葬送 なるほど 家族葬 八千代市の葬儀

一日/一生   「道順庵」のつれづれ草 水琴窟に癒されて

道具

2018-11-30 12:16:38 | 世の中のこと


大工さんの道具は

カンナにノミにノコギリ・・・

そんな時代はとうに過ぎ、

釘や鋲は専用道具で、刻みは

工場で済ませ、組み立てるだけ・・

道具は

使わないものから変化して、ボルトナットの

世界に変わってきたように

あらゆる道具が変化してきました

で・・

葬儀社さんの道具とやらは・・・

自宅で幕を張るのに使う画鋲に袋、

拾う磁石や、脚立に、雨よけ用ヒサシを作る

ビニールシートに暖をとるストーブ各種

2トントラックやら、沢山のテント類、沢山の白木の祭壇

道具と言うか機材というか・・

その殆どが今は「使わなくなった」のでございます

その代わりに、礼状や写真を作る機械やら

パソコンにプリンター

あなろぐからデジタル化へ

もう・・木製の墓標も

埋葬の道具もいつの間にかなくなりました

言わば

「道具」では「稼げない」時代になりました

結果的にそうなったのか

必然がそうさせたのか

う~むぅ・・

ひとのこころの中に

「そりゃぁ・・・楽で簡単なのがよかっぺよ・・」

という

本音が住み着いているのでしょうか・・・


なまはげやらが

無形文化遺産ということで

後世に残していく・・・

あと100年もすれば

「今の葬儀形態」も

文化遺産で残っているのかしら・・


いや・・・

人間そのものが残っているかどうか・・・

         

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行年と享年・・

2018-11-27 12:42:47 | 葬儀


亡くなったときに

葬儀で使う位牌や

その後、お墓に刻まれている故人の

年齢が「行年」(ぎょうねん)とか

「享年」(きょうねん)とかの文字が

頭に書いてありますね

どちらがどうなんでしょうかね・・

諸説があるようなので

判りにくいですが

私が聞いてきた範囲は

「享年」は、「かぞえ年」であって

お腹にいるときにすでに一歳だから

ということでした

「行年」は「満年齢」ということで

今では、一般的に使われております

亨は(うける)ということから

「天から受けた年齢」で

「何年生きたか」

行は(娑婆世界での修行)をした年で

「何歳」まで生きたかということらしく

行年はそんなことで最後に「歳(才)」とつきますが

享年は「歳(才)」の表記はつけないとか・・

言われていたみたいです

で・・

「どちらでも・・・」間違いでもないようです

(数え年=生まれたときには1歳で正月を迎えればさらに+1歳)

各御寺院によって違ったり、土地の風習で違ったり・・

最近では、一般的に

満年齢で表記する場合が多くなってきています


まぁ~私が考えるに

平均寿命が短かった昔は

一年でも「長生き」できた・・との思いから

「数え年」の表記で

思いやったのかも知れませんね

位牌や墓誌の表記は末代まで残りますから

「長生きしたんだねぇ~」と

後世の人に思ってもらいたかったのかも知れません?


仏事には、いろんな意味合いとか

いろんな人々の思いが託されてきています



お墓参りに行って

享年か行年かなんて見てはいかがでしょうか・・

「何年生きたか」

「何歳まで生きたか」

う~むぅ・・

「あと何年生きられるか」ですって?

         

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いところからは降りられない

2018-11-25 16:26:30 | 世の中のこと
とかく

高いところに上ってしまうと

下りれない・・
     

税の負担は上がっても

年金の支払いは下降する

う~むぅ・・

     

来年から消費税が10%か・・

どうも、なにやら還付する方法をお国が

考えているようですが・・


いつも話しているように

年寄りの「年金」を逆に「上げて」見てください

生活の「安心」あれば、消費は増えます

なんてったて、「高齢者」は増産されていきますし

不安だから、貯めたお金を「使わない」のです

高齢者のほうが貯めたお金を持っている率が

高いのは「詐欺」に費やす?額が歴然と証明?致しております


そして消費税を上げたなら

余計な還付する支出よりは

社会保障費や若い世代の将来のために使うのだったら

と、理解が高まると思いますけど・・

国の借金が云々といいながら・・

ややこしい還付の方法論は

「カード決済」へのシフトを試みているように

見えてきますけど・・


さて・・・

上がるといえば

葬儀社さんの扱う死亡者数

下がるといえば

費用の単価でしょうか

総じて

経費の負担増に対して

売り上げの低下・・が待つ冬の到来を

葬儀社さんたちは

肌で感じる今日この頃・

この先

ねこのように、上がりっぱなしになれないものでしょうか・・・

それとも

寒い「おやじギャグ」でも飛ばせばいいって?

・・「くだらないから」・・




       

            













コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうはあおぞら

2018-11-23 14:25:11 | 道順庵の徒然草


今日もあおぞら・・・

例年のごとく皇帝ダリアが高いところで

咲いております

いつもは、霜が降り始めて

一発で花がだめになるのに

今年は霜の気配もありません

咲くのが早いのか、霜が遅いのか

暖冬なのでありましょうか



冬になると雪のシーンで車が立ち往生の

季節ですすが

「チェーン規制」があると

今までは「雪タイヤ」であれば

チェーンでなくても可だったのが

スタッドレスタイヤだけでは走行不可になるとか?

雪タイヤ可の表示なら

雪タイヤでもOKで、「チェーン規制」なら

さらに、「チェーン」を付けないと

「だめだっぺ」となるような・・・

ほんとですかいな・・


じぃさまの車は雪タイヤはありますけど

チェーンがありませんから

近いうちに購入しておこうかな・・

雪の「寒風」のときだけに

「ジャッキー・チェーン」はつきもの・・なんて

また、言ったりして

お寒いギャグは

暖まりますか・・・(すいません古いネタでして)

車のすべりは止まっても

頭のすべりが止まらない・・・


雪の中でチェーンを履かせるときに

手がかじかんで上手くいかないんだよね・・

晴れているときに練習しておけば

良いのかも・・・

     

        

      

      






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ冬支度

2018-11-21 11:37:16 | 道順庵の徒然草


今年は暖かな日が続き

ひょっとしたら「冬」が来ない・・かも・・

なんて思わせる天気です

まぁ~でも

冬に備えは必要ということで

ストーブの準備も致しましょう

    

そうだ・・灯油も頼んでおかなくては・・

ここはエアコンだけでは賄えないので

ストーブは必需品であります

部屋が密封されていれば

そんなに必要ないかも知れませんが

どうしても玄関周りは戸の開け閉めで冷気が

入りますからね

で、今年は「見て暖かいすと~ぶ」を購入・・・

ほう~♪~

暖房機能は「見た目以下」であります

暖房器具というよりは

暖かいという「願望器具?」であります

一応下のほうから温風が出るのですが・・・

    

まぁ~・・

いいでしょう!・・これはこれで・・







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着き

2018-11-20 13:23:43 | 道順庵の徒然草


仕事は落ち着いて

道順庵は今日も秋の日差しの中

ゆったりと時が流れていきます


そんな中

いきなり「ご~ん」さんの逮捕のニュース

う~むぅ・・

「すばらしい経営者」とか

「コストカッター」とか

すごい「給料」とかが話題となりましたが

こんなことに・・・

どこか、企業の非情さも感じてしまいます

働いている方の気持ちやいかに・・・


ちょっと

「とよた」さんとは経営理念が違うみたいですけど

経営は

上手く言っているときは

世間からも脚光を浴びますけど

ちょっと何かがあると

大騒ぎになり、あらゆる信頼が崩れてしまうのですね

トップは

市場を見渡して

私情に走らないことでしょうか・・・

まぁ~・・

こんなニュースを眺めながら

世の中のトップの人たちは

襟を正す人もいるかも知れません・・・





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金

2018-11-19 15:06:37 | 世の中のこと


高齢者の仲間へ「新入り」の私も「年金」をいただきながら

働いております

貰うまでは

年とったら「年金で暮らせばいいさ・・」とばかりに

預貯金に乏しい身が、今では少々悔やんでもおります

「もらえる」と言う意識しかなかったんですなぁ・・

若い人が高齢者の年金の負担には耐えられないとか

しょっちゅう話が出ますけど

それならそうと

「この先、年金は破綻して、運営ができなくなります」とか

先に言っていただけたら

少しづつ貯めていたかも知れないのにです

まぁ~

お国の100年安心とかの言葉を真に受けて

居たのがちょっと・・・ですかね・・

いっそ、年金システムを止めて

自己負担の原則論にしてみたら・・

年金は全て民間に任せるとか・・・


私たちの年代は「年金」を当てにしてきたはずですから

減ったり、もらえなくなったりする

現実に、お国に裏切られたような焦燥感が年寄りの

夢を奪うのであります

だから・・

「安心できないこの国で、持ってるお金を使いたがらない」

その結果

狙いを定めた「おれオレ詐欺」みたいなものが

巷で増えていくのです

もし・・

安心できる年金生活ができれば

もち金は、今よりもっと社会に還元されると思いますけど・・・

今後は

75歳まで働いて年金開始を遅らせつつ様子を見ては

「80歳までどうでしょう」・・なんてことに・・

仮にそうなると・・

年金をもらえる期間は?5年~10年がいいとこ

う~むっ・・

真綿で首を絞めるようにじわじわと

年金受給の期間が狭まっていきそうですなぁ・・・

   年金を

   もらえる年に

   施設入り

 なんてことにも・・・・

















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホスピタリティ

2018-11-17 12:35:57 | 旅の話し


ホスピタリティを求めては

いろんな旅館とかに

出かけたりするのが

「湯」を求める以上に楽しみがある

最近です


先日の休みに出かけた場所は

栃木の五十里湖ダムのところにある

「六代目へいじ」さんです

TVとかでやっていたそうで、たぶん知っている方も

いると思います

ここは、脱サラで2人で始めた食堂と

「一日一組限定の宿」・・

今はお昼の食事はやっていないみたいです

たぶん、宿泊の客人の対応で手一杯かと思われます

で、ここの売りが

二匹いる柴犬と夕朝に「散歩」ができることです

メスが「いかりコ」オスが「ダム」という洒落た名前です

      

五十里湖ダムの傍が宿ですから、地域の防犯パトロールの

任を受けている由(宿主から)

とても人懐こいワンちゃんと紅葉も綺麗な湖が見える

場所まで一時間くらいの散歩であります

ご主人も付き添いながら

いろんな話が聞けます

ただし・・お風呂が・・・?

そう・・です

お風呂は車で2分くらいのところに

天然温泉がある湯西川の「道の駅」を利用できます

う~むぅ・・その手があったか・・

そして

この料理



          



いろんな土地の郷土料理をモチーフに

研究をしながらつくったそうな

なんでもご主人旅行関係の仕事だったそうで

いろんな知識やら、情報やらが食の技に生かされております

朝食は

日光金谷ホテルと同じパンであります

ベッドにはねこのぬいぐるみが「手招き」?をして

               



トイレも旧いながらおしゃれっぽくなっています


この「六代目へいじ」さんは

百数十年の古民家であります

ダムの歴史を聞きながら美味しい食事と

散歩の犬たちとの

つかの間の時間は私にはホスピタリティを感じる

至福の時間となりました


豪華なところは・・行きたくても行けませんが(笑)

こころが豊かになるところなら

何度でも生きたいものです

かの東北の震災を受け、生き方をシフトした二人に

何かを教えていただいたような気がいたしました

また行きたくても

来年の10月ころまで予約が入っているそうな・・


一日一組か・・・

(うちも一日一組ですが・・家族葬の・・・)

売り物は二匹の犬とお二人と古民家と精一杯のこころを

込めた

「ホスピタリティ」なのであります・・

      


ありがとうございました・・・







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数に流される

2018-11-14 10:50:25 | 道順庵の徒然草


世の中に氾濫するお葬儀の広告類は

直送やら家族葬の「価格競争」みたいな

金額提示が主流の時代になりました

そうした低価格表示の羅列には

「数」の論理があるのでしょう

「低価格」を謳わなければ

今後も増えていくかもしれない「直送」とかに

立ち遅れてしまう焦燥感が

各葬儀社さんにもありますから

おしなべて「同等価格かより低価格」の表示の

パレードになりがちですね

どっか、地域で競争しているスーパーのチラシのような

気も致しますが

「他所が広告表示すれば」そりゃ・・・

「まけてらんない」・・・・

ですよね・・

う~・・・ん・・

そんな、広告媒体が世間に広まれば

一般の人たちは

「葬儀ってそんな価格帯でできるんだ」という

刷り込みが自動的に出来上がっていくのでしょう

そして周りの人たちに「直送」とかが増えていけば

「うちもお金の掛からない直送でいいよね・・」なんて

心理も働きます

お葬式の選択肢としての「直送」という火葬だけの形態

は、それはそれで、選ぶ方の判断になりますから

選択肢が多いほうが良いと思います

現実には、直送よりは普通の葬儀のほうが多いのですから

やたらむきになって「直送○○万でできます・・」とかの

PR競争も如何なものなのでしょうか・・

まぁ~そんな時代だからこそ

葬儀に対する違うアプローチを図ることも必要では

ないでしょうか・・


直送では時間が限られておりますから

もっと時間を掛けた方法で

故人様の「一生の物語」を話す機会とかに

時間を費やすとか

そんなことが

葬儀社サイドから発信していければ

葬儀に対する人の見方も変わるような気も致します

簡単、早い、安い・・

それ以外の選択肢として

手間を掛け、時間をとり、そこそこの費用を掛けても

大事なものが得られれば・・



         





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒く

2018-11-12 09:05:09 | 道順庵の徒然草


今日は小雨の降る

肌寒く感じる朝でございます

時折出かけた先で

気にいった小物を見たり買ったり

するのも趣味のひとつでしょうか


     

とある作家さんのオブジェは

ミニ花器の台に使用してます

まぁ~

いろんな物が増えてごちゃごちゃ感が否めませんが

どうにも捨てると言うことが出来ない性質で

もう「買うのは止めよう」と思いつつ

現物を目の前にしますれば・・

う~むぅ・・

「これちょうだい・・」

つい言ってしまうことに

もう一人の自分が

「呆れた顔」で見ているのです・・・

      
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯治その三

2018-11-11 10:57:46 | 趣味


そもそも湯治とか秘湯に

行くようになったのは

「身体によさそうな湯」を求めたり

「何か癒されることがありそうな・・」ところ

として、探したり・・

自分としては、にごり湯が好きなのでありますから

どうしても「濁っている」湯に選択肢が

いってしまいます

まぁ~特に「混浴」では

痩躯体を隠す意味も(笑)

女性の方も入りやすい?・・かも・・

さて、今回の湯治旅の〆は

その一と同じ「那須湯本」の

「雲海閣」さんでございます

  

ここも知る人ぞ知る、「ちょっと?旧い」旅館です

素泊まりと立ち寄り湯なのですが

入り口から長いトンネルと急な下りの階段の先に

鹿の湯源泉からの白濁の湯が満たされておりました

う~むぅ・・

二つある湯船の一つは

「あちっ・・」と入るのを躊躇いたします

熱い湯が好きな方にはいいでしょう

「湯治その一」の旅館から見れば

廃墟度がぜんぜん少なく?安心です(笑)・・・

とても良い湯で、また機会があれば

行ってみたいと思います


そんなこんなで今回は「今」行かないと

行けなくなる可能性があるものでしたから

いって見ました

どうか、お風呂の好きな方で「湯治」風な雰囲気が

好きな方にはおススメです・・

え~ぇ~・・湯船に浸かり目を瞑れば

周りは見えないし新鮮な湯は「オイシイシ」・・

周りに話したくなることは請け合いですから・・・

  


        





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯治その二

2018-11-08 10:06:35 | 旅の話し


さて、湯治の旅の続きは

これも好きな湯が多い

「奥塩原温泉郷」でございます

時期は紅葉の真っ盛り、日塩もみじラインの

界隈に点在いたします



こちらのところの立ち寄り湯に

「むじなの湯」「寺の湯」「中の湯」が

ほぼ200メートル圏内にあります





           

こんな感じで入り口の箱に300円ほど入れれば

入れるのですが

ちと熱いのが「むじなの湯」でしょうか
(底から湧いてくるから熱い・・・)

水で薄めると

間違いなく「周りの人から注意」をいただくことに

なります

「熱いからいいんだ」「温泉が薄まる」とね・・

けっこう立ち寄る人が多いのであります

まわりは

    

だもんねぇ・・

白濁の硫黄の源泉は目の前の山からです

お世話になった「湯葬白樺」は湯治場的なところです

朝の6時半に近くの大沼の公園まで

1時間くらいの散策の案内と木道の

霜の上の動物が霜で「滑った足跡」とか説明して

くれました





寝転んで温泉も良いですけど

早朝の爽やかな(ちと寒い)空気に触れた

後の湯も格別であります

とても歴史のあるこの辺は新湯温泉と言って

いい湯がでています

少し森の中には

これまた秘湯の「大出館」とか数件の宿があり

みんな立ち寄り湯をやってますから

よってみて下さい(秘湯マニア向き)

そんなこんなで、湯めぐりは

紅葉のもみじの力を借りながら

体をほぐしてくれるのであります

う~むぅ・・

奥塩原か・・・・・・

                 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯治その一

2018-11-05 09:55:56 | 旅の話し


冬至ではなく

湯治のおはなしです

秘湯が好きなじぃさまにとっては

湯治場やその雰囲気がもたらす場所には

興味がありますね

出来たら一週間~十日~いや一ヶ月くらい

湯治ができたらいいと思うのですが

現実はその真似事で1~2日という日程しか

取れませんで

今回は

定番の長野から、栃木に場所を変えての

湯治もどきの旅でした

最初は

知る人ぞ知る那須湯本の老松温泉「喜楽旅館」

まるで営業なんてしてない

ただの廃墟・・?的な雰囲気のところでして

お客さんはくるのかいな?



軽がやっとこさ通れる道の突き当たりに止めてと
(駐車場は手前にありました)







う~むぅ・・・すごいとこざぁます



           

やっておりました

今では日帰り専門の館です

で、中は・・





壁は剥がれ、天井も垂れ下がり・・

こりゃぁ・・確かに凄いことになっております

脱衣所では全てのロッカーが「壊れて」おり

使用不可であります

そこには

脱衣籠があるだけ

先客があり写真は撮影できませんでしたが

3人で「満席の湯船」は白濁の見事な温泉掛け流し・・

自家源泉の由

しかし

なぜかこういうところに人が来るのでありますね

湯船は2つあるのですが

一つは空になっております

貴重品置き場なんてものはありませんから

行かれる方はお風呂場まで持っていかれたほうが

良いかも知れません

まぁ~しかし

多少のことでは驚かないつもりですが

ここは「凄い」!!

温泉と建物のギャップに

たまりませぬ・・・

この味は・・・

      

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする