小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

自然教育園日記 その278 Fujifilm GFX100SとGFX50SIIのオールドレンズ相性は?

2024-03-20 17:41:51 | 写真日記
自然教育園日記 その278 Fujifilm GFX100SとGFX50SIIのオールドレンズ相性は?
2024-3-13  
このくそ忙しいのに、面倒なこったと思いつつ比較実験を行います。
カメラ3台の比較だと何が何だかわからなくなるので、今回はFujifilm GFX100SとFujifilm GFX50SII、2台に絞って比較。この違いを把握するのが積年のテーマ。

Fujifilm GFX100SとFujifilm GFX50SIIの絵を交互に最小限ですが載せます。対象はユキワリイチゲ一本、代り映えなくてすみません。花もそろそろ終わりに近づいて、熟年の様相を呈しています。


Fujifilm GFX100S +Sony A-mount 135mm STF


Fujifilm GFX50SII + Sony a-mount 135mm STF


Fujifilm GFX100S +Sony A-mount 135mm STF


Fujifilm GFX50SII + Sony a-mount 135mm STF

次はSony/Zeiss A-mount Distagon 24mmで比較。extension tubeなしで、トリミング拡大しています。


Fujifilm GFX100S +Sony/Zeiss A-mount Distagon 24mm


Fujifilm GFX50SII +Sony/Zeiss A-mount Distagon 24mm
次は遠景を撮影。Sony A-mount 135mm STF、extension tube無しの、トリミング拡大。


Fujifilm GFX100S +Sony A-mount 135mm STF 今日の強風が引き起こすさざ波に反射する太陽のきらめき


Fujifilm GFX100S +Sony A-mount 135mm STF ヒョウタン池の暗い水面


Fujifilm GFX50SII + Sony a-mount 135mm STF


Fujifilm GFX50SII + Sony a-mount 135mm STF

前々から、オールドレンズの場合はなんとなくFujifilm GFX100SよりFujifilm GFX50SIIの方がいい絵が撮れるという印象があり、純正レンズはFujifilm GFX100S、オールドレンズはFujifilm GFX50SIIという住み分けをしていました。

これだけの絵では違いが解らないと思いますが、当方の直感ではやはり中判らしい潤い(生々しさ)がFujifilm GFX100Sでは消えてしまい、GFX50SIIではそれが残っているという結論になります。遠景の場合は逆転していますが、相手が色々変化する為にたまたまかもしれませんので今回は議論からはずします。
つまり、Fujifilm GFX100Sが思ったような絵にならない原因は接近撮影時のextension tubeにあると思います。これが中判の潤いを消してしまっている。GFX50SIIの方がその被害が少ない。
Sony alpha7CRの進歩は認めますが、中判の潤いはそう簡単に出せるものではありません。そのためには中判カメラには中判カメラ用のレンズの組み合わせが必須なのです。
そして結論は
1, Sony alpha7CRは立派、たいしたものだ。
2, Fujifilm GFX100Sはオールドレンズでは真価を発揮できずに、GFX50SIIの方がいい絵を作る場合がある。よってFujifilm GFX100SもGFX50SIIも手放せない。
3, 中判カメラにはあの重たくて、でかくて、高い中判用純正レンズが必須である。
4, ぎりぎりのところまで性能を引き出そうとするカメラ機材はそれなりにマッチングのよい高性能の機材を使わないとその性能を引き出せないどころか、機材によってはとんでもない性能ダウンを食らうことがある。
5, 純正レンズでFujifilm GFX100SとGFX50SIIのどちらがいい絵をつくるか?これは未だ答えがありません。
この4番は以前Sony alpha1買ったときのトラブルを思い出します。手持ちのSonyの古いレンズで試写をしたために、まったくピントがとれずに、怒ってSony alpha1を購入一か月もしない内に売ってしまったのです。今から考えるとちゃんとSony最高のGMレンズから始めるべきでした。(この時はすぐ売ると中古のα1とその下取りでは1,2万円しか違いがなく、カメラを借りて試写したと思えば損害は無かったのです)。
価格Com.でのFujifilm GFX100Sにたいするクソミソのコメントは気にしません。中判カメラを知らない人のたわごとです。重たくてでかい中判カメラをFujifilm GFXはアマチュアでも扱える、大きさ、重さ、操作性、価格に落としてくれたありがたい存在なのです。一般のカメラ(フルサイズ、AP-SC)と同じ大きさになったといって、一般カメラと同じ連写速度やAF性能が無いと文句を言うのはお門違い。こんなこと書くとカメラのコメントを書くのが生きがいの方から、GFXのどこが中判カメラなのだ、あれは<なんちゃって中判だ>とかいうチャチャが入るに違いない(デジタル中判は本当のフィルム時代の中判カメラ(フルフレーム中判)より一回り小さいのです)。でも一般のカメラ(フルサイズ、AP-SC)よりいい絵が撮れることだけは譲れません。GFXの画質に関してはネットにいっぱい出ているプロの試写を見れば違いがすぐ分かるでしょう。わからなければ見る目がないのです。いい写真が撮れなければ腕がわるいだけ。

という当方もSony alpha1をクソミソに書いた人です。 Sony alpha7CRの実力を認めて、Sony alphaを見直し、Sony alpha1のバージョン2の発売を待ちましょう。なんせ、高画素で高速連写できるのはSony alpha1しかないのですから、この目的では他に選択の余地がありません。プレ撮影がついたら買います。軽量化路線への第一歩です。まだアリス・イン・ワンダーランドをあきらめてはいません。
中判に興味を持った人は今がチャンス。十分中古価格がさがっています。どうせならFujifilm GFX100Sと純正レンズを買ってください。ポートレートならGF110mm、虫、花ならGF120mm macro。当方は持っていませんがGF30mm は軽くて、安くて(売れないから中古が安い)きっと常用にいいでしょう(当方が今一番ほしいレンズです)。ズームは買いません。
軽量カメラならフルサイズSony alpha CIIがいいでしょう。これは現在のミラーレス売れ筋No1だそうです。当方はトリミング拡大を常用するのでSony alpha CRにしていますが。
写真を撮るならニコンかオリンパス,絵を撮るなら、キャノンかフジフィルム。
カメラ機材談義はこれでお終い。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする