件ではないノダ?

2011-12-31 10:06:35 | 日記

財務相は30日の記者会見で、社会保障と税の一体改革原案に盛り込まれた議員定数や公務員人件費の削減に関し、「(消費税率上げと)同時に達成しなければならない大きな目標だ」と述べ、消費増税実施に向けての目標ではあっても、前提条件にはならないとの認識を示した。

 消費増税の半年先送りが2015年度までの政府の財政健全化目標達成に与える影響については「目標より税収は少なくなる可能性はあるが(引き上げ幅と時期の明示は)大きな前進」と指摘。「さまざまな税収が増える努力をして、できるだけ穴があかない方向を目指したい」と語り、健全化目標を堅持する考えを強調した。

 

 

政府、一体改革の素案決定 2段階で消費税上げ 

 政府・与党は30日、消費税引き上げを柱とする社会保障と税の一体改革の大綱素案を関係閣僚会合などで決めた。消費税は2014年4月に8%、15年10月に10%に2段階で引き上げる。年明け早々に開く「政府・与党社会保障改革本部」(本部長・野田佳彦首相)で正式決定する。

 今後、与党は素案について野党と協議をした上で、一体改革の大綱をまとめる。大綱をもとに消費増税の関連法案を、来年3月末までに通常国会に提出する方針。しかし、野党は協議に応じない構えだ。

 素案のうち税制分野では、消費税について、国会議員定数や公務員総人件費の削減を実施した上で引き上げることを明記。課税最低限以下の低所得者らに現金を給付する「給付付き税額控除」も導入する。

 消費税以外では、所得税の最高税率を、現行の課税所得1800万円超で40%から、5千万円超で45%に引き上げる。15年から適用する。

 社会保障分野では、本来より2・5%高い年金支給額の特例水準を解消するなどの給付抑制策を盛り込んだほか、医療費負担を一定額に抑える「高額療養費制度」に年間負担上限額を新設する。

 民主党は29日深夜、税制調査会と一体改革調査会の合同総会で、消費税の引き上げ時期をそれぞれの段階で、半年ずつ遅らせる修正案を野田首相が提案、了承を得て党の案を決めた。これを受け30日に政府税制調査会が了承。続いて一体改革に関する関係5閣僚会合が開かれ税制改革案と、今月20日に決定済みの社会保障改革案とを合わせ、素案としてまとめた。

(中日新聞)


90日前?予約ヤメヨー

2011-12-29 20:16:45 | 日記

観光庁は29日、旅行会社が募集する海外旅行ツアーのキャンセル料を、出発の90日前から徴収できるよう、旅行業法に基づく「標準旅行業約款」の規定を見直す方針を固めた。旅行代金の10%以内とする案が有力で、来年3月ごろまでに結論を出したい考え。

 現在は年末年始などピーク時を除き、出発30日前からキャンセル料が発生するのが一般的。近年はその直前の予約取り消しが増え、旅行会社は多額の航空運賃や宿泊費の肩代わりに頭を痛めている。

 標準旅行業約款は、旅行会社が顧客と契約を結ぶ際の基準となるもので、改定すれば業界全体に定着する見通し。

(共同)

反省しているなら、期待したいが?

2011-12-29 20:11:47 | 日記

虐待家庭に「緊急介入」へ 名古屋市

 名古屋市は来年度から虐待被害に遭っている子供たちを家庭から素早く引き離すため、市内2カ所の児童相談所に「緊急介入チーム」(仮称)を新設する方針を決めた。今年10月、名東区で中学2年生の男子が母親の交際相手に暴行されて死亡した事件を教訓に、子供の保護を最優先した対応を目指す。

 名古屋市によると、家庭への介入に特化した組織づくりは全国でも極めて珍しい。

 名東区の事件では男子が家庭訪問した市中央児童相談所の職員2人に対し、顔のあざを「階段の手すりで打った」と説明したり、暴行した男が反省の意を示したことなどから一時保護をしなかった。現場を尊重し、判断の是非が検証されることもなかった。

 緊急介入チームは判断力を強化するため、児童福祉司や児相に出向している警察官など専門性の高い4人で構成。中央、西の両児相に各1チームを配置する。家庭への介入を前提とし、面接で子供が否定した場合でも一時保護した上で虐待の有無を調べる。

 名東区と同様のケースなら、母親の交際相手だった男の意向にかかわらず、男子をいったん保護し、顔のあざを専門医に診断してもらうといった措置を取る。仮に保護を見送った場合でも現場の判断をうのみにせず、子供に危険が及んでいないか所長をはじめ複数の職員が多角的にチェックする。

 市役所内にも県や県警、区役所など関係機関との連携強化を図る人員を配置。行革で職員数の削減が進む中、計10人余の増員となる。チーム全体のトップは小板橋康則・子ども育成部長が兼務する方向で調整している。

 緊急介入チームの設立は名東区の事件に関する有識者らの検証委員会でも概要が報告された。市は設立に合わせ、現行の一時保護基準の緩和や、予想される保護児童の増加に備え、一時保護施設の拡充なども検討する。

 ◆名古屋市の児童虐待 市によると、児童相談所に寄せられた虐待の相談件数は2000年度の336件から10年度は833件と2・5倍増に。この間、虐待の通報がありながら子供が死亡したケースが7件あった。一時保護件数はここ5年、200件前後で横ばいで、相談件数の増加に比し、保護意識の希薄さも指摘されている。

(中日新聞)


人気急落 すごく焦っているノダ どじょう 新聞社に「血税3億円」バラまいたノダ

2011-12-29 20:00:59 | 日記
12月4日にいっせいに掲載された政府広報。誰が読むノダ?

 TPPよりTPOをわきまえ、決断すべきときにしたほうがいい。消費税を増やすより体重を減らしたほうがいい。人気取りに3億円を使うなら、年末ジャンボでも当てて、自分のカネでやってほしい。

大盤振る舞いなノダ

 マズいノダ。ヤバいノダ。どんどん人気が下がっているノダ。

 政権発足当初の世論調査では6割を超えたこともあった内閣支持率が、就任から3ヵ月で4割を切り、下げ止まる気配も、その理由もない。「自分が総理になっても、支持率は急に上がらない」と明言してきた「どじょう総理」だが、上がらないどころか、ここまで下がるとは予想していなかったのだろう。

 最近、野田総理はあるマスコミ関係者に向かって、こう嘯いたという。

「発信力がないという批判があることは承知している。でも、最大の発信力は実行することだ。目の前にあるTPPや消費税増税、年金や社会保障、これらの課題を全力で処理することが発信力になる。波風を立てるような余計なことを言う必要も、やる必要もない。

 とにかく決断、決断の日々で財務大臣時代よりも10倍忙しい。最近、頬の肉が削げ落ちたよ」

 最後の一言は、ギャグだろう。本誌12月10日号でも大橋巨泉氏が連載コラム「今週の遺言」で指摘していたが、オバマ大統領や温家宝首相と並ぶと、われらが総理は「どじょう」というより、肥った「なまず」のようだった。

 ひたすら泥の中に潜り、消費税増税という機会をうかがいながら、安全運転に徹してきた野田総理も、さすがに安全運転さえしていれば安全ではないと気付いたのか、突然、顔を出したから驚いた。12月4日の日曜日、全国71紙の新聞に載った例の政府広報である。

『すべての国民の皆さまへ---社会保障と税の一体改革について』と題し、ラジオパーソナリティの小島慶子氏を相手に、いかに消費税増税が必要かを熱く語ったのだ。内閣府政府広報室に尋ねたところ、ネットでも同じ内容を掲載しており、その制作費も含めると締めて3億円。新聞社などにバラまかれたこのカネの原資はもちろん、われわれの血税だ。ちなみに鳩山内閣時代の事業仕分けで半減したものの、それでも政府広報予算は約50億円に上る。

 だいたい、消費税という税金を上げるために、税金を使って国民を説得しようというところからして、間違っていないか。

何もかもうまくいかないノダ

 この政府広報が作られた裏事情について、官邸関係者が明かす。

「もともとはTPPについて、大手広告代理店の電通を使って大がかりなテレビCMを制作する予定だったのですが、党内すらまとまらないのでこの話はお蔵入りになったんです。でも、消費税についてだけはどうしても広報するという総理の強い要望もあり、電通とも相談した結果、テレビよりはじっくり読んでもらえる新聞のほうがいいという結論になりました。

 ただし、税金を使って大々的に消費税を上げるための宣伝をするわけですから、批判が上がるのは必至。そこで最初のプランでは、社会保障・税一体改革担当でもある古川(元久)国家戦略担当相に出てもらう予定でした。ところが、野田総理の数少ない側近である藤村(修)官房長官が、『消費税だけは総理が直接言わなきゃ駄目だ』と主張し、野田総理本人が登場することが決まったのです。実際の対談は11月22日に行われました」

 だが、タイミングの悪いことに、この政府広報が掲載されたのは一川保夫防衛相が沖縄少女暴行事件について「知らなかった」と発言し、あろうことか釈明会見で「少女乱交事件」と失言した直後。前出の官邸関係者も「タイミングは最悪でした」と嘆いた。

 政府広報では「小島さん、何でもお尋ねください」と言っているのに、相次ぐ失言問題について記者団から「総理が自ら年内に沖縄訪問するつもりは?」などと聞かれても、完全無視。言っていることとやっていることが、まるで違うノダ。

 実は、一川防衛相の失言のきっかけとなった田中聡沖縄防衛局長の舌禍事件では、それを報告するために首相執務室に飛び込んだ藤村官房長官に対し、野田総理が「更迭です!」と声を荒らげたという。普段は怒鳴り声を上げるどころか、必要なときでさえ無口などじょうの激昂に、官邸内は凍り付いた。

 どじょうの気持ちを代弁すれば---私は安全運転をしてきたノダ。すべては消費税を上げるため、何を言われても我慢してきたノダ。それなのにペラペラ余計なことを喋って、どんどん私の人気が落ちるじゃないか、ノダ---といったところだろう。

「危機感を募らせている財務省は勝栄二郎事務次官を中心に、電通や博報堂の幹部に連絡し、『税と社会保障の一体改革について、もっと広告展開してほしい』と依頼しています。電通幹部に聞いたところ、社内では『天の声』と呼ばれていて、新聞やテレビはもちろん、携帯電話やネット広告を使った広報ができないかと必死で知恵を絞っているそうです。大手広告代理店にとって、どんぶり勘定の政府広報や政党広報は大のお得意様ですから。

 それに広告収入減に苦しむ新聞社やテレビ局にとっても、政府広報はありがたい存在。もちろん、政府にすれば、消費税増税の広告を載せる一方で、増税反対の大キャンペーンは張りにくいだろうという狙いもあります」(テレビ局政治担当記者)

 この政府広報と大手広告代理店の関係については、'07年に共産党の吉井英勝衆院議員が国会で取り上げたことがあり、それによれば全体の約6割が電通、博報堂の大手2社で独占されていたという。政府と広告代理店、それに新聞・テレビが、それぞれ税金でいい目を見ようなんて。

 しかも、それだけでは飽きたらず、いかにもどじょうらしい「泥臭い」人海戦術も行われている。

 つい先日、ある霞が関OBのところに一本のメールが届いた。このOBはネットでメールアドレスを公開していたのだが、相手は会ったこともない人物。その内容は「税と社会保障の一体改革について、意見交換ができないか」といったもので、差出人は内閣官房の官僚だった。実際に会うことになったが、どうも様子がおかしかったという。

 この霞が関OBが語る。

「こちらは当然、なんとかご理解くださいといった調子で説得しに来るんだろうと思っていたのですが、説得するという感じでもない。『公表している資料が正しく伝わっていないんですよ』とか『このままじゃ財政はまずいことになるんですよねぇ』などと言いながらも、消費税を上げるのは無理だとあきらめているようで、仕方なく命じられて来たという雰囲気なんです。消費税を3%から5%に上げる時にも同じような『説得工作』がありましたが、あの時の必死さとはまったく違いましたね」

 本来なら総理の意を汲んで動く内閣官房でさえ、実はシラけ気味という事実が、官邸内での野田総理の微妙な立場を物語る。

 もちろん、同様の工作は財務官僚たちによっても行われており、こちらは主に二人組で、財務省や霞が関にパイプがないテレビコメンテーターや学者などを中心に回っている。

 消費税増税に血道を上げる財務省が躍起になるのは当然だが、彼らにとってどじょう総理や安住淳財務相など、消費税を上げてもらうための道具でしかない。

「野田総理も安住大臣も、われわれに対する依存心が強い。法案の審議日程などの政治スケジュールさえ、実質的に財務省の文書課で作っているんだから。でも、せっかくスケジュールを立ててあげても、党内をまとめられないからスケジュールどおりに進まない。意味がないんだよなぁ」(財務省幹部)

自業自得なノダ

 官邸内でも財務省からも軽んじられ、それでも自分の使命は消費税増税にあると信じ込む野田総理。どじょうの限界はすぐそこまで迫っている。ある民主党若手が明かす。

「最近、会合で首相補佐官の手塚仁雄さんと一緒だったんですが、彼が野田さんの近況を語っていました。『あの野田さんが、フゥーと溜息をつく場面が増えているんだよ。あのおおらかな野田さんがさ。横で見ていても息が詰まる思いだ。それに、秘書官がいつも一緒にいてなかなかひとりになれない、考え事をしながら食べたいからと言って、ひとりで昼飯を食べている』と。なんだか、菅さんの最後のほうと同じようになっている感じで心配です」

 3億円も使って宣伝したのに(税金だけど)、菅さんと違って慎重に慎重に事を進めてきたのに(何もしていないだけだけど)、誰ひとり私の気持ちをわかってくれないじゃないか(だって、何にもアピールしないんだから)。

 泥の中から、いまにもどじょうの叫びが聞こえてきそうである。

 党内の消費税増税反対派が野田批判を繰り広げるのはいつものことなので、ここでは細かく取り上げないが、彼らからはこんな声まで上がっている。

「なんか野田さん、ストレスなのか顔のデコボコが目立ってきたよね。相当疲れているようだ」

 本人は「頬の肉が落ちた」と言っているのに、「デコボコが目立ってきた」とは・・・・・・。

 一川防衛相のクビを切れないことについても、

「決断力がないだけ。努力はする人だけどね」

 と、完全に上から目線。「どじょう総理」がどうじょう(同情)されているようでは、洒落にもならない。

 サラリーマン社会なら、失点がないことを取り柄にそこそこ出世する人もいるだろうが、総理大臣はそんなに甘いもんじゃない。まして、新聞社にカネをバラまいたところで、急に人気が上がるわけもなし。

 最近、外ではもっぱら酒を控え、公邸内で一升瓶を空けているという野田首相。誰でもいいからどじょう救いをしてほしいノダ。

「週刊現代」2011年12月24・31日号より

 


自民党以上、バカになった民主党なノダ。

2011-12-29 19:50:19 | 日記

整備新幹線(北海道、北陸、九州の各新幹線)の未着工3区間が、着工認可される見通しになった。新規着工は2008年3月に認可された九州新幹線・長崎ルートの武雄温泉-諫早以来となる。

ただ、八ツ場ダムなどに続く大型公共工事の再開で、民主党が政権公約に掲げた「コンクリートから人へ」の理念は一段と色褪せることになる。

大災害に備えた「リスク分散」が錦の御旗

未着工3区間は、北海道新幹線の新函館(仮称)-札幌(211キロ)、北陸新幹線の金沢-敦賀(113キロ)、九州新幹線・長崎(西九州)ルートの諫早-長崎(21キロ)。

最大のネックだったのは、3区間で約2兆7500億円程度が見込まれる事業費の工面だったが、JR東日本などが鉄道建設・運輸施設整備支援機構に支払う新幹線の施設使用料(年間400億円程度)を充てることで決着した。2011年6月の旧国鉄債務処理法改正で建設財源に回せるようになった。さらに建設期間を、通常10年間程度から15年以上に延長することで1年当たりの負担額を抑え、「安定的に財源を確保できる」とした。

建設にゴーサインが出た背景には、東日本大震災の影響がある。「震災のこともある。(交通網の)軸を強化したい」(前田武志国交相)というように、大災害に備えた「リスク分散」が錦の御旗になった。特に北陸新幹線について、地元から「東海道新幹線が不通になった際の代替路線」とのアピールが強まった。

だが、3区間について需要予測に基づいて営業開始から何年で黒字になるか、といった綿密な検討はされなかった。それなりに需要予測を出して建設しながら、予想を大幅に下回って赤字を垂れ流す関西国際空港や本四架橋の例もあるが、今回はその教訓が生かされなかった。

増税反対派の懐柔策なのか

3区間同時着工も、経済合理性の面から問題が多い。各区間の手前もまだ工事中で、同じ予算をかけるなら、工事中の区間に投入して早く完成させ、少しでも稼ぐのが合理的だ。新区間を着工するにしても、3区間の中でもっとも効果が高い区間から着工するのが筋だが、高速道路や空を含む他の交通インフラとの住み分けを含め、今回、厳しい議論はなかった。

整備新幹線を巡っては、「本来のブレーキ役も機能しなかった」(与党筋)。ある財務省OBが「従来なら考えられないほど、あっけない決着」と表するように、毎年、新幹線には厳しい態度で臨む同省も、今回は早々に妥協。八ツ場ダムでは最後まで抵抗した前原誠司政調会長も3区間の同時着工に動き、2011年12月15日開かれた民主党政策調査会の会合では「厳しい経済環境を考えれば、今回がラストチャンス」とまで話した。

消費税引き上げが不可避とされるほど財政状態は厳しく、大震災からの復興財源の確保にも四苦八苦する中での大型公共事業へのゴーサインには、「増税反対派に対して『新幹線を認めるから増税に反対するな』と懐柔したいのではないか」(経済官庁幹部)との声も聞こえる。