Peek-a-boo

”いないいないばぁ”の大好きな娘・ゆうとの日々

ちょっと遠出

2008-01-30 | 2才
今朝のお天気予報で”今日は3月中旬並みの気温です。”と聞き、
「これはどこかに行かねば損!」と思った私。
頭に浮かんだのは「羊」
近頃ゆうちゃんが羊の絵が気に入ってしょっちゅう羊というので、
それならば本物に会いに行こうと直感で行き先決定
今日は初めて2人だけで上野動物園に行って来ました~。

園内はかなり空いてて見やすいし、
しかも動物がよく動いてて見ごたえあったな~
パンダやライオンが動いてるとこ、初めて見た(笑)
その他にもシロテテナガザルは声を張り上げて鳴きまくってるし、
コビトカバは食事中なのに私達に挨拶しに近寄ってきてくれるし、
いつにもまして楽しい動物園でした。あくまでも私にとっては(笑)


↑きゃ~、見つめられちゃったそれとも仲間だと思われたのか

ゆうちゃんはというと、
ライオンやゴリラ、大きな鳴き声のシロテテナガザルやカバ等に怖がり、
その場を去ろう去ろうと必死。
でも絶対”怖い”と言わないんだもの。負けず嫌いだねぇ(笑)

それでも西園のふれあい動物園では、
うさぎやひよこに前回よりも触れるようになっていてよかった


でも肝心の羊にはビビって近寄れなかったけど

今日もお昼はお気に入りの西園の不忍池前のエリアで。
ぽかぽかしててとっても気持ちいい遠足気分だな~


衝動的にでかけた上野動物園。
初めて園内のモノレールにも乗らせてあげると、
”お空飛んでるー”と喜んでくれました。
2人だけだったけどそれなりに楽しかったね
ゆうちゃんがもっと動物園を好きになってくれたら、
年間パスポート買うんだけどな~。残念ながら当分先になりそうです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のびの~び

2008-01-28 | 2才
今日は久しぶりのリトミック
初めのうちはもじもじ気味で私の手を離さなかったけれど、
時間が経つにつれてリラックスした様子にひと安心
リトミックが終わった後はお弁当をMen'sツインズとご一緒に
ゆうちゃんはこの児童館が大好きなので、
お昼もそっちのけで遊んでばかりでちっとも食べてくれず
いつもであれば人がたくさんいるのに、
なぜか今日は私達以外誰もいず広々と使えてのびの~び。
お金ではかえない贅沢な気分で寒さもふっとぶ

2時間もお友達と遊んだゆうちゃんは帰りの自転車でうつらうつら...
なのに家に着いた途端また遊びだして、全く寝る気配ゼロ。
近頃お昼寝しないようになっています。これも成長の証ですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしりかじり虫

2008-01-27 | 2才
ゆうちゃんの怖いものの1つが”おしりかじり虫”。
おしりかじり虫は昨年みんなのうたで大ヒットし、
紅白にもでた人気のキャラクター
もちろん最初はゆうちゃんもこの歌を喜んで歌っていました

でも2ヶ月ほど前、ゆうちゃんが悪さをした時に私が、
”そんな悪いことしてるとおしりかじり虫が来るよ~、来たー!”
とゆうちゃんのお尻を指先でガツっとつまんだら”ビクっ”として、
大人しくなったんですこれをきっかけに、
”悪さをするとおしりかじり虫が懲らしめにやってくる”という、
設定が我が家に誕生しました(笑)

ある時は押入れの中に潜み、
ある時はお弁当箱の中にいるおしりかじり虫。
もちろん”正義の味方・おしりかじり虫”効果がない時もあるけれど、
慌てて悪さをやめてパパや私の元に逃げてくる確率はおよそ70%位。
笑いながら逃げてきたり話を聞いているので信じてるかは眉唾だけど、
でも効果があるんで助かってます

(注)勝手にキャラを変えてすいません

<↓続・グラビア気取り>


実は両方ともパパのまねっこ中
ゆうちゃんはますますパパっこ度が上昇中
寝る時もパパが一緒に部屋まで来ないと駄々をこねるし、
朝起きた時に1番最初に聞くのは”パパは?会社?”。
相変わらずラブラブな2人です(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脂肪はあれど・・・

2008-01-24 | 2才
寒さが本格的になってきました。
ぬるいことを言うようですが寒さにひるんで半冬眠気味です
ブログも”明日やろう”と後回しにしていたら10日も空白が
やる気のない私はまるで伸びきったゴムみたいだ・・・

そんなゆるゆるな私でも動く時はありまして、
土曜日はパパ側のお墓参りにばあば達とおでかけしたり、
火曜日は私の母と妹と一緒にラゾーナ川崎でお買物

土曜日はお墓参りの後、
好きのゆうちゃんの為に羽田空港へ行き、
滑走路沿いのレストラン”自然式食堂 餉餉”でランチ。
この日もピカチュウの飛行機を間近で見られて良かったね

そして食後にみんなで外の展望デッキに出ようとした時のこと、
ゆうちゃんがしかめっ面をしながら”寒いから~”と出るのを拒むので、
ばあば達は大爆笑。
一応子供は風の子ってことになってるんだから喜んで出なさいよー!
変なとこばっかり私の真似をするんで参ります


火曜日はバーゲンがお目当て大人は収穫ゼロだったけど、
ばあばがゆうちゃんの服をお気に入りのお店”D'Filant”で買ってくれて、
着せるのが楽しみよありがとう~

この日のランチは”RISTORANTE RUBY Sopraffino”。
一見子連れ向けではない店構えで躊躇したけれど、
妹が”中におこちゃまがいるよ”と見つけてくれたんで堂々と入ると(笑)、
テーブルの間隔が贅沢なほど取られていたり、子供用のイスもあり、
ピアノが置いてあるようなムーディーな店なのに子連れに優しいお店。
しかもホウレン草と鮭のクリームパスタは濃厚でとてもおいしかったし、
それほど高くないんで、ここものすごい気に入りました

 <グラビア気取り>
近頃鏡をジーっと見たり、カメラを向けるとこんなポーズしたりと、
ナルシスト。。昔飼ってたインコを思い出したよ

と、こんな風におでかけを楽しみつつも、
寒さ(冷気)のせいでふいに咳が出始めてしまうので結構気を使います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本科学未来館

2008-01-14 | 2才
パパが”どっか遊びに行こうか”と珍しく自ら言うので、
渡りに船とばかりに慌てて行き先を考えました。
そこで思いついたのが「日本科学未来館」。
ここは科学に疎い私でも好奇心をくすぐられる展示物がたくさん。
3度目の来館ですがゆうちゃんは初。
でもきっとここにある”地球”を見て喜んでくれるはず

現地に着いたのは10時半でしたが、
すでに午前中の回のプラネタリウムの整理券は全て終了していて、
更には午後の回のを手に入れようと長蛇の列ができています。
相変わらずMEGASTAR-Ⅱは大人気だわ~

仕方なく諦めて場所を移動すると、これからアシモが登場するという。
アシモはホンダのロボットで、
最近進化したアシモのニュースが話題になったばかり。
実際に目の当たりにして本当にアシモには驚き
時速6kmで走ったり、光通信で人を認知して誘導することもできるんです。
アシモが走った時は思わず”走ったー!”と声がうわずりました(笑)
ゆうちゃんもアシモが気に入ったようでまた会いたいそうです

    <ゆうちゃん曰く”月”。・・・地球なのにぃ>

館内で聞いた月の話題を少々。
2025年には日本人初の月面着陸が予定されていて、
2030年には月に宇宙ステーションが完成して、
私達でも月旅行ができるようになるそうです。
月から地球を眺めてみたいという小さい頃からの夢が、
実現するかもしれない可能性があるとわかってなんだか嬉しい
なんとかその頃まで生き延びねば!長生きする目標が思わぬ所でできた(笑)


そして今日は玉木宏くんの誕生日~
握手してもらったのはもう1年前なのか、、、
まるで昨日のことのようなのに時の過ぎるのはなんて早いんだろう

ゆうちゃんに”玉ちゃんが今日誕生日なんだよ~”というと、
”玉ちゃんおめでとー”といった後ハッピーバースデーの歌を歌ってました
ゆうちゃんの玉ちゃん熱も1年経っても全く覚めず、
のだめSPやCM等を見ては”玉ちゃんだ~”と、
私と一緒に釘付けの日々(笑)
今週から主演ドラマの「鹿男あをによし」が始まるしCMも多いし、
露出度高くて嬉しい限りです~
<おめでとーッ>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”焼肉”と”不滅の恋人”

2008-01-13 | 音楽
今晩は私の両親主催による焼肉会。
ゆうちゃんの風邪が原因でのびのびになっていて、
年末恒例の行事が新年に変わってしまい、
おまけにゆうちゃんがいつ体調が変わるかわからないという状況で、
予定がはっきりせず皆々様にご迷惑をかけておりました
とても冷えた夜でしたけど、
ゆうちゃんはじいじ、ばあば、妹夫婦と一緒にいられて、
とても楽しい夜だったようですごちそう様でした


今私はちょっとびっくりしています。
というのも先ほどN響アワーを見終えたところなのですが、
来週のゲストが”青木やよひ”さんで、
”ベートーヴェン 不滅の恋人への手紙”がテーマだというではないですか。
驚きなことに私この方の本を図書館から一週間前に借りて読んだばかりで、
図説 ベートーヴェン―愛と創造の生涯」は今も手元にあるんです

しかもその本を読んだ後に交響曲第8番を聞きなおしたいなと思ったら、
直後にネルロ・サンティ指揮の第8番がBSのN響演奏会で放送。わぉ~。

来月ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番を聴きに行くので、
少しベートーヴェンの人となりに触れてみたくなりまして、
たまたま手に取ったのが青木さんの本でした。
読みやすくて写真も多く、ベートーヴェンがとても身近に感じられます。
そして謎多きベートーヴェンの”不滅の恋人”についても、
青木さんの金田一耕助ばりの推理力が”おお~”って感じ(笑)
来週のご出演が今から楽しみ~~

先日ツィマーマン(Pf)のピアノ協奏曲第4、5番(バーンスタイン指揮)
のCDを聞きました。なんともいえない透明感があって惚れ惚れ~
くじを引くように”えい!”っと偶然手に取ったツィマーマン。
名ピアニストとご対面できてよかったけれど、
こんなところで運を使ってしまっていいのだろうか...(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ子の魂百まで

2008-01-12 | 2才
2才6ヶ月を迎えたゆうちゃん。
近頃女の子らしい片鱗を見せるようになりました
私が料理を作る時は”お手伝い~”と言ってキッチンに現れ、
料理するところを見ていたり、隙があると触ろうとするので危険です
それからミニーを相手におままごともし始めました。
たまごや人参などのおもちゃをお皿に載せて、
”召し上がれ~”とあげる様は見ていてほほ笑ましいものです

でもおませなとこも見えてきて、
自分のことを”わたし”なんていう時もあれば、
私の真似をして得意げに足を組んだり。
その姿に私が毎回爆笑しちゃうものだから、
”見て~見て~”としつこくやってくれます(笑)
 <む、むずかしいな> 
 <完~成>

ただ親として嬉しいと思うことは、
だいぶ自分から「ありがとう」と言えるようになってくれたこと。
人にしてもらったことを当たり前に思わないで欲しいという思いから、
この言葉だけは小さい頃からしつこいとほど言わせてきました。
”三つ子の魂百まで”。
ほんと、このことだけは一生覚えていて欲しいなァ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛用中

2008-01-11 | other
多くの女性がそうだと思うけれど私もご他聞にもれず買物が好き。
でも吟味したつもりでも”買わなきゃよかったなぁ”と後悔することも
そんな中去年買ったものでお気に入りというか、
買ってよかった~と思ったものがあります。
まず1つ目。
LEIFHEIT ピコスプレーフロアーワイパー

私はかなりのめんどくさがりやで掃除は特に嫌いな仕事。
特に床掃除は最大の敵(笑)
今までは基本的にフロアーワイパーにウェットタイプのシートをつけて、
乾いてきたら水を付け足して掃除していました。
でもすぐ乾いちゃうからそのひと手間が結構めんどうだったんです
この商品との出会いは新聞の記事。
”手元のレバーで水がシューっと出てくるなんて素晴らしい!ドイツ万歳!”
と思ってすぐにでも欲しかったけれど、
中々いいお値段だったので迷いに迷い、購入決意までに実に約1年。
水が入る分多少重さがあるけれどこれは買ってよかった
あと水を入れるタンクには住宅用洗剤を混ぜて使うことができるので、
それもプラス材料のひとつになっています

T-FAL ニュ- ヴィテス プラス1L
<電気ケトルです>

こちらもめんどくさがり屋さんにはおすすめ商品(笑)
水を入れる作業は同じなんだけど沸くと勝手にスイッチが切れるし、
沸くのがガスより少し早いのでなんとなく手軽な感じがします。

さて今年も既に色々欲しいものは目白押し。
でもじっくり熟成させてから買うように心がけたいと思います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星新一

2008-01-08 | 
今日の朝日新聞の朝刊に”星新一 没後10年”という記事がありました。
もうそんなに経つのねぇ...
学生の頃に星新一さんの本を何かのきっかけで読んで好きになり、
ほとんどの作品を読みました。
亡くなられた時は「もう新作を読めないのか」と寂しかったっけ。

星新一さんはSF作家で”ショートショート”という作風で知られています。
ショートショートとは辞書によると、
”気のきいた落ちのあるごく短い小説”という意味。
星さんの本はSFといっても全て宇宙の話という訳ではなく、
空想の世界のお話です。
ウィットにとんでいて時にはシュール。
夢溢れる話の時もあれば、科学によって便利になった未来への警告もある。
例えるなら、
色んなタイプのお菓子がバラエティパックにたくさん詰まっている感じ
星さんの卓越した想像の世界はきっとはまると思いますよ

未来いそっぷ (新潮文庫)
星 新一
新潮社

このアイテムの詳細を見る
 <↑1番心に残る本はこちら>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再起動

2008-01-07 | 2才
今日からパパがお仕事開始。
パパの長い冬休みも終わってしまえばあっという間。
ため息まじりに出社したパパには申し訳ないけれど、
私はまだ少しおとそ気分が抜けきってなくて(飲めないけど)、
どうも行動がゆる~い感じ。いか~ん!シャキッとせねば

ゆうちゃんの具合が悪くならないように、
遊んだ翌日は丸1日休養日を取るように心がけてきたこの冬休み。
おかげで微熱と少々の咳がでたぐらいで乗り越えられました。
だけどパパの実家の都合で4日になっていたお正月の集まり前日に、
ゆうちゃんが咳をし始めた時はヒヤヒヤもの
あんなにゆうちゃんに会うのを楽しみにしてくれて、
しかも立派なカニを用意してくれてるのに行けないなんて言えません
あー、よくなってくれてほんと良かった。カニ万歳(笑)

パパの実家にはいつものメンバーが集まってくれました。
パパの妹さんがアンパンマンや童謡の入ったCDを用意してくれていて、
ゆうちゃんは振り付けを教えてもらいながら一緒に歌い踊りまくる
この日もいろいろ笑いを提供してくれたゆうちゃん。
あなたには笑いの神様がついてるかもしれないよ(笑)

昨日はパパに頼んで横浜ベイサイドマリーナへ。
買物嫌いなパパとは別行動。パパはゆうちゃんのお守り担当で、
私は1人でせかせかと次から次へと店を渡り歩いてお買い得商品を探す担当。
結局サイズが合わないとかの理由で自分のものは買えなかったけど、
ゆうちゃんのは来年用にと3着購入~。
買ったものを見せたら”かわいいっ”と喜んでくれたのでひと安心


↑これはベイサイドマリーナ内を走る電車で、休日のみ運行。
パパがゆうちゃんと乗ったところ、とても大喜びだったとか



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめカンタービレSP!

2008-01-05 | ドラマ
あーー、ドラマが終わっちゃった
見たかったものを見てしまった後のこの満足感と喪失感。
しばらく後をひきそうです

今回はのだめ=上野樹里ちゃんに拍手を送りたい
もちろん玉木くんの指揮も魂がこもってて熱い想いが伝わってきたし、
お酒飲み過ぎて壊れた千秋ぶりには何しろ爆笑
でもそれ以上に樹里ちゃんはより一層のだめと一体化していて驚いた
ピアノもほんとに弾いてるように見えたし、
”ホタルのだめ”のシーンは今思い出しても吹き出しそう

だけど二夜の方の脚本?編集?にはちょっとだけ残念な感じ。
中でもノエルでトナカイに扮するのだめと黒木くんが見たかった~
今お正月だから季節はずれでカットされたのかしら。
黒木くんのはじけたところが見たかったなぁ(笑)
あと日本の峰たちが集まるシーンはあんなには入らなかった気がする~
少しでもキャラクターを絡めたい気持ちはわかるけれど、
なんかこう同じ場所で何度も集まってる状況は面白みにかけるし
だったら日本よりもヨーロッパのシーンを増やして欲しかった。

とはいえ演奏シーンがこれほど盛り込まれてるとは予想以上で、
ましてや最後の最後でブラームスの交響曲第1番を演奏するとは・・・
ノーマークだっただけに嬉しさ倍増(好きなもので~)
それにのだめにはラヴェルの"道化師の朝の歌"ですよ~
去年N響アワーで聞きましたがこの曲はラヴェル自らオケ用に編曲していて、
オケの様に音が多彩というのだめにはぴったりすぎるほどぴったりな選曲!
でもなんといっても千秋にチャイコのヴァイオリン協奏曲第1番ですよ
改めて見事な選曲だなぁと心底思います。

そうそう、エキストラに参加したシーンはほんの3,4分でしたね~
個人的には玉木くんは第一楽章の方がよく振れてたと思うんだけど、
なんと全てカット...勿体無い
リハシーンの方が長いんだもん、これは玉木くんが気の毒
それにしてもほんの短い時間の撮影のために半日かけての撮影か。
撮影って想像以上に大変なのですねぇ

とにもかくにも2夜にわたっての、
”のだめカンタービレ・ヨーロッパ編”もおもしろかった
なによりのお年玉でございます
長期の海外ロケを大盤振る舞いにOKをだしたフジテレビさんに、
視聴者として心からのお礼をありがとー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり楽しい福袋♪

2008-01-02 | 2才
久々に恒例行事を復~活。それは「福袋」
数年前にブランドの福袋を買ってみたらこれがすごい大当たり。
以来お正月2日目の行列は恒例行事になっていたけれど、
妊娠、出産後はすっかりニュースの話題のものとかしていました。
でも”子供の福袋って何が入ってるか見てみたい”と思い、
今年は並んでみることに!

ゆうちゃんのことはパパに頼み、朝8時前に出発。
現地に着くとそこには長い行列が。で、出遅れたかも
狙ったブランドは8:15分から整理券を配ることになっていたので、
その行列に並んでみること20分。この次が自分の番だぞという時に、
なんと私の目の前で欲しいサイズが売り切れ
こんなコントみたいな出来事、新年早々のぞんでないよぉ...

仕方なく整理券がなくても買える列に並びなおして、
今度は”BeBe”に照準を切り替えました。
ちょっとドキドキだったけど無事に買えてホッ
帰りはパパがゆうちゃんを乗っけて車で迎えに来てくれて、
そのままちょっとパパの実家へ寄ってきました。

福袋の中身には大満足してます

福袋を手に入れるまではちょっとした苦労はあるけれど、
”買えるかな~”っていうドキドキとか、
”中身はなんだろう~”っていうワクワクが私にはたまりません
来年も行けそうだったら買いに行くぞー
 
<川崎からの帰りにつばさ公園へ>

午後はじいじとばあばとミミも連れて、みんなで初詣&お墓参りへ。
そこで出会った獅子舞との1枚。
獅子舞に噛んでもらうとご利益があると聞いたことがあるので、
ばあばに頼んで獅子舞に接近してもらって見事噛んでもらうことに成功

でもゆうちゃんは余りの恐怖にばあばにしがみつき、
ふがふが言って涙をこらえてました(笑)
だけどこいつは正月早々、縁起がいいや~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズな1日

2008-01-01 | 2才
謹賀新年
ついに明けました。2008年です
今年は少しでも暗いニュースが少ない1年でありますように。

さて我が家のお正月はというと、
私の実家で妹夫婦も集まり、みんなでご馳走を囲みました
ゆうちゃんはじいじとばあばからお年玉をもらったり、
妹夫婦から洋服や靴などのプレゼントをもらってご機嫌。
「プレゼント~」とはしゃぐ。良かったね~

でも大人の宴会に徐々に退屈しだしたゆうちゃん。
隣の部屋でいたずらをしだし、注目をあびようと必死。
でもほとんど相手にされず(笑)
ついには私の手をとってあちこち一緒に歩いてみるものの何か違うらしく、
そのうち飽きて寝てしまいました

すると寝てるうちに外が急に暗くなって白いものが降ってきた...。
雪?!
パパがゆうちゃんに見せようと起こすとめずらしくぐずりもせず起きて、
短い時間だったけど生まれて初めて雪を見ることができました
神様からのお年玉かな?


その日の夜は私にも嬉しいサプライズなできごとが。
何気なくPM6時頃パパがテレビを回していると、
”機動戦士ガンダム”のオリジナル版の映画が始まろうとしてるでありませんか
2人で顔を見合わせ番組情報でチェックすると、
これから8時間かけて3部作全部を放送することが判明・・・
なんて嬉しいの~~
実は私、幼き頃猛烈な機動戦士ガンダムファンでして
(オリジナル版しか興味なくて他の作品は見てないけれど)

パパも私ほどではないにせよ、ガンダム世代です。
こうしてテレビで3部作を見るのは結婚してから3度目だけど、
始まれば2人とも真剣。とくにゆうちゃんを寝かせてからは、
無言でひたすらガンダムの世界に没頭していました(笑)

あ~、いい正月だな~
明日からは”のだめ”づくしの4日間が始まるし、言うことなし

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする