Peek-a-boo

”いないいないばぁ”の大好きな娘・ゆうとの日々

お祭り

2009-05-17 | 3才
この週末はパパの実家のエリアでお祭りです。
今年も山車をひきにレッツゴ~♪

土曜の午後。
着いた頃にちょうど実家の近くにきていた山車。
急いではっぴをきて混ぜてもらって、最後にお菓子を頂く。
今年も役に立ってないのにお菓子ばっかりもらっちゃってすいません

パパの両親、弟くん、妹夫婦も集まって家は大賑わい。
ゆうちゃんはみんなに遊んでもらっている。
この日はばあばの家にお泊りすると言うので、
PM10時過ぎにパパと2人で帰宅。
たくさんごちそうになって飲んでおなかがはちきれそうなパパは、
家に着くとあっという間に夢の中。
私は悠々自適に海外ドラマをみまくり、気が付けばAM3時。
夜更かしダメなくせにやってしまった~
翌日は廃人のように魂が抜けてしまっておりました

ゆうちゃんはというと翌朝またお祭りに連れて行ってもらったり、
公園で遊ばせてもらったりしたそうです。よかったね

お昼過ぎに帰ってきたゆうちゃんはそれから3時間もお昼寝
まずいな~と思ったけれど起こしても起きず、仕方なく・・・
案の定夜は全然寝てくれず、やっと寝たのはPM10時過ぎ。
眠くないのはわかるんだけど明日に響く~~
「寝ないと幼稚園をお休みしないといけなくなるよ」の一言で、
ついに就寝。幼稚園、ありがとう・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足

2009-05-15 | 3才
今日は初の遠足
体調が悪くなって行けなくなったらかわいそうだなぁと思っていたけど、
無事参加できてよかった。
なにせ毎日”あと○回寝たら遠足”と指折り数えて、
この日をとっても楽しみにしていたもんね

遠足先は家から自転車で10分ちょっとの広い公園に、
現地集合現地解散。
幼稚園に入ってからこうして子供達の様子を見るのは初めて。
前の子の肩に手を置いて並ぶ姿はなんともかわいく、
母親達からは”かわいい~”という言葉の嵐

ダンスを踊って集合写真を撮ってからついにかけっこタイム。
1番になるんだと言っていたけどいかに
残念ながらその願いは叶えられなかったけど、
自分の元まで走ってくるゆうちゃんを見ていたら、
初めて立って歩いた時と同じような嬉しさが蘇ってきました

その後公園をみんなでお散歩。
お友達と手を繋いで歩くゆうちゃん。なんとも楽しそう
お昼ごはんを食べた後は自由時間。
げらげら笑いながら走り回るのはいいんだけど、
何せすぐ転ぶし、私の視界の届かないとこへ行っちゃうから、
目が離せなくて追っかける私はクタクタ

この日は3回も転んで、膝の同じ場所から3回も血が~
派手に転んでも泣かない強い女。それは誉めよう。
でも同じとこを3回もけがするお友達は他にいませんけど!?(笑) 

よっぽど疲れたのか家に帰ると珍しくお昼寝。
全て出し切って100%遠足を楽しんできたゆうちゃん。
あっぱれ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝 阿修羅展

2009-05-12 | other
今日も登園したゆうちゃん。
”幼稚園に行かなくてもいい~”なんて言ってたくせに、
準備している私に”早く幼稚園にいこーよー”とせっつく
今日は園庭でかけっこするそうで昨日の夜から気合はいってます

そんなゆうちゃんを送り出してから、
行くチャンスが今日しかない「阿修羅展」に急いででかけました。
    

到着するとそこには40分待ちのプラカードを持った人が。
でもディズニーリゾートで鍛えられているので(笑)、
意外とへっちゃら。妹や友達にメールをしているうちに順番がくる。

一言でいうと”圧倒”。想像以上のものでした。
阿修羅象は言葉にいいつくせない美しさがありながらも、
葛藤を繰り返しながらついには自分の運命をすべて受け入れ、
逃げずに立ち向かう凛とした強さが感じられ、
今の自分にはずきんときました~~
なまけものはいかんです。逃げてはいかんです。ほんとに。

阿修羅像の以外の八部衆像もまるで生きているかのよう。
これらの像は木像ではなく、麻を何層も重ね合わせ、
とても軽く作られているそうです。
前日に偶然阿修羅像についての番組を見ていたら、
阿仏像技法研究の第一人者の方が阿修羅像作製を再現していて、
気が遠くなるような作業をされていました。

1300年前の像。
今のように決して便利ではない時代。
だからこそ神様が近くに感じられて、
霊的なものがきっと今より満ち溢れていたんだろうなと思う。
今回改修工事のため外に出したけれど、興福寺の住職曰く、
「今後100年はこれらの像が外にでることはないので、
 阿修羅像の背をみる機会もないでしょう。」
とおっしゃってました。
興味があってまだの方はぜひ。


※阿修羅像のポストカードを冷蔵庫にはりました。
 なまけもの心が出た時の戒めに(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・弁当

2009-05-11 | 3才
まだ少し咳が気がかりだったけれど微熱もなく元気だったし、
何よりあんなに幼稚園が大好きだったゆうちゃんが
”もう幼稚園に行かなくてもいい~”
なんてことを言い出し始めたことに危機を感じて
今日は幼稚園に連れていくことにしました。

今日からお弁当がスタート
お迎えは11時30分から2時に伸び、
ついに幼稚園らしいスタイルになりました
クラスのお友達と会うのは2週間ぶり。
お友達の輪の中に入れるかなと少し心配していたけれど、
ゆうちゃんの登園を待っていてくれたお友達がいてくれて、
ゆうちゃんだけではなく私もとっても嬉しかったです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2009-05-10 | 3才
今日は母の日



↑カーネーションはパパとゆうちゃんからで、
右側手前にあるのはゆうちゃんがばあばと一緒に作ってくれた、
折り紙のカーネーション。こちらもかわいくて気に入りました
ちなみに松ぼっくりは先月末に公園で拾ったもの。
偶然にも小中大と揃い、まるで我が家と同じ家族構成となりました(笑)


そして今夜はパパがゆうちゃんと一緒にピザを作ってくれるという。
肩もみ券やなんでもいうこと聞きます券同様、
食事を作ってくれるという労働のプレゼント。
母になってこのプレゼントのありがたみがわかる~。いいもんですね~

ゆうちゃんはというと咳の回数は減ったものの、
出る時は相変わらず重い。
できれば家でゆっくりしていて欲しい私の気持ちは完全にスルー
なぜならパパが会社の先輩から子供用の自転車をおさがりで頂いたから。

自転車が欲しかったゆうちゃんはもちろん大喜び。
元気になってから見せるつもりだったのに隠す前に見つかってしまい、
「ちょっとだけだよ」と約束して乗せました。
スピード狂の娘は乗り方が大胆なので目が離せません

パパのこねたピザの生地は発酵がうまくいき、
今宵のごちそうはいうことなしありがとう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫を抱いて象と泳ぐ

2009-05-08 | 
猫を抱いて象と泳ぐ
小川 洋子
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る



私は映画にしても本にしても、
基本的にハッピーエンドじゃないと好きになれない面があり、
こんな年になっても子供っぽい。

小川洋子さんの小説は手放しでハッピーな本ではなく、
私好みとはいいきれないお話が多い。のに、
なぜか次の作品を読みたくなるし、心に残る本が多い。
読み終わった後の余韻の長さがひときわある。
例えてみると水にポトンと落ちた波紋がどんどん広がる感じ。

寓話とリアリティさが絶妙。
そしてロウソクの炎のようなほのかな温かさが心に染み渡る。
私がお気に入りだった「ミーナの行進」。
でもこの本も忘れられない一冊になりました。

今回の題材はチェス。小川さんは小説の中で、
「チェスは詩。チェスは海。チェスは人。
 駒の動きには、人の生きた証しがそのまま現れる。」
と説明していました。
今とってもチェスがやってみたいです。
もしもできたら私はどんなチェスをするんだろう



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ

2009-05-08 | 3才
夕方6時前。
キッチンにいた私にゆうちゃんが大きな声を出して飛び込んできた。
「ママ~、虹がでてるよ~!早く見て~!」

常々虹を見たがっていたから、
テレビにでてきたのを見て興奮していると思った私は、
「そう~、見れて良かったね~」というと、慌てて手を取り、
「お外にでてるの!早く見に来て!」と窓へ連れて行くではありませんか。

”こんな時間に虹なんて~”と思っていた私の目に飛び込んできたのは、
大きな虹
しかも端から端まできっちり見えた立派なものでした!!
家から虹が見れたなんて初めてかも

偶然ゆうちゃんが見つけた虹。なんとも嬉しいサプライズでした
 <♪someday over the rainbow~>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW

2009-05-07 | 3才
4/25に突入したパパのGWもついに終了。
毎回思うことだけど終わってしまうとあっという間だな~。

4月中は幼稚園が終わってからちょっと離れた公園や買物へでかけ、
パパが平日にいることを楽しんでいた。
ところが。
5/1に月1の気管支喘息の健診に連れて行ったところ、
先生から「喉赤いし、これは風邪引いてるね~」と一言。
ええ~?!
終わったら連れて行こうと思っていた幼稚園はお休みしなさいとのこと。。
まさかの風邪にガツーン

というのも2日にパパの会社の方達と会う予定があったのです~
この日をゆうちゃんも私もとっても楽しみにしていたから、
極力行きたい!!
でも一日中外だから今のゆうちゃんには負担が大きい。
残念だったけれど長期休暇中に風邪がこじれると大変なので、
大事を取ってパパだけ行ってもらうことにしました。

でもつまんないゆうちゃんには隠し玉があるのです~
それは妹の登場。
だんなさんと夕方現れた妹にゆうちゃんは大喜び。
おまけにお土産にミッキー印のクロックスとかわいいTシャツをもらう
これがとってもかわいい。今度写真を載せよう!

3日に実家でバーベQをしました。
パパとバラエティなバーベQを目指し、海鮮ものや干物なども用意。
久しぶりのバーベキュー。やっぱり楽しいー
ゆうちゃんは暇そうであまり食べなかったから、
お気に召さなかったのだと思っていたのに(最後はテレビ見てたし)、
翌朝「バーベQ楽しかったね~またやろうね~
と何度も言っていた。子供ってわかりませんねぇ(笑)


あとはただひたすらに家で風邪の回復を待つ。待つ。。待つ。。。
ところが一向に回復せず、5日からは咳に湿気を帯びてきて、
昨夜は37.4度の熱。しかも咳はゼロゼロしてきた。
5日もクラリスを飲んできたのにどうしてだろう

結局今朝も微熱があり、咳も更にひどくなったので幼稚園をお休み。
痰の絡みがひどかったので耳鼻科に連れて行くと、
やはり1ヶ月前のように喉の方へ鼻水が流れ、炎症を起こしているそう。
幸い肺の雑音はあまりないそうなのが救い。
”明日も安静第一で幼稚園はお休みして下さい”と先生に指示され、
ジスロマックを処方されて帰ってきました(これまた苦い薬)。

実は今日から幼稚園はお弁当開始。
初めから参加させたくてGWはひたすら静養に努めてきたのに、
結局間に合わなかった。本当に残念。
なんて言っても仕方ない。今はひたすらゆうちゃんの回復を待つばかり。


と不幸をひけらかしている私ですが、
GW中に私だけコストコへ買物に行ったり、
ファミリーセールに2度もでかけたりとちょこまかと行ってきました
ずるいですかね~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする