
5月はじめから開始しているブドウ棚のビニールがけがなかなか
終了しません。人数が揃わないとできないこともありますが、
人数が揃っても新しい方法について、それぞれが意見を言って
いることも、仕事が進まない一因です。この意見のおかげで
少しずつ作業の仕方が進化していますけれど。写真トップは中央
から左側がビニールをかけてマイカー線でビニールをとめたところ、
右側はまだマイカー線が下に降りていてビニールがかかっていま
せん。

1列おきに約50cm間隔にマイカー線を二つ折で取り付けて、
2本の40メートルのロープにそれぞれのさきを結びつけて
アーチの防災ネットの上に展開したビニールの上に渡します。
1本のロープは左側のアーチの上へ、1本は右側のアーチの
上へ。
達人になると5人で30-40アールのブドウ棚のビニールかけを
一日でおえてしまうそうですが、ほど遠い速度の違いです。
さいわい今年は雨が少ないので、薬散しながらビニールを
かけていけます。
終了しません。人数が揃わないとできないこともありますが、
人数が揃っても新しい方法について、それぞれが意見を言って
いることも、仕事が進まない一因です。この意見のおかげで
少しずつ作業の仕方が進化していますけれど。写真トップは中央
から左側がビニールをかけてマイカー線でビニールをとめたところ、
右側はまだマイカー線が下に降りていてビニールがかかっていま
せん。

1列おきに約50cm間隔にマイカー線を二つ折で取り付けて、
2本の40メートルのロープにそれぞれのさきを結びつけて
アーチの防災ネットの上に展開したビニールの上に渡します。
1本のロープは左側のアーチの上へ、1本は右側のアーチの
上へ。
達人になると5人で30-40アールのブドウ棚のビニールかけを
一日でおえてしまうそうですが、ほど遠い速度の違いです。
さいわい今年は雨が少ないので、薬散しながらビニールを
かけていけます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます