Peek-a-boo

”いないいないばぁ”の大好きな娘・ゆうとの日々

思い出の場所へ

2008-03-30 | 2才
昨日と打って変わっての肌寒いお天気。
でもせっかく桜が満開だからと今日もちょっとお花見へ。
行き先は桜がとても見事なとあるホテル。
そこは私達夫婦が結婚式を挙げた思い出の場所です。

2年ぶりに来たんですが中庭にあったプールが取り壊されてなかったり、
お庭全体も整備されてきれい。いい感じになってる
パパと交互にゆうちゃんと写真を撮りながら庭をぐるっと一周。

残念ながら薄暗くて桜がぼやけてみえてしまったけれど、
満開の桜を見ているとあの時を思い出します~
 
私達が3/23に結婚式を挙げた年は桜がとても早咲きで当日は満開。
桜好きの私にはなんとも嬉しい偶然でした

ゆうちゃんが「さくら、きれいね~」と、
大人ぶりながら歩いてる姿に思わずプッと笑いながら歩いた30分余り。
駐車場に戻って精算すると滞在時間40分で”800円”の請求...
思い出を振り返るのって高いなァ


話は変わりますが、今週毎日ゆうちゃんが夜中に1、2回泣きます。
おかげで私は寝不足でこたえてます
夜泣きの原因は咳のせいじゃなく、不明。
でも今日はふにゃ~と泣き出した後、「黄色い枕~~」と絶叫。
ゆうちゃんの枕なので目の前に出すと「ちがう~」とまた絶叫。
とりあえずなだめて横にさせたらまた寝たんですが、わけわからず(笑)

子供でも悪夢って見るのでしょうか。
今年になって”おばけ”というものを理解して怖がるようになって、
悪いことをすると”おばけがくるよ~”と事ある度に言ってしまいました。
もしかして言い過ぎたかな
見た目以上に怖がってるのかもしれない。ちょっと気をつけよう



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2008-03-29 | 2才
今日は妹の家の近所の多摩川沿いでお花見
じいじとばあばとおでかけが嬉しいのか、大張り切りのゆうちゃん。
お惣菜やおつまみを大量に買って、いざ多摩川へ。

多摩川沿いで先に場所取りをしていてくれた妹夫婦のおかげで、
見上げればそこには桜の木。きれいだ~
日差しも暖かくて今日は見事なお花見日和。
ゆうちゃんが元気になってくれて本当によかった。

おいしくごはんを食べていた私達をよそに、
ゆうちゃんだけは遊んでいるお友達が気になって進みません。
しばらくしてパパが土手へ遊びに連れて行ってくれて、
持ってきたボールで全力で遊んできて帰ってくると、
今朝は早起きしたゆうちゃんはすごい眠そう。ほどなくダウン

1時間弱のお昼寝後に妹が作ってきてくれた豚汁をごちそうに。
おいしかったよ~。ゆうちゃんがあんなに食べるなんてめずらしい

風が吹いてきたので今度は妹のお家に移動してお茶タイム
おいしいイチゴには目がないゆうちゃんは、
出してもらったイチゴをガツガツと頂いておりました

妹夫婦には色々準備や場所取りをしてもらいました。ありがとう~。
両親にはたくさんのお料理をごちそうになりました。ありがとう~。
今回なんにもしなかった我ら夫婦。楽しちゃってすいません
今日は日本人でよかったと感じる楽しい1日でした。お花見、バンザーイ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になりました

2008-03-28 | 2才
先週から続いていた咳がついに終結
外には近所のスーパーまでのお散歩に抑えて、
できるだけ家で過ごして咳が治まるのを待ちました。
遊びたい気持ちを我慢しての1週間、長かったです...

家ではモンスターズ・インクなどのDVDを見たり(飽きませんね~)、
おりがみで遊んだり、1人で歌いながら踊ってという、
相変わらずな毎日を過ごしていました。
でもありがたかったのはパパの職場の方がおさがりでくれた、
プーさんのCD-ROMソフト。
絵本のようにクリックしてページをめくるとプーさんのお話が聞けます。
ゆうちゃんは大喜び
パソコン好きのゆうちゃんは1人で勝手に見ています。
まだ2才のくせにパソコン立ち上げてROM入れて見てるってどういうこと


具合が悪くなってからすっかり変なサイクルになってしまい、
夕方の5時から2時間半もお昼寝(?)して、夕ご飯を余り食べず、
PM10時前にお腹が空いたとごねだす。・・・勘弁して
でも今日はなんとかお昼寝阻止に成功し、理想的な時間に就寝。
この成功で全て”完治”したと、今満足感でいっぱいです(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーン・アルティメイタム

2008-03-27 | 映画
マット・ディモン主演の「ボーン・アルティメイタム」を見ました。
1作目の「ボーン・アイデンティティー」から5年。
3部作最後の映画をみた感想は一言でいうと”上質!”。

謎解きも多くちりばめられてて、アクションシーンはてんこ盛りだし、
ハラハラし通しであっというまの2時間でした。
ちょっと韓国のアクション映画っぽい感じはしたけど
このボーン・シリーズは大好きで全部みてきました。
3部作目のこれが1番おもしろかった。納得できた”答え”だったし
いい映画を見た後のこのスキッと感見てよかった~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2008-03-24 | 2才
昨日の春の陽気に冬じまいを決意!
今日家族全員分の衣替えをしました。
自分の春物を出しながら買い足したい服をチェックし、
ゆうちゃんの春物を出しながら買い過ぎ気味の服の量に驚き、
パパの冬物をしまいながら春物の少なさに後ろめたさを感じました。。

ゆうちゃんは昨日の外出で疲れたのか、
30分ほどで治まってくれたけれど夜中の咳が復活
できるだけ安静にさせたい私の気持ちをよそに、
衣替えしているそばでジャンプしたり躍りながら歌ったり
とりあえず熱がでないでいてくれるからよかったけれど、
これ以上こじらせないようにしなければ。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜離宮

2008-03-23 | 2才
今日は結婚記念日いいお天気に恵まれました。
ゆうちゃんの咳が今朝は落ち着いていたので、
ちょこーっとだけおでかけすることにしました。
行き先は浜離宮。目的は菜の花。
去年はゆうちゃんの入退院騒動で見にいけなかったから、
100%のいい体調ではないけれど今年は見にいけて幸せだァ。

最寄までで行き、お弁当を買って入る。
園内は結構なにぎわいで春爛漫。
菜の花畑のすぐ脇にある芝生にシートをひいて3人でお昼ごはん。
平穏な時間なのにふと1年前のゆうちゃんの入院が頭をよぎる。
毎年あの時の自分を思い出すのかな。
忘れっぽいのにあの頃のできごとは昨日のことのように鮮明。
いいいましめになるからいいんだけど。

菜の花はいいですね~。黄と緑のコントラストがかわいい


ぐるっと園内を近道で一周。
私がパシャパシャとカメラで写していたら、
”ゆうちゃんも!ゆうちゃんも!”コール。
この頃本物のカメラで写したがるので困ってます(実際おもちゃにされてる)
いつもなら接写しすぎてなんだかわからない写真なのに、
 <ちゃんと撮れてるじゃなーい>
懸命にあちこち撮ってカメラマン気取りでした(笑)

そしてお散歩した後、用事があったので川崎ばあばの仕事先へ。
休憩で外にでてきてくれたばあばが見せたいところがあると、
カレッタ汐留の46Fにある展望スペースへ連れていってくれました。
 <さっきまでいた浜離宮が目の前~>

夜はパパの大好きな手巻き寿司でささやかなお祝いを。
でも記念日らしい感じが全然なかったな~。お花ぐらい買えばよかった

そうそう、お花といえば前日の桜開花宣言。
浜離宮にも咲いてないかと探して見つけました

桜が満開になった時の浜離宮にも来て見たいです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小澤指揮 ベルリン・フィル

2008-03-20 | 音楽
火曜日のはりきりぶりがたたったようで、翌日から、
♪咳がコンコン、鼻水タラリ~、薬を飲んでも全然止まぬ~
状態のゆうちゃん。
水曜日の午前中にお墓参りに行ってからずっと家で安静にしています。
日曜日にでかけたいんだけどどうだろう~。微妙~。

今日BSハイビジョンでベルリン・フィルの特集が、
なんと7時間ぶっとおしで放送されました。すごーい

とにかく内容が濃くて、ベルリン・フィルの歴史や、
フルトヴェングラー、カラヤンなど歴々の指揮者との話や演奏シーン、
そして最後には1月にあったカラヤン生誕100年を祝うコンサートで、
弟子だった小澤征爾さんが指揮をする演奏が放送されました。

小澤さんが指揮をした曲はチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」。
カラヤンが得意とした曲だそうです。
「悲愴」は名前の通り悲しい時に聞くと輪をかけて悲しくなれる曲で、
「私って不幸~」と嘆き悲しむにはピッタリの曲。何度聞いたことか(笑)

今日の演奏も一音一音が染みてくる演奏でぐっときたー。
ここまで体の奥の奥まで音が浸透してくる様な気になる指揮は小澤さんだけ。
どこがいいのか全然わからなかったマーラーなのに、
テレビで小澤さんが交響曲9番を指揮している演奏を聞いて変わり、
今は5番も聞くようになりました。自分にとってはすごい変化です

ベルリン・フィルはいいな~。音の重厚感がたまらんです。
3人いるコンサートマスターの1人は日本の方がされていて、
国や人種を超えた”いいものはいい”というスタイルが音にも現れてる。

ベルリン・フィルの方達と小澤さんは相性がいい感じ。
去年のサイトウキネンオーケストラに参加された奏者が2人もいたし、
小澤音楽が受け入れられてる様子は一目瞭然。
なんで小澤さんはウィーンの音楽監督なのだろう~
ベルリン・フィルの指揮者の方がよかったのにぃ(個人的願望)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願成就!

2008-03-18 | 2才
ぬいぐるみのミニーを抱きかかえてTDLの音楽に合わせて踊る毎日。
そんなゆうちゃんの姿に重い腰を上げたパパ。
パパが休暇を取り、念願叶って今日はディズニーランドです

朝の9時過ぎにインパするもチケット売り場はすごい人。
どれくらいすごいかというと、
入ってすぐにプーさんのハニハンのファストパスを取りに行ったのに、
この時点ですでに”2時30分~”の発券...
しかもグリーティングでミッキーとミニーと一緒に写真を撮ろうと並び、
実際に取り終えたのは約2時間後
早く来たのに入り口近くに2時間も足止めされてクラクラきたけど
大好きなミニーやミッキーに握手やハグをしてもらえて、
かたまりつつも嬉しそうな顔を見れたからいいか~

     <でも写真は相変わらず仏頂面(笑)>

     <待ち時間に憧れのシンデレラと2ショット>

今日はゆうちゃんがまだ乗った事がないアトラクションにも初挑戦。
メリーゴーランド、ゴーカート、ピーターパン。
でも自分から乗りたいと言ったアトラクションはただ1つ。「ダンボ」
夕方になって多少列が短めだったのでパパとレッツゴ~
50分も待ってせっかく乗ったのにゆうちゃんはというと、
外も見ないで手元のスイッチを夢中で押してあっという間に終わったとか(笑)
それでもずっとダンボの話をしているから満足度は高かったみたいです

夕方に一度車に戻って2時間ほど休憩してから再入場する計画でしたが、
ゆうちゃんの異様なまでのハイテンションは眠気をもふっとばし、
せっかく車にマットや毛布を用意してきたのに全然寝ようとせず、
挙句の果てに車の中を奇声をあげて走り回る始末...。
ベビーカーに乗りたがらなくて殆ど歩いてるから相当疲れてるはずなのに
完全にディズニー熱にかかってたねぇ
そんな訳で30分ほどの休憩後に再入場。

だけど夜のパレードを見終わってほっとしたのか、ついにゆうちゃんが
その間一睡もしてない脅威の2才児。わが子ながら恐ろしい

<パパに買ってもらったカチューシャ。帰るまでつけてました>

  <ミニーのお家にて。ケーキがふくらむとこがお気に入り>
昼、夜両方のパレードにうっとりして、
今日一日本当に楽しそうだったゆうちゃん。よかったね~。
すごく混んでて何をするにも行列しなくちゃならなかった上に、
たくさん抱っこさせられたパパ。よく頑張ってくれました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手前味噌話

2008-03-15 | 2才
今日は近頃のゆうちゃんのあれやこれ話を手前味噌な話も交えて少々~

先週幼稚園のプレに参加しました。
ゆうちゃんは幼稚園が大好き。
毎回やってくださる先生達による歌の劇。私も楽しみなのですが、
ゆうちゃんも瞬きを忘れてそうなくらいフォーカス(笑)

そしてその日は4種類のゲームが用意されていたけれど、
ゆうちゃんはトンネル遊びが1番気に入っていました。
ただくぐって出るだけだけど子供達のはしゃぎぶりは見ていて微笑ましい♪

先生が順番にトンネルの中へ誘導して下さるのですが、
私に言われて順番を守っているゆうちゃんがちょっとづつ前に進んでいると、
進み方がゆっくりなものだからお友達が横から入ってしまいます。
譲っているのか、おびえているのかわからないけれど(笑)、
なかなか前に進めずトンネルの中に入れません

児童館でもおもちゃを取り合いになってケンカになることはなく、
持って行かれて助けを求めにやってくるか、どうぞと渡すゆうちゃん。
優しすぎると競争社会で生きていくには苦労はあるかもしれないけれど、
今のマイペースさと自分の行動に誇りを持って育って欲しいものです

それからちょっとびっくりしたこと。
家で見ていたベイビーアインシュタインのDVDの中の曲が、
先日放送された”ぴあのピア”の総集編で流れたんです。
(NHKさん、放送してくれてありがとう~)
するとサビじゃないところで、
”く~ちゃん(表紙の絵)のお歌だ”と言い当てたから驚いたのなんの。
ゆうちゃんは手前味噌になるけれど本当に耳がいい。
大人になってもそうだったらいいんだけど、今だけなんだろうな~(笑)
子供の頃の輝かしい記録として私の脳裏に刻み込んでおこう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道博物館

2008-03-14 | 2才
今日はパパがお休みでもあいにくのマーク。
ゆうちゃんが喜んでくれそうな室内の遊び場を考えてパパと相談した結果、
「鉄道博物館」に決定。近頃新幹線が特にお気に入りだから、
博物館で思う存分乗ってもらってもらう計画です
今日は川崎のばあばも仕事がお休みなので、
一緒にで大宮へレッツゴ~

高速がかなり渋滞して着いたのはお昼前。
館内は平日なのにすごい人。いやいやー、予想外~
とりあえずヒストリーゾーンの鉄道車両を見学。

中に入れたり、車両の下から見ることが出来たりと、
様々な角度や趣向で楽しませてくれるエリアでした。
 

2階のデリで食事後は”キッズスペース1”という、
3才の子までが遊べるプレイルームへゆうちゃんを連れて行く。
そう広くはないけど十分楽しめるルームでゆうちゃんはご機嫌。
ジオラマを横から見ることもできるのも

そして最後に”模型鉄道ジオラマ”の観覧プログラムを観る。
すごい大きなジオラマの中を走る鉄道たちは、
まるで自分の意志で動いているような錯覚をおこすほどの精巧さ。

ゆうちゃんも食い入るように見入っていました

ミニ運転列車やシュミレータの整理券はあっという間になくなって、
”今度のお楽しみ”になってしまったけれど、
せめて”ミニシャトル”に乗って帰ろうと30分待ちました。
でもここで嬉しいできごとが。列車の1番前に乗れることになったのです~
歩く方が早いしほんの数分の乗車時間だったけど、
ミニミニ新幹線に乗れてゆうちゃんはとっても嬉しそうでした
  <発車オーラ~イ>

ここは3才までのお子さん連れであれば1日遊んでられると思います。
(気がついたら5時間近く経ってて驚いた
電車の中やベンチで食べることが可能なので、
次はお昼ごはんを用意して行こうっと。
レストランやお弁当は魅力的なんだけど、激混み&売切と大人気なのです

今日はミニ運転列車やシュミレータに乗れなかったから、
リベンジしにこなくちゃ
ちょっと遠いのが難点ですがまた行くぞー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまーむ

2008-03-13 | 2才
今日は支援センターで「木のおもちゃ」講座を聞いてきました。
講師は小松和人さんというおもちゃの「こまーむ」代表の方。
木のおもちゃのお話を聞きに軽い気持ちででかけたけれど、
小松さんのお話がとても興味深くておもしろかったし、
作られているおもちゃがまたかわいいのなんの~
すっかり”こま~む”ファンになってしまいました。

小松さんは木のおもちゃ作家。言って見ればアーティスト。
であるにも関わらず、木のおもちゃを崇高なものと考えない方で、
自分のおもちゃは飾られるのではなくドンドン遊んでもらいたいと言われたり、
発想がとにかく自由で、ご自身の作られるおもちゃも個性的。

”くるまめ”という車のおもちゃには前も後もありません。それは、
「ただ転がせる事、走らせる事が楽しい小さな子供にとって、
 車の前と後を決め付けてしまうこと、
 車だけに限定してしまう必要はないと思うのです。」
おっしゃる通りです・・・
小さな子供にとっては車が前だろうと後だろうとどっちでもよくて、
そもそも赤ちゃんは車の構造なんて知らないですもんね
だけど親は良かれと思って前がこっちだよと教えたがる。
でも子供には子供の想像の世界があるのだから、
自由に遊ばせることが大事ですというお話を聞いて、
みに覚えがあった私はハッとした。。
子供の発想を大人がつぶしてはいけないのだ
”常識は教えつつも子供に夢を持たせましょう”。
パパ、お月さまとって!
エリック カール
偕成社

このアイテムの詳細を見る

例に出してくれた↑こちらの本。早速買ってバイブルにします~

更新の前にこまーむのHPを見に行ってきてびっくり。
小松さんはテレビチャンピオンの輪ゴムクラフト王でいらっしゃった
更には来月からNHKの「すくすく子育て」にご出演されるそうで、
今後のご活躍がますます楽しみです

ちなみにゆうちゃんは保育士さんがマンツーマンで遊んでくれたので、
ママの存在をすっかり忘れて終始楽しそうでした(笑)
行く前は初めての保育付きだったのでどうなるかと思ったけど、
心配して損したわ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダ

2008-03-09 | 2才
かゆい・・。目も鼻も常にそんな感じになってきて頭がボヤーンとしてる。
そろそろマスクと目薬以外の花粉症緩和グッズを買いに行かなくちゃ。

ゆうちゃんの近況はというと相変わらず活発ですが、
朝起きてから少し咳が出て、”ゆうちゃんおくすりのむ~”と自ら言うので、
飲ませると咳が落ち着いたという日が何日かあったり、
夕方からバタンと寝てしまう日が多かったです。
なんとなくゆうちゃんもだるそうな感じ。変なとこで親子揃ってるねぇ

この週末はというと、
先週の金曜日は妹の家へばあばと3人で遊びに行ってきました。
でもお家へお邪魔する前に念願の”コメダ”でお昼ごはん。
何で念願かといえば、それは玉木くんのお気に入りのお店だから~(笑)
ここのシロノワールとコーヒーシェイクが大好きと聞き、
昨年下丸子店が出来たと聞いてからはこの日を楽しみにしてたんです

ランチと一緒にもちろんオーダーしましたとも。でも・・・
<想像以上に全部大きい>

それにしてもこのお値段でこの量。なんて良心的なの!食べ応えたっぷりで、
名古屋人(コメダは名古屋が本拠地)のおもてなし精神に感服致しました。

妹のお家ではちゃっかり持参したゆうちゃんの薄汚れた人形達を、
またもや乾燥機付き洗濯機で洗ってもらっちゃいまして、
おかげさまで帰る頃には真っ白
生まれ変わったようだったよー、ありがとう~


今日はパパの靴を買いに銀座によりつつ、
お仕事している川崎ばあばの仕事先近くまで行って一緒にランチ
”近くにゆうちゃんの気に入りそうな公園があるのよ”と聞いていたので、
買ってきたお弁当をそこで食べることにしました。
そこは川崎ばあばの言うとおり、ゆうちゃんの好きそうな遊具ばかり
ごはんをちょっとだけしか食べないでひたすら遊んでました


ここの公園にはアイドルの猫がいて、何人もその猫に挨拶しにきます。
とても毛並みのきれいなその猫は全く人を恐れないし、
ゆうちゃんがすぐそばで遊ぼうが何しようがおかまいなし。
 
まるで公園という国をしきる王様のような猫だったな~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バコ

2008-03-05 | 2才
先週末からついに花粉が本格的に飛び始めたようで、
私の体の中で免疫と花粉の戦いが繰り広げられています。
おかげでこの数日風邪の引き始めのように体がだるくて仕方なかったけど、
やっと収まりつつあります。
つまりは私の免疫が花粉に負けて、花粉症が悪化するってことを意味し、
これから2ヶ月間は辛い日々です。ハァ、、、
そんな最中、ゆうちゃんは2才8ヶ月となりました
気管支喘息の咳は薬を飲まなくてもほとんどでないようになったし、
寒い中外にいても翌日に熱がでないようになったしと、
ゆうちゃんの体が丈夫になってきているのをヒシヒシと感じます。
それと同時に落ち着きのないお転婆娘になってしまって困ってますが

少しづつ成長をし続けているゆうちゃんですが、
このところ不思議なことを言うようになりました。
怒られてごまかす時などにいう”バコ”。
1回だけの時もあれば連続していう謎の言葉です
今日も”バコ、バコ○○○○”と言って大人を面食らわさせています。
バコってゆうちゃんなんなの
聞いてもはぐらかせて、ただ”バコ、バコ”言っている...。
すごく気になるんですけど~(笑)いつか謎の解ける日が来るのかなァ。

あと大きな変化といえば、
「歯みがきを抵抗せずにさせてくれるようになった」こと。
2週間前にお友達と一緒にフッ素コートを塗りに行ったんですが、
それ以来かなり暴れずに歯みがきさせてくれるようになりました。
すごいことですこれは!
いい歯医者さんとお友達と一緒に行った影響ですね。ありがたや~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2008-03-03 | 2才
今年も私の両親に来てもらってひな祭り会を開きました

買物やその他の準備でバタバタしつつ、
へんな時間に寝ないようにゆうちゃんを昼寝させようと誘導したけれどダメ。
変なテンションだから眠いはずなのに根性で寝ないつもりのよう。

仕方なく諦めてパパにゆだね、私は夕食の準備。
でもパパがちらし寿司を担当してくれるというので大助かり。
”ゆうちゃんもお手伝い~”と現れたゆうちゃんと一緒に作ってくれました。
勝手にのりや錦糸卵を食べるゆうちゃんと格闘しつつ(笑)、
きれいなちらし寿司が完成。パパは意外と飾り付けのセンスあり


そしてみんな揃っての食事がスタート
ゆうちゃんにはばあば達からかわいいカーディガンのプレゼントが
おお~、流行のデザインではないですか私が着たーい(笑)
そしてご飯を頂いてまもなくのこと。
ゆうちゃんが目をつぶって後によっかかっている。。でた・・・
起こそうとしたらテーブルの下にもぐってそのまま
結局主役抜きでのひな祭り会になってしまいました

ばあばの買ってきてくれたケーキは翌日に持ち越し。
でも2回もひな祭り気分が味わえて返ってよかったのかな?!


ちなみに着物姿で雛人形の前で写真を撮ろうとしたところ、
ゆうちゃんがじっとしてくれたのはほんの5秒だけ
今年はぼやけた写真とお転婆娘の記録しか残せませんでした


 <←もぐるな~!>

何度注意しても1番下にあるお道具でままごと遊びをするものの、
お雛様には手をつけずにいてくれたのが救いでした
何せ年季ものなので(笑)
「お雛様は大事なお人形=お友達」と思っているようで、
リトミックでするお友達とのご挨拶の歌をお雛様1人1人に歌っていました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする