Peek-a-boo

”いないいないばぁ”の大好きな娘・ゆうとの日々

ふんぎり

2009-03-23 | 3才
ふんぎりがつかず、中々買えなかったオーブンレンジ。
でも結婚記念日を機についに買い換えました。
結婚記念日の今日はパパのリクエストでピザ。
ずっとオーブンで焼いて食べたがってたからね~

ゆうちゃんとピザの生地作り開始。
”あれこれやりたい”で作業が中々進まずえらい目にあったけど(笑)、
なんとか生地らしくまとめ、トッピングも終了。

初めての自分で作ったピザはちょっと堅かったけど、
でもついに作ったぞーという気持ちで私は大満足。
パパも作りたがっていたし、これから我が家の定番になりそうです。

ゆずってくれた電子レンジともついにお別れ。長い間ありがとう!


そしてふんぎりといえば、もう1つ。
それはゆうちゃんの肩甲骨の下まで伸びた髪の毛。
幼稚園では長い髪の毛は必ず結ぶことになっているのに、
ゆうちゃんはなかなか結ばせてくれないし(逃げ回る)、
髪の毛がさらさらすぎて結んでいてもすぐぐしゃぐしゃになる為、
ここは1つ思い切って「バッサリ切ってみよう」と持ちかけてみるも、
ゆうちゃんは頑なに切る事を拒否。
前髪を作ろうかどうしようかも含めて迷っていましたが、
今日のこの結婚記念日を機に思い切って切る事にしました!

美容院に行くまでは”美容院に行くの嫌だー”といっていたのに、
いざ着くと美容師のお姉さんとベラベラしゃべりだす(笑)。
カット担当のお兄さんが丁寧にカットしてくれたおかげで、
終わった頃には”白雪姫みたいね”といい、
鏡を見ては”かわいい”と自画自賛。あ、そう・・・

仕事から帰ってきたパパは”短くした方がいい”と、
ずっと言っていたから嬉しそう。シャンプーするの楽だしね♪
ちなみにパパにも今日を機に、
”ちょっとダイエット頑張りなよー”と迫り、半分脅しで承諾させ、
今日は家族それぞれに”ふんぎり”となった1日となりました。
私ですか?見ない振りしていたところの整理整頓。
取扱説明書の整理とか、料理の雑誌を整理するとかやっています。
やり始めると結構おもしろいかも~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れweek

2009-03-16 | 3才
参加していたリトミック、幼児サークル、英語サークルが、
今週でそれぞれ最後となります。

今日はリトミック最後の日。
約2年間お世話になったリトミック。
体調が悪いなどで出席率の悪い親子でしたが、
特に3歳クラスになってからはとても楽しく通っていました。

音楽にあわせて楽器を鳴らしたり、歌を歌ったり、
体を動かしたりするのは親子ともどもとても楽しくて、
すごくいい思い出です。
ただ絵がドヘタだから絵を描く時間が苦痛で苦痛で辛かったけど(笑)
ゆうちゃんにとってリトミックとの出会いはきっと大きかったと思う。

今日はお友達と最初からハイテンション
顔を見合わせるだけで大笑い。なんと楽しそうなこと

先月末から自我が強くなってきてただいま反抗期中の娘。
今月に入ってからは素直に”はい”と、
すんなりいうことを聞いてくれることが半分になって、
嫌なことはとことん抵抗を見せるゆうちゃん。
着替え1つにしても、ひどい時は逃げ回って30分もひと悶着。
買物に行けば手をばっと離して店内を迷子寸前の逃走劇。
こっちはハラハラドキドキのしっぱなしで心臓に悪いったらない。

どんなに怒って、”もうしません”と宣誓しても、
翌日にはその約束をバッサリ忘れて繰り返し・・・
しかも彼女は打たれ強くて、気持ちの入れ替えがすごい早く、
そしてとどめは負けず嫌いときました。あ~、三重苦~(笑)
抵抗しない時は優しくていい子なだけに反動が大きいです

とにかく近頃私は怒ってばかりで、
ただでさえ花粉症で辛いっていうのに更にクタクタです~

でもゆうちゃんが今日お友達とすごく楽しそうに遊んでる姿を見て、
「あ、もう親離れしてるんだなぁ」と実感しました。
もともと”自立心”は強い方だったけれど、
「もうすぐ幼稚園だね~」「幼稚園では1人でやらないとね」
という言葉をよく私が言うので最近更に何でも1人でやりたがります。
なのに肝心の着替えとかは中々やってくれないのはどういうこと?!(笑)

その自立心が比率を高めたのか、
”お友達と遊ぶのが楽しい度”がグッと高まった気がしました。
お友達と一緒になって笑う数が以前に比べてとても多いのです。
私も幼稚園へ娘を通わせる準備(縫い物等)をしていますけど、
ゆうちゃんもゆうちゃんなりにしていたんだねぇ。
毎日ゆうちゃんに手を焼かされて困っている私ですが、
彼女の成長した部分を垣間見れてちょっと嬉しかったです。


とはいえ、まだまだゆうちゃんとの格闘は続きそうです
でもできるだけ怒らずにスムーズにことが進む技を見出し、
私は1つでも怒る回数が減るようにがんばろう。
よし、がんばろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園

2009-03-15 | 3才
13日の金曜日。
雨の予報だったお天気が曇りに変わり、
朝、急遽思い立ってゆうちゃんと上野動物園へ行ってきました。

10時半過ぎの上野動物園。
残念ながらえさの時間には間に合わなかった・・・と思ったら、
なんと大好きなかわうそのえさの時間にギリギリセーフ
むしんに魚をガツガツ食べる姿を見れてムフフフな気分。

今日はベビーカーは借りないよ!とゆうちゃんにいうと、
「えー~~っ」。でもしぶしぶ歩いて動物観察。
だけどここは母心。頑張ってるから往復のモノレールを奮発。
何度乗ってもこれは好きみたいです。

ゆうちゃんの今回みたい動物は「きりん」と「モモンガ」。
行った時きりんはちょうど食事タイム。
会えて喜んでいたのもつかの間、
きりんの長いべろんとした舌をみると目が点(笑)
あの舌はやっぱり驚くよね~

そしてモモンガは今日も巣の中で爆睡中。
”ゆうちゃん、見たいよー”とケースの前でごねられ参りました。
夜行性だからむずかしいのかもしれにけど、
モモンガって何時頃見に行ったら起きてるんだろう?

ふれあい広場では積極的にヤギに触って話しかけるのに、
ヤギより小さいうさぎにはびびって触るのを怖がるのはなぜ?(笑)

想像以上に風が強く寒い1日で、おまけに夕方から雨がパラリ。
雨の登場で少しひるみましたが空いていそうなので、
西洋美術館のルーブル美術館に寄っていくことにしました。

ゆうちゃんと2人だけで美術館に入るのは初めて。
じっくり見るのは諦めて、見たい絵だけに集中することにしました。
中は大混雑ではないけれどやっぱり人混み。
仕方なくゆうちゃんを抱っこして見歩くことにしました。
5分もしないうちに腕が痛くなって早歩きしたから、
ほんと30分ほどの観覧。早っ!
私好みの絵は今回少なくて、フェルメールとレンブラントぐらい。
高いチケットだけにちょっと物足りなかったけど、
昨年からレンブラントの特集を何回かみる機会があって、
レンブラントのファンになっていたので見れてよかったかな。

でも消化不良でものすごく久しぶりに常設展に寄ってみる。
すでに抱っこでクタクタだったけど、モネの睡蓮の絵に癒される。
他のコレクションも有名な画家がたくさん。
これを個人所有(松方氏)していたなんて、どんだけ~?!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアシート

2009-03-07 | 3才
「そろそろチャイルドシートから卒業させてあげないとね」
とパパと相談して先日車につけるジュニアシートを購入。
そして本日付け替えました。

新し物好きのゆうちゃんは嬉しくて、
付け替えてるパパにちょっかいだして邪魔ばかり(笑)
という訳でお天気いいしちょっとドライブがてらおでかけ。

行き先はお台場。
アクアシティに車を止めて、まずはトイザラスから。
あれこれ欲しいと持ってくるものをうまく交わしながら、
今日はカラフルな積み木を購入~

デックスの方にも足を伸ばしてみると、
フロアーすべてが昭和世代にに懐かしいゲームや店構えになっている階があって、
パパと2人で”これやったね!、これあったね~”と懐かしむ。
お昼を食べてからまたここに戻って3人でちょっとゲームで遊ぶ。
ゆうちゃんに大人顔負けの意外な才能を発揮されて驚きでした(笑)


 <↑←スペア続出!うまかったね~!>


<なつかしのモグラ叩きゲーム!>


↑私が子供の頃大好きだった国獲り合戦ゲーム!
途中からゆうちゃんにさせるとあっという間にゴール(クリア)。
持ってる札は勝ったご褒美で、飴2つと交換してもらいました♪
クリアできて嬉しいけどこんないとも簡単にされるなんて~
私が子供の頃は負けてばっかりだったのにちょっと悔しいな~(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都交響楽団

2009-03-06 | 音楽
夕方までお友達の家にお邪魔して楽しんだ後、
今宵はもう1つ楽しみなことが
そう、今日は久しぶりに音楽会です。
念願だった東京都交響楽団(※今後”都響”)が聞けるのだ~~
ソロコンマスの矢部さん、チェロ主席の古川さんのいるオケ。
会えるかな~とこの日を楽しみにしていました

会場は大田区民ホールアプリコ。曲目は、
”敬愛なるベートーヴェン”と題して、

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 「皇帝」
         ピアニスト・小山実稚恵   
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調「英雄」

小山さんといえば有名なピアニスト。
こんな近い会場で、しかもこの超有名な曲目な上に都響ときて、
とどめは全席3,000円という破格の安さ
これはもう行かなきゃダメでしょう~~
今日の席は11列目。発売日にもちろん購入。
矢部さんや古川さんやピアニストがよく見える場所を、
練りに練って選びましたとも。気合入ってるでしょ?(笑)

今夜は久しぶりに両親と一緒に鑑賞。
オケの人たちが続々と席に着き始める。
私はついに矢部さんたちにご対面できる~~とワクワク♪
ところが席についたのはもう1人のコンマス・・・古川さんもいない・・・
そ、そうよね、大きなホールじゃないから仕方ないか・・・
理解はできてもガッカリ

だけどそれはすぐにぬぐうことができました。
小山さんのピアノがたくましくて引き込まれる音だったし、
こちらのコンマスもみんなをぐいぐいと引っ張って、
今日は躍動感溢れるベートーヴェンを聴くことができました
都響っていいな~。この躍動感。
生でコンサートを聴くことの醍醐味を今日は味わって帰れた。
あ~、幸せ~
またここのオケを聴きたい


ところでゆうちゃんはというと、
会場のすぐそばにあるところでシッターさんにお預け。
2度目なのに今日はちょっとテンションが低い。
でもお部屋に入って先に預けられていた男の子から元気に、
”こんにちわ”と声をかけられシッターさんと対面した途端、
ゆうちゃんのスイッチがカチっと変わり、テンションが
でもお友達の家でたくさん遊んできたこともあって眠そう。
ゆうちゃんに遠慮しないで寝ていいのよとタオルを持たせ、
シッターさんにもお願いしてきたのに、
ゆうちゃんは結局一度も寝なかったそうです。
よっぽど楽しかったのね~
シッターさんに作ってもらった折り紙でできた王冠を、
家に着くまでずっとかぶり、すっかり気に入っていました



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌作り

2009-03-06 | 3才
お友達から”お味噌を作ってみない?”と誘ってもらいました
一度やってみたかったのでもちろん挑戦
豆から麹まで全て用意してもらってしまって、
私がやったことはというと事前に用意してくれた豆を受け取り、
昨晩家で煮ただけ。
そのバチが当たったのか今日はどしゃぶりの雨
リュックにお豆を入れて、
えんりゃこりゃと歩いてお友達の家までレッツゴー

ゆうちゃんは「お味噌作り手伝う~」と言っていたのに、
お豆をつぶす作業を半分くらい手伝うと、
お友達と一緒におもちゃの方へ一目散。
・・・ですよね~

手際のいいお友達に必死にくらいつきながらお味噌作りが終了。
思っていたよりも行程は少なく、やってるのは楽しい
でもなぁ、ちょっと私大雑把すぎたからちゃんと発酵されるか心配だ
とても香りのいいお豆だったからぜひおいしいのが出来ていてほしい~
完成したら写真をアップしま~す。
何から何まで準備してくれたお友達に感謝です。ありがとうー!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなまつり

2009-03-04 | 3才
昨日はひなまつり

ゆうちゃんと前日の料理番組で見た、
牛乳パックを使って作る押し寿司を作る
2人で作った押し寿司。
少し見栄えがよくなかったのは私のせいです


早く帰ってきたパパと一緒に食べた後は、
みんなでかわりばんこに耳掃除
今日は”耳の日”でもあるもんね

お雛様は今日きちんとお片づけ。
ゆうちゃんもせっせとお手伝いしてくれる。
たとえちょっとでも一緒にやってくれる人がいると早いな
早く片付けたのはお嫁さんに早く行ってもらいたい親の願いをこめて。
でもこのジンクス効き目ないかも(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 アカデミー賞

2009-03-04 | 映画
時間が経ってしまったけれどどうしても語りたい今年のアカデミー賞
旅行中でリアルタイムで見れず悲しかったのですが、
でも録画で6時間隅から隅まで見ましたとも!!

今年のアカデミー賞は不況におされて予算が少ないといわれてたけど、
とても思い出に残るステージや構成ですばらしかった
なんといっても司会のヒュー・ジャックマンが最高
ミュージカルスターでもあるヒューの歌声と存在感は圧倒的で、
それはもう見ごたえのあるパフォーマンスです


そして構成も今までにないもので、確かに派手さはないけれど、
とてもアットホームな演出でした
特に主演、助演のプレゼンターの演出は感動的で、
通常であれば前年度の受賞者がノミネート者を読み上げるだけ。
でも今年は去年も含むかつてその賞を受賞した先輩俳優たちが、
ノミネート者の数(5人)だけステージに登場し、
1人づつ賛辞を送りノミネートを祝福します
その賛辞にノミネート者は涙がじわっとでちゃうくらい感動していて、
見ているこっちまでジンときちゃう~
誰の為に賞があるのか、ということを改めて考えされられた演出でした。
今年ノミネートされた方々はとてもついてる!!

「ミルク」の脚本賞を受賞したダスティン・ランス・ブラック、
ケイト・ウィンスレットの主演女優賞のスピーチが感動的だったけれど、
助演男優賞を受賞したヒース・レジャーの家族によるスピーチが
ヒースはダークナイトの撮影後、
アカデミー賞が取れる予感がするとお姉さんに話していたそうです。
自分でオスカーを手に取りたかっただろうになぁ...
でもきっと天国で喜んでるはずね。おめでとう

そしてそして忘れちゃならないのが、
外国語映画賞「おくりびと」と短編アニメ賞の「つみきのいえ」
心をこめて願いをこめて作った作品は、
言葉が直接通じなくても世界に通じることを証明した素晴らしい瞬間。
両監督のたどたどしい英語によるスピーチも、
思いのこもった言葉はきっと世界中に伝わった気がします
まだ両方とも観ていないので必ず見させて頂きたいと思います。
受賞おめでとうー!バンザーイ!バンザーイ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと3月(T_T)

2009-03-02 | 3才
ブルーな気分になることが多かった2月。
そして今日は久しぶりの晴れ間
花粉症の私はこの時期外で洗濯物を干すことはご法度。
でも今日ばかりは朝から3回も洗濯機を回してガガッと外干し
気分いい~
今月はこの気分の良さが毎日続くといいなぁ。

ご無沙汰だった間、ゆうちゃんは飛行機に乗りました
行き先は大坂。
念願だった飛行機に乗ったらどんな顔するのかと私も楽しみでした。
乗るまでは元気一杯だったのに、
いざ飛行機が動き出すと明らかに顔がこわばっている(笑)
でもいざ飛び立ち、富士山がとても美しく真下に見える頃には、
次第にいつもの様子に戻ってきてすっかり慣れた様子。
もっとビビッてる顔見たかったのに残念だなぁ(笑)


義母と義妹とともに神戸に住むパパの親戚と合流して、
大人11人、幼児2人の団体さんはいざ兵庫県の竹野を目指し出発
長い移動のその先には何があるかというと、
「松葉ガニ」
ゆうちゃんを妊娠する前にも一度行ったことがある民宿なのですが、
松葉ガニが刺身、カニすき、焼き、ボイルでテーブル一杯にでてきます。
目がくらんでカメラで写真を撮るのを忘れてしまった私...バカ~

カニは当分食べなくてもいいやと思うほど胃に納めて参りました。
ゆうちゃんも行く前は”カニ嫌い”とのたまい、
行くのを楽しみにしていた川崎ばあばを悲しませてきましたが(笑)、
現地では”おいしいー”と親を安心させる一言が出てよかったです(笑)


二日目にはあいにくの雨。
城崎マリンワールド」に寄りながら親戚のお家へ。
城崎マリンワールドは初めて行ったけれど、ここはおすすめ。
なぜか水族館なのにフィッシングのできる施設が中にあって、
有料だけどアジが釣れる。
しかも隣に連れたてのアジを天ぷらにしてくれるお店があって、
挑戦したパパ達が釣って天ぷらをごちそうしてくれた。
それが食べたことないぐらいおいしい天ぷらだったな~

最終日の3日目は大坂に移動してユニバーサルスタジオへ。

新婚旅行でロスの方には行ったことがあったけれど大坂は初めて。
乗りたいものがた~くさん
とはいえ滞在時間5時間半という短さでは、
満喫できたとは言いがたく、不完全燃焼な気持ちがぬぐいきれない。
でもスパイダーマンとジェットコースター、楽しかった
(もちろんゆうちゃんはお留守番)
もっとゆうちゃんが大きくなったら絶対また行こう!!

ゆうちゃんは1つ下の親戚の女の子と約半年振りの再会にも関わらず、
すぐに打ち解けて2人で仲良く過ごしていました。
お姉さんぶってたけど、傍目からみてるとただのストーカーみたい(笑)


18:30のフライトで東京へ戻ってきて、
カニ旅行はついに幕を下ろしたのでした。
旅行中私は咳がとまらなくてとっても辛かったけれど、
旅行前に咳が出たり微熱がでていたゆうちゃんが元気で過ごせて何より。


結構ハードスケジュールな3日間。
翌日私とゆうちゃんはどっと疲れがでて、丸1日ボ~
ゆうちゃんなんてめずらしく昼寝をしたと思ったらなんと3時間半も
実は燃え尽きて帰ってきたんだねぇ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする