ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

1/12 タミヤ タイレル 003  :  2

2023-07-27 | 1/12 TYRRELL 003 :  TAMIYA


連日あまりの暑さにセミも鳴くのを忘れたような夏が過ぎて行きますね。
な〜〜んもせんうちにもう8月やで、ほんまにどうしましょ?って感じです。

かと思えば世の中ヤバそうな出来事ばっかりで〝責任者出てこい!〟と騒がれてやっと出て来た某社長。
耳を疑いました、愕然としましたって………..。
それはアンタに言いたいセリフやっ中年(笑)

いまどきこんなシャチョーも珍しいけれど、きっと頭の中の一面のお花畑も除草剤で全滅してしまったようです。
クルマ好きにとってはなかなか興味深いニュースではありますが………..。

〝もう無茶苦茶でござりまするがな〟と言ったのはアチャコさんですが、世の中訳わからん事ばかりで
人生幸朗師匠じゃなくてもボヤき尽くせません。

ボヤいてばかりじゃこの夏を乗り越えられませんので、いつもの通り京都宇治から今年も水無月と茶団子が届きました。
この季節のお楽しみ、あと何回食べようかなあ。




------

さてタイレルもボチボチ進行中。

結局ボディカウルのリベットですがいつもコメントいただくプロのヒロシさんの6輪タイレルを参考に、すべて凹モールドにピンバイスで開けることにしました。
スジボリテープをガイドにして0.4mmで空けましたが塗装で埋まる事を考え、サフを吹いたあとで0.5mmで再度空け直すかもしれません。





モノコックの方もすこし修正。
MFHの本を見るとペダルの位置に丸穴が開いています。ここを穴開けし縁を薄く削りました。
またその後方には楕円形のパネルがはまっていますが、ここも省略されているのですが楕円にスジボリするのにテンプレートやニードルを使い辛い位置なので、手抜きで薄いプラ板を張り付けてごまかしました。
その周りにはピンを埋め込みます。





サスペンションカバーの丸穴も途中で埋まっているのでここも開口しておきました。
モノコック両サイドのリベットはボディカウルよりかなり大きなモールドなので、ここは塗装で済まそうかと思いましたが、資料を見るとこの上面だけはシルバーでは無くボディと一体で同色のブルー。

リベットもボディと同じ大きさなので、メンドイなあと思いながらここも開けておきます。
リヤウイング表面にもリベットが並んでいますので貫通させないよう気をつけながら穴あけしてサフ吹き。

地味すぎてなんも面白ない画像ですが今日はここまで。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぼやいて当然のことばかり (godzilla)
2023-07-31 21:51:50
ひろポンさん。
美味しそうな、茶団子と水無月セットが届いたんですね。
さぞ、ご堪能されたかと。
そういった小さな喜びこそ、庶民の宝です。

おりしも。
自民党の女性議員が、我々の税金から交付された政党助成金を含めた金で「視察」名目のパリ旅行をし、批判されています。
「オンラインでいいのでは?」と批判されたら今井絵理子は、「国政の不毛さは内閣を滅ぼすが、国際交流の不毛さは国を亡ぼす」(細かい回しは忘れました)、だから「オンラインみたいなことではだめ」なんだそうです。
直接向こうの議員に会って、個人的信頼関係を構築することが極めて大切」みたいなことを言っていますが、信じられないです。
そもそも、その認識が明らかに間違い。
内閣が不毛なら、それは内閣がつぶれるのではなく国民の生活がつぶれるのですから。
内閣なんか潰れようがどうでもいい話で、大切なのは大衆の生活。

税や社会保障の国民負担が60%を超えるという、とんでもない話も具体性を帯びつつある今。
物見遊山で好き勝手なことを言って、あいつらは本当にいい身分だなって思います。
月収(ボーナスの月割りは除く)が、歳費100万・文通費100万・※※費(名前をど忘れ)が100万近くあれば、それだけで月収300万。
それに加えて、年2回(3回?)のボーナス。
そんな高収入がある生活感覚で政治を行うんだから(と言うか、そもそも本当に仕事らしい仕事をしているか疑問)、良い政治・大衆側に立った政治など行えるはずがありません。
あいつらはおそらく「自分こそが上級国民だから、私が個人的に築く国際的な信頼関係こそが国益」とでも間抜けなことを考えているんでしょうね。
それでは、我々はたまりません。
もっとも、そんな奴らにせっせと投票する有権者がバカな結果が、こうした事態を招いているんですが。

来月後半は、2週間以上一日の休みも取らずに働くことになる私ですが、そうして身を粉にして働いても、労働月収平均は10万前後。
なのに、収奪される公的負担や税金の高額なこと。
本当に腹が立ちます。

と言うことで、ぼやき始めたら止まらなくなるgodzillaです。
でも、これくらいにしてと。

水無月情報です、
白色の水無月より、抹茶水無月の方が圧倒的においしいと私は感じます。
個人の好みがあるので何とも言えませんが、もし機会があれば水無月は、一度抹茶味を食べてみられたらいかがかと。

そうそう。
それで思い出しました。
京都府八幡市に「志ばん宗(じばんそう)」という和菓子屋さんがありますが、そこの外郎が超絶品。
予約してから取りに行かないと、買えないこともしばしば。

私は、外郎は「ザラザラ感」が嫌なので嫌いだったんですが、志ばん宗の外郎を食べてそのおいしさに驚きました。
それ以来、八幡市に職場がある時には頻繁に買って食べていました。
今でも時々買いに行ったりします。
また京都訪問の際には、それも「京都訪問時に味わいたいグルメリスト」に、ぜひぜひお入れください。

長くなりましたが、あと一つだけ。
趣味のタイレル、力が入っていますね。
素晴らしいです。
打ち込み没頭できる、好きなこと・趣味があるのは最高です。
またの経過書き込み、楽しみです。
続:ぼやき (ひろポン)
2023-07-31 23:26:36
>Godzilla様
いつもありがとうございます。

自民党女性局の問題、このネットも何でもある時代にわざわざ38人も税金使って出かけていって、SNSに画像アップしてどんな反響があるかも想像できないってんだから知れています。
過去の研修でどんな成果を得られたかも国民にはほとんど見えていません。
少子化先送りして今頃ドタバタしている日本とフランスじゃ地球3周分くらい遅れています。
意見交換云々より他にやるべき事は沢山あるので、遊びに行ってると言われて反論できた立場じゃないですわね。
勘違いも大概にせーよと。
-----
でもって水無月、今回もですがいつも3色入りを注文してますよ。
我が家も抹茶が1番、ニッキが2番です(笑)
うぐいす水無月は残念ながらまだ食べたことがないんです。

志ばん宗の外郎、覚えておきます。
妻の郷里の山口外郎もわらび粉を使っていて、モチモチで柔らかく甘さ控えめで他の外郎のような粉っぽさが全くないので一番好きです。

明日から8月、お互い気をつけて頑張りましょう。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。