逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

シドニー出張報告

2016年03月12日 18時32分43秒 | 旅行記

3月6日からシドニーに出張に行っていて、昨日帰国しました。

南半球のシドニーは、まだ夏真っ盛りで、出張期間中は毎日30℃、天気も毎日晴れでしたが、東京へ帰ると寒の戻りか、かなり寒いので閉口しました。

シドニーの中心街のリバープールストリートにあるラジソンというホテルに投宿し、毎日シドニーの関係会社に通っていました。

前回シドニーに来たのは、2000年のオリンピック前で、実に16年振りです。以前は中心部でも高層ビルはあまりなかったのですが、今はあちこちに高層ビルが立ち並び、かなり景観は変わっていました。が、昔ながらの市庁舎の建物などはそのままでした。

事前にダウントン・アビーやBBC World Service などを聴いて耳慣らししていたので、会議や仕事での英語はまったく支障ありませんでした。

しかし、オーストラリア人どうしが話し始めると、やはり聴き取れない部分は少しあります。

ほとんどずっと関係会社との会議に費やしましたが、3月7日の午後だけは少し時間が空いたので、懐かしいシドニーの街を歩き、フェリーに乗って対岸(ノースシドニー)まで行ってみました。

シドニーは深い湾になっていて、南側と北側に分かれます。南と北とをつなぐのはハーバーブリッジとトンネルです。

大まかにいって、南側は高層ビルの立ち並ぶオフィス街と港、北側は住宅地です。

僕が行った日には港にたまたまクイーンビクトリア2世号が停泊中でした。

対岸にはフェリーに乗って渡ります。(もちろん車でハーバーブリッジやトンネルをくぐっても行けますが、フェリーが最も景色が良い。)

南側の突端に以前と同じように、オペラハウスがありました。

南側のオペラハウスとオフィス街の風景は、上の写真のイメージです。

シドニー湾は周囲に工場がないため、きれいで、大都市でこれほど海の水辺とオフィス街が近い街は世界でもあまりない、と思います。

一方北側は、ゆったりした住宅街で、僕は駐在期間中、北側に住んでいました。

北側から観るオペラハウスや高層ビルの夜景は絶景でしたが、今回は夜まで自由になる時間はありませんでした。

北側でフェリーを降りて、昔住んでいた付近を歩きまわりましたが、とにかく暑かったです。

16年前は、A$ 20 あれば、結構おいしい夕食が食べれたのですが、今は最低A$ 50 ~ 60 します。(A$は85円ぐらい。)

また、前は街を走る車もフォードやGMのでかくておんぼろな車が多かったですが、今はベンツやBMWやアウディ、レクサスなどが沢山走っています。ここ数年のオーストラリアの好景気を反映しています。

しかし、オージー達の人の良さは相変わらずで、僕にとっては第2の故郷のようなところです。

中々面白い出張旅行でした。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シドニー出張 | トップ | インターネットラジオ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事