Peek-a-boo

”いないいないばぁ”の大好きな娘・ゆうとの日々

鼻水の量がすごいです

2006-09-30 | 1才
今日は過ごしやすくて運動会日和!よかったです~~
うちは参加できなかったけれどみんなきっと楽しかっただろうな。今度会ったら話を聞かせてもらおう

午前中お医者さんに連れて行き、診ていただきました。
症状はよくなっているそうですがまだ聴診器からは雑音が聞こえるそうです。
完全に治るには時間がかかりそうな気配
外にでるとご機嫌で嬉しそうなゆうちゃんをまた家の中に閉じ込めなくちゃならないのに胸が痛みます。

問題だった薬はお気に入りのベビー用のヨーグルトに混ぜてあげてみたところ、
少し嫌な顔をしつつ(変な味だと感づいている)食べてくれたんで、
この方法で乗り切りたいと思います!無理やり薬を飲ませる方法にならなくてよかった~

夕方にゆうちゃんをおばあちゃんに預けてパパと二人でミミをエルペロへ連れて行く。
今日のミミはまたしても前回よりも動きがよくなっていてビックリさせられました!
でも人間でいう足首の辺りの動きが悪い。
これがよくならなければしっかり歩けるようにはなれないのでスタッフの方にもその辺の指摘をされました。
マッサージだけでよくなるかしら...ちょっと頭の痛い問題です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病状悪化

2006-09-29 | 1才
今朝起きてすぐげほげほと咳込むゆうちゃん。しかもまたしてもゲリ。
熱は37℃ほどでしたが鼻水は昨日よりも悪くなってる感じ。ちょっと嫌な予感です。
薬が切れてしまったし喉の様子も気になるので今日も小児科へ行ってきました。
先生の診断は”気管支炎の一歩手前”でした。・・・悪化してる
明日も診せにきてくださいと言われ、小児科を後にしました。

明日の運動会は不参加か、、、。正直言って最初は乗り気じゃなかった運動会でしたが、
練習の時楽しかったから土曜日を楽しみにしていたのにとても残念です
悲しかったけれど当日はお忙しいと思ったので先生に明日欠席しますとお電話しました。


そして今日はママの用事があり、ゆうちゃんを母に頼んでお昼前に家を飛び出ました。(連日すいません)
今日は7ヶ月ぶりの歯科矯正の日です。今までは隣の町の歯科医院に行っていたんですが、
月に何度か来ていた矯正担当の先生が神奈川の新杉田駅の近くの医院に移った為、
その先生にお金を支払ってる状態なのでそこまで行かねばなりません。ヒッー

そんな遠くへ行くなら”横浜ベイサイドマリーナにも寄っちゃってこう”と思い、足を少し伸ばす。
小児科で時間をとられてしまったから1時間ちょっとしかいられなくて慌ただしい買物。
パパは「なんでそんな短い時間しかいられないのに行ったの?!」とあきれ顔。
せっかくあっちまで行くならプラスアルファが欲しかったんだい~
短くてもお買い得商品ゲットできたし、ちゃんとパパにも買ってきたし、ここは一つOK牧場ってことで

ゆうちゃんはおばあちゃんと楽しく遊んでいたそうで、私がいなくても全然平気
私が”ただいま”と現れても”あっ”って言って終わり(笑)
熱はなくなってくれてましたが、鼻水と咳は相変わらずです。
ただ寝る前に妙にテンションが高くなり、微塵も病人だと感じさせない動きでした。すごい笑ってたし。
まるで酔っ払ってるみたいでなんかちょっと怖かったなぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また風邪っぴきです

2006-09-28 | 1才
今日はお友達と支援センターで会う約束になっていたのに、
ゆうちゃんの体調悪化で延期になってしまいました・・・
こんなにいいお天気なのに残念そしてごめんなさい

ゆうちゃんの具合はというと本人は食欲もあり見た目は元気ですが、
熱は37.4℃、鼻水の量が半端ではなく、息ができないから口をあけっぱなしになりヨダレもタラリ。
鼻水とヨダレが流れてるおもしろい写真を撮ってブログに乗せたい衝動にかられましたが、
将来怒られそうな気がしてやめときました(笑)


午前中ゆうちゃんをお医者さんへ連れていってからゆうちゃんを母にお願いして、
私はゆうちゃんの下着やパジャマなどが足りないから買いにでかけたいと相談したところ、
「私(母)が連れて行くから買物に行っていらっしゃい」と言ってもらったんで、
お言葉に甘えてゆうちゃんを小児科に連れていってもらいました。

私は一人で五反田にあるベビー用品店へでかけ、売り出しになってたパジャマなど色々ゲット。
これでもっと寒くなっても大丈夫。助かりました

帰りに同じ建物にあるJ.[posh] にちょっと寄る。ここのお店は見ていてほんとに楽しい。
今日はゆうちゃんの物につけようとアイロンではれるワッペンを購入さて何にはってあげようかな


ゆうちゃんの症状はというと、喉が赤くはれているそうです。またですか~~
気温にあわせて脱ぎ着させたつもりだったのに。。どうして風邪ひいてしまったんだろう
土曜日にある運動会。どうしましょう

もう一つ困ってしまったのは薬。お昼はヨーグルトで半分嫌々飲ませられたけど、
夜の分はジャム入りヨーグルトもパンにつけても牛乳もりんご味のイオン水もダメ
ちょっと口に入れただけでイヤイヤを始めてしまいます。
明日の分の薬を使ってまでアレコレやってみたのですが、今夜は全く飲んでくれませんでした。
何かおいしい物を用意してなんとか飲ませなければ


全然話は違いますが、五反田のベビー用品店内ではひたすらディズニーの音楽が流れています。
こんな音楽を聞いたらワクワクしちゃうじゃありませんか。
TDLへ行きたくて仕方ないのに気分だけだなんて辛いわ~(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかったその後で・・・

2006-09-27 | 1才
今日はありんこの日でした。でもあいにくの雨。
着くまでに私のズボンの裾はかなりびしょぬれになっていて気持ち悪いのなの

今日はまず土曜日に行われる運動会の練習からスタートしました。
この運動会は0歳から3歳までのクラス合同のもの。
でもありんこの子はまだ一人じゃ何も出来ないから、
ママの運動会”と言っても過言ではないかもしれません(笑)
ダンボールの箱に子供を入れてママが紐でひっぱっるリレーや、
ゆうちゃんを抱いてソーラン節を踊ったりなど何種目か用意されています。体力持つかしら私

その後は9月生まれの子のお誕生日会で、
一升を背中に背負わせてもらってお祝いに先生から写真入りのバッチをプレゼントしてもらいます
ゆうちゃんは7月生まれだけど前回風邪でいけなかったから先生のご好意で今日まぜて頂きました
<中々見事なお腹、いやいやかつぎっぷりで>

スイートポテトのおやつを頂いた後、お昼ごはんもしっかり食べたゆうちゃんはエネルギー満タンになり、
片時もじっとせずにあっちこっち歩き回ります。
そしていたずらというか、危なさそうな物をやたら触りたがります。

  
先々週から一番心を奪われているのは消火器
何度ひっぺがしても怒ってもを触りに行っています。将来消防士さんにでもなりたいの?

今晩ゆうちゃんの大好きな納豆ご飯をあげて好きなようにさせてあげたら、
<だ、誰かお助けを~~>

この納豆まみれになったのが原因なのか(そんな訳ない)、
この後ゆうちゃんは突如鼻水がジュルジュル状態になり、咳と熱まで出始めました
寝苦しそうだったけれどベットで普段通りに寝てくれたものの、
2時間後に大泣きしだしてあやしても全然泣き止みません。
鼻水はかなり出ていたけど熱は高くない。
今度はお腹でも痛いのかと心配になり、病院へ連れて行こうとした矢先に落ち着いてくれてくれました。

ゆうちゃんは体格がガッチリしてる割に病弱な方です
明日また小児科の先生に会いに行かねば・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪い遊び

2006-09-26 | 1才
この頃悩ましい悪さをするようになってきました。
テーブルに乗ったり手をめいいっぱい伸ばして電話機を取ったり。
でも何よりも困っているのは口にふくんだ飲み物をわざと”ベェ~”っと吐き出すこと
服がぬれてその度に着替えさせなきゃならなくて面倒くさい
水浴びをするようになってから水に触るのが好きになってしまい、
食事中にわざと汁物をこぼして手でビシャビシャさせるのは見逃していたけど、これは許せん!
でも毎回怒っても全然へこたれなくて笑って逃げていくゆうちゃん
怒っても笑ってごまかすとこがこれまたパパにそっくり。こういうとこまで遺伝でするものでしょうか。

で、昨日うちのパパもこれはいかんとゆうちゃんをちょっと真剣に叱ったら、
大泣きして全然泣き止まないのです。
パパに抱っこされてあやされても全然ダメ。ゆうちゃんに嫌われたかもとパパは少々焦る(笑)
<大粒のなみだの痕>
でもひとしきり泣いたあと、ケロっとまたパパとたわむれてました。調子いいねぇ

せっかくしっかり怒ってもらったけれど今日も何度も”ベェ~”とやっていて、
帰ってきたパパの前でもまたやって叱られていたけど泣いたふりして反省してる気配なし...



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のリハビリ

2006-09-24 | other
今月に入ってからますます動く早さが増しているミミ。
今日もエル・ペロに着くやいな早くかごから出せと吠え立てます。やる気満々だね~

毎回まず最初にミミの状態チェックから始まるのですが、今日のミミはおどろきでした。
家では方向転換や急いでいる時に”無意識で”後ろ足を使ってしまった程度なのに、
スタッフの方におもちゃにつられていた時は明らかに数秒程度ですけど自分の意思で立っていたのです
これには一同唖然。先週の火曜日に妹と連れてきた時よりも格段によくなっています。

プールでは強い水流を流されてる中しっかり前に進んできたし、
ルームランナーで歩く時に初めて重り(体重の1割)を腰につけられてもしっかり歩いてました。
スタッフの方に今までみてきた犬の中で一番早いペースで回復していますと言って頂きました
これは椎間板ヘルニアになってからすぐに手術が行われたことが大きく影響しているそうです。

とはいっても家にいる時のミミは前足ばかりで移動するんですよね。
”エル・ペロにいる時だけ”いいとこ見せようとしてるとしか思えないなぁ(笑)
でも来週もぜひいいとこ見せて欲しいものです




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り・第二弾

2006-09-24 | 1才
昨日の夜は帰ってから少し寝させようとうながしても全然寝なくて、
さて夕飯をあげるかと準備している隙にゆうちゃんは力尽きて寝てしまい
起こしても着替えさせても”まんまだよ”と言っても目を開けようとしません。
あの食いしん坊のゆうちゃんが・・・相当眠いんだねぇ。
夜中にお腹が空いたと起きられるのを覚悟の上で寝室に寝かせました。

結局夜中は起きなかったけど今朝は5時半起き
二人共起きたけど朝に強いパパがゆうちゃんの相手をしてくれるというので、
私はゆうちゃんに牛乳をあげたあと、お言葉に甘えてもう少し寝かせて頂く

そんな朝でしたが朝もはよからおじいちゃんおばあちゃんと一緒にママ側のお墓参りへ
とっても気持ちのいいお天気で気分がいいのか、ゆうちゃんは大張り切りで境内の中を歩きました

             <おじいちゃんと>             <おばあちゃんに手を洗ってもらう>

歩いて疲れたのか帰りの車の中でぐずりだす。案の定家に着いてからしばらくしておやすみタイム
午後は買物にでかけた後、ミミのリハビリをしにエル・ペロへ行きました。
ゆうちゃんはおばあちゃんとお留守番。

今日はなんだか時間のすぎるのが早い一日だったな~
         
         <空の容器で飲むマネ。缶も好き。部屋がちらかりすぎ>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋

2006-09-23 | 1才
今日はパパと3人で東京都児童館で行われる「子供のためのクラッシックコンサート」に行ってきました。
先月ここの児童館へ来た際にチラシをもらって以来、ずっと見に行くのを楽しみにしていたのです
私の両親はクラシック好きで、休みの日となれば家の中にクラシックが大音量で流れていたため、
好き嫌いが分かる前から体に染み付いているような環境に育ちました。
あ、全然くわしくないんであしからずですが(笑)
ゆうちゃんにも何百年も聞き継がれているこの音楽を、
空気と同じような感覚で聞いてくれたらいいなぁと母は願っています。

演奏は東京シティフィルハーモニック管弦楽団。
普通だったらいくら子供相手でも1000円以上は請求されてもおかしくないのに、なんと無料
いいことするね~、東京都~~
とはいっても本日はオーケストラではなくアンサンブル。でもこんなに来てくれました。
ジャン!→
会場は近年のクラシックブームの影響なのか、開演前にはほぼ席が埋まっていました

曲目は前半はモーツアルトの曲やチャイコフスキーなどのよく知られている曲や、
ファリァの火祭りの踊りという渋い選曲(子供相手になんでこの曲が選ばれたんだろう)。
そして後半はディズニーの曲(星に願いを、イッツアスモールワールド、ミッキーマウスノテーマ)や、
そして日本の歌をみんなで歌いましょうということで”もみじ”と”この道”、
そして”世界に一つだけの花”をアンサンブルの皆さんに演奏してもらって会場で大合唱
しまいにはアンコールでとなりのトトロの”さんぽ”まで。なんと贅沢なカラオケかしら(笑)

全部で1時間半の子供には長い演奏会。食後だし児童館で遊んでから来たので、
果たしてゆうちゃんが寝ないでどこまで起きてられるかなぁと思いましたが、
途中ちょっとぐずられたけれど最後まで一緒に見ることができました

ゆうちゃんの反応はというとまぁまぁって感じでしたが、聞いたことがある曲が流れてくると手を叩いて
”コレ知ってる”と私にアピールしてきていました(たぶん)。
来月もこの演奏会があるのでぜひまた来たいと思います。
パパですか?明らかにイヤイヤですが来てくれるそうです。全然興味ないのにえらいえらい(笑)


でもパパにも今日は喜んでもらえたことがありまして、初めてゆうちゃん連れでラーメン屋に入りました~
実は二人ともラーメン大好きなんですがゆうちゃんが生まれてから有名ラーメン店に入りづらくなり、すっかりご無沙汰でした。
一昨日もおいしいの食べたいよねぇとしみじみ二人で語っていた矢先にチャンス到来!
昼過ぎに渋谷に着いたんですが、ふと見るとゆうちゃんが寝てる!!
しかも近くに”山頭火”というラーメン屋が!!!これは千載一遇の大チャンス。
早速お店の人にお伺いしたところ席を確保してくださり、念願かなって食べれましたう、嬉しい...


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝たふりがくせになりそうです

2006-09-22 | 1才
今日はおばあちゃんがおでかけだったのでミミとお留守番。

この頃ゆうちゃんはミミをとてもかわいがるようになりました。
おばあちゃんの家に行くと真っ先にミミのところへ行ってご挨拶。
今までは背中を恐る恐るにしか触れなかったのに近頃は大胆に頭や耳の付近を触ろうとするから、
いつミミの逆鱗に触れるかとこっちはヒヤヒヤです。
でも当のミミはというと”よかばい、よかばい”(九州出身)とじっとしていてくれます。悪いね~
ミミからはお返しにとばかりに足をベロベロ舐められて、ゆうちゃんはくすぐったさのあまり爆笑。
仲がいいのは嬉しいけれどはしゃいだゆうちゃんの足が勢いでミミを踏んじゃいそうになるんで、
足の不自由なミミを守らねばならず目が離せません

今日は朝早く起きてしまって午前中に耐え切れず寝てしまったゆうちゃんに昼ごはんを食べさせてからお散歩へ出かけました。目的は公園探し
大きな公園は駅前にあるけれどもう少し身近に遊べるところがあるといいなと思ったためです。

3つほど見て回ったけど中々ないもんです。最初のとこは小さくてゴミが散乱していて、
2つ目は大きめだけどおじさんがたくさんいて遊びにくい空気が流れてて、最後のとこは砂場がなくて遊具もあまりなかった。
そして共通して言えることはそこで子供が誰も遊んでいない!
・・・今度は違うエリアで探してみようと思います
でもゆうちゃんは公園にいるのが楽しそうで、ひとり言をつぶやきながらひたすら歩きまわってました

        
        
               <滑り台の楽しさがわかってご満悦顔>


パパが家に帰ってくるとゆうちゃんはストーカーに変身。
”ヘヘヘ””きゃはは”など言いながら付回しています。なのに中々パパって言わない彼女が今日どでかい声で”パパ、パパパ、パ”と叫んでいます。なぜかセンテンスがおかしい(笑)


そういえば今日はちょっと感激したことがありました。
ふとどういう反応をするのか試したくなって居間で横になって寝たふりをしてみました。
するとゆうちゃんは私をつんつん触った後、台所に置いてきていた自分のマイタオルを取りに行き、
バサッとですが私にかけてくれたんです。1枚は体、もう1枚は頭。
こんなに小さくても優しさだったり、こうしたらいいだろうってことがわかるんですね
ニッコリするとニッコリして返してくれるし、ゆうちゃんにはかなり癒されてるわ~~
だから納豆ごはんをテーブルにこすりつけるのは大迷惑だけど許そう(笑)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vフォー・ヴェンデッタ

2006-09-20 | 映画
月曜に体の痒さをごまかそうと公開時に見たいと思っていたVフォー・ヴェンデッタのDVDを借りて見ました。
私はマトリックスの大ファン。スターウォーズを超えたと思ったほどお気に入りの映画
Vフォー・ヴェンデッタはマトリックスを監督したウォシャウスキー兄弟が携わった映画というので(今回は製作と脚本)、DVDになるのを楽しみにしていました

映画はおもしろかったけどストーリーが浅くてすごく残念・・・
妹のブログにかかれていた感想の通り。
でも印象的だったのは俳優なのに一度も素顔を出さないヒューゴ・ウィーヴィング。
仮面をしていても動きはまさにヒューゴそのもので、時折”エージェントスミス”っぽかった(笑)
そしてなんといっても声がいいのよね~。ジェントルマンな声で素敵でした。

でもストーリーはさっきもかきましたが浅い
けどマトリックスの時と同様にもっと中身が知りたくなっちゃう衝動にかられてしまうのは、
ウォシャウスキー兄弟にしてやられてるのでしょうか。
無駄な抵抗をせず近いうちにVフォー・ヴェンデッタの本を読んでみるとします

ちなみにウォシャウスキー兄弟の兄のラリーは2004年に性転換手術を受け、リンダ・ウォシャウスキーになりました。
だから厳密にいうとウォシャウスキー姉弟ですね
こないだ来日してた時控えめに女装していたお兄ちゃんの姿を見て初めて知りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で皮膚科

2006-09-20 | 1才
ブログが趣味になっていた私が3日もお休みする事態となってしまった原因はなんと毛虫
日曜日に草むしりをしたんですが、終わってからどうも首が痒い。
てっきり蚊にさされたんだろうとポリポリ掻いていたら、時間とともに痒さと痒い場所が増すばかり。
夜になってパパに見てもらうと「ひどいよこれ!」と一言。

慌てて鏡を見に行くと赤いボツボツが首から肩甲骨の周囲まで広がっています。
食べたものが悪かったのかなぁと考えるも全然心当たりがありません。
ついには腕やお腹にまで広がっていきました。
我慢できずにゆうちゃんの塗り薬に手を出す悪い母でも全然効果なく痒いばかり
すぐにでも皮膚科でみてもらいたかったけどついてないことに祝日でお休み。なんてことでしょう~~

痒さと格闘しつつも火曜までなんとか過ごしてゆうちゃんと共に受診したところ、
なんと毛虫が触れたか毛虫の毛がついたせいだということでした。
首にタオルを巻いて長袖長ズボンと用意周到だったし、
全然毛虫なんて見なかったけど(そんなの近くでみたら叫び声だしちゃう)、
先生曰く今の時期こういう症例は多いし、この広がり方は多分そうだと思いますということでした。
塗り薬を頂いて塗ったらだいぶ楽になりましたが当分この痒さはとれなさそうな予感

アトピーの子の辛さが身に染みてわかりました。早くいい薬ができるといいね
ゆうちゃんの方はじんましんから湿疹になり、お腹や背中に細かい赤いブツブツがあります。
全く痒がってませんが引き続き飲み薬と塗り薬を処方されました。
ゆうちゃん、お互い早くまっさらな皮膚に戻りたいね~。


ところで今日はありんこの日。
今日はおやき作りをしました。中身はなすの間にお味噌を挟んだものなどでおいしかったです
ゆうちゃんはテーブルにおやきが置かれた時に食べ物だとすぐ察して、
しきりにほっぺたを片手で触って食べてもいないくせに”おいしい”を連発。
そして近頃覚えたおすわり(私が太ももを叩くとそこに座る)をして”いただきます”を連発。
食べたい時に芸をするあたり、まるでミミと一緒だからおかしくなります(笑)

  <食べ終わり満足気な顔>   <影が気になる今日この頃>

今日はのゆうちゃんは災難続き。テーブルの角に頭がぶつかったり、
ママにのヘルメットを顔にぶつけられて鼻の下にキズできちゃったりetc..
ちょっとやそっとぶつかって泣くゆうちゃんではありませんが本日は涙の叩き売り(?)
未然に防げなくてごめんねそしてご無事で何よりです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと足早くお墓参り

2006-09-16 | 1才
今日はパパの野球が終わってからその足で川崎のおばあちゃんのところへ行き、
みんなでお墓参りへ行ってきました。

パパは野球をしに行くために7時半過ぎに家をでるのですが、
私とゆうちゃんにその時間で出発するのは無理ということで、
女子はあとから電車に乗って試合の終わる頃にグランドへ行き、そこでパパと落ち合うことにしました。

久しぶりにパパが野球をやってるところ見たな~。3年ぶりくらい?
実は私元マネージャーでした。もちろんスコアもつけられない名ばかりマネージャーです
だいぶメンバーが変わってチームが若返ってましたが何人か顔見知りの人がいてご挨拶。
ゆうちゃんにも挨拶させたけれどもじもじしてばかり。男の人には特にもじこで困ったものです

おばあちゃんと合流してからいざお墓参りに出発
そしてお墓参りをした後、おばあちゃんが用意してくれたお手製のお弁当を食べに公園へ。
ここは海沿いにある公園で、近くにはシロイルカがすむ水族館があります
とてもいい公園でしたきれいだったし景色はいいし言うことなし

しばらく遊んだ後お家に帰る前にベビー服の○松屋に行ってみようかと寄ってみたら、
なんと長蛇のの列
それほど喉から手が出るほど欲しいものがあった訳じゃないけど、
行く手を阻まれると妙に悔しいものですね(笑)
結局よらずにまっすぐおばあちゃんのお家へ行き、しばらくお邪魔してからお家を後にして帰ってきました。

夕飯は昨日ママ側のおばあちゃんからもらった肉じゃがと、
パパ側のおばあちゃんがもたせてくれたロールキャベツとパパがレンジでチンしてくれたしゅうまいでした。
ママはゆうちゃんのごはんを用意しただけ
今日は楽させて頂きましてありがとうございました

じんましんは飲み薬と塗り薬を塗っているけれど改善されてる気配がありません。
むしろ少し数が増えてる??

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じんましん

2006-09-15 | 1才
今日は妹に誘われて午後から銀座に行く予定でした。またしてもつるむ姉妹(笑)
パパと一緒に銀座へ行きますが気兼ねしてゆっくり自分の物は見れないので(後ろめたさというのでしょうか)、今日は久しぶりに靴でも買わせてもらっちゃうかな~と思っていました

午前中にスーパーで買物を済ませて昼ごはんを食べた後、さぁ着替えていくぞという時に、
真っ裸のゆうちゃんの体をみて”なんだこれは!”
手首から腕とお腹のまわりに赤いぶつぶつと虫さされのようなのがたくさんあるではありませんか。
少々驚いてしばらくかたまる私。
まず頭に浮かんだのは朝と昼に飲ませた大人用の野菜ジュース。
私が飲んでるのを飲みたがってついあげてしまいました…いつもと違うのはそれ。きっとそれだー

でかける直前でしたけど妹に行くのを諦めますと電話
これから3連休だし、今は全然かゆがってはいないけどかゆがりだしたらかわいそうだし、
それに万が一全身に広がったら大変と思い、すぐ皮膚科に連れて行きました。

診断していただいた結果「じんましんと少し湿疹がありますね」とのこと。
じんましんの原因は食べ物や疲労、風邪、ストレス(!?)など色々なことがあるそうですね。
私はそういったものにほとんどなったことがないから知識が全然ないんです~
今後の対処の仕方を伺ったところ、じんましんの方はその原因になるものを避けるようにして下さいといわれました。
それは簡単なようでいてやっかいです。いつも頭の隅に意識しておかなくては

それからお風呂から出ると赤いぶつぶつが出るのはなぜかとお聞きしたら、
温熱じんましんというものらしく、温度差で皮膚が反応して赤くなるそうです。
体が冷えるとすぐ消えるゆうちゃんの程度では特に治療はしなくていいそうです。

それにしてもそれらの原因がじんましんだったとは・・・これからはよくゆうちゃんを観察しなくては

帰りに体がなまってそうなゆうちゃんを公園に寄って少し歩かせてみました。
歩けて嬉しそうだけど砂が気になるのかすぐ座り込んで砂をいじる。
いよいよ公園デビューをする時期が近づいてきた気配です



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ありんこ”無事出席です

2006-09-13 | 1才
9時頃から眠たそうな顔をするゆうちゃん。
家を出る直前にゴロンとしだして危なかったんですが、
ギリギリでベビーカーに乗せることができたおかげで目がパッチリ。
眠いとぐずられることもなく参加できてよかったです。

今日はベテランママさんが自分達が作ってきた離乳食のことや、考え方を話してくれました。
とても参考になって話をきけてよかったな~と思いました。
この話の間子供達は先生達が作ってきてくれたたまごボーロとおやきを食べてなんとも嬉しい口封じ(笑)
ゆうちゃんはタダだと知ってかガツガツ食べてまたもやお腹がプックリ。
誰かこの食欲を止めてやって下さい。


         <あごがはずれそうじゃない~>
   
             <本日のこれ1でした>

ところで今日は嬉しいハプニングが!!
あーちゃんママからここの落し物で靴をみたように思うと教えてもらい、
帰り際に受付に行ってみたらあの落とした靴の片割れが見つかったんです~~
この靴はファーストシューズだから記念にとっておこうと思い、
片方を捨てずにいたからすごい嬉しいぃ
自転車置き場で落ちていたのを拾って小学生が届けてくれたそうです。
これからは自転車でおろす時注意しなくっちゃ。
あーちゃんママ、優しい小学生、どうもありがとう


そしてもう一つ嬉しかったのは「ハーイ」ができたんです~
今まで練習してきたものの、どうも名前と手を挙げることが結びついてませんでした。
でも今夜何気に名前を読んでみたら片手を上にあげるではありませんか
何度もパパとやってみて、成功率は80%くらいかな?今夜はですけど(笑)

そういえば今日はゆうちゃんのお友達がザ たっち(双子のお笑い芸人)のギャグの、
「ちょっと、ちょっと、ちょっと」の手のふりを披露してくれました。これは衝撃でした
お笑い好きの私としてもゆうちゃんに何か仕込みたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おどろかれます

2006-09-12 | 1才
今日もゆうちゃんをおばあちゃんに預かってもらって午前中ヨガに行ってきました。
相変わらず体が堅いですがなんとかプルプルと筋肉がふるえながらも頑張ってやっています。

最近6時起きのゆうちゃんはおばあちゃんの家で1時間半ほどお昼寝をしていたそうです。
でも午後は全く昼寝せず。午後から遊びに来ていた妹の存在でテンションがあがってたのかな?
結局いつも寝る時間の9時過ぎに寝ました。なんか明日心配です~。
でも明日は絶対に泣こうが叫ぼうが”ありんこ”さんに連れてかなくちゃ

そういえばゆうちゃんの寝る時の話をした時によくおどろかれます。
ゆうちゃんは私達の寝室に置いてあるベビーベットで寝かせているのですが、
時間になると寝室に連れて行って”おやすみ”とベットに寝かせて、
ベビーモニターにスイッチを入れて部屋を出てきてしまいます。
添い寝はお昼寝ではありますが夜はほとんどしたことがないです。
3ヶ月になった頃からそのようにしています。
最初の頃はさみしがって泣く時がありましたけど大体1週間くらいで慣れてくれました。
それでも夜中に泣いて起きてずっと寝てくれなかったことは何度もあったけれど、
1才前からはほとんどありません。
時々薄情な親かもと思うことはありますが、自分の時間がもてるのでゆうちゃんには感謝

この方法は母からの伝授なんです。
疲れやすい私の為にできるだけ体力を使わない方法を私の変わりにあれこれ考えてくれます(笑)
また何か思いついたらよろしくね~


近頃イスに自分で座るようになりました。↑これはイスじゃないんですがお気に入りです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする