Peek-a-boo

”いないいないばぁ”の大好きな娘・ゆうとの日々

児童館へ行って見たものの・・・

2006-07-31 | 1才
おばあちゃんが今日美容院に行く間、実家でお留守番です。
その前に私の用事をすませがてら、ゆうちゃんを児童館へ連れていってみることにしました。
児童館は今小学生達が夏休みなので幼児が遊べる時間は、
朝の9-10時と11:30-13時までです。
今日は9-10時に行って見たのですが、ごらんの通り、

      
                      <ガラ~ン>
独占状態でした。
でもゆうちゃんは隣の部屋に集まってきている小学生達が気になって、
何度連れ戻してもそっちの方へ。
あきらかに迷惑そうな顔をする小学生達。全く空気の読めていないゆうちゃん。
コマを回してるおにいちゃん達のそばで笑いながら見つめていました。

その児童館での1コマなんですが、
小学生と中学生の兄弟の会話がおかしかったんです。
どうやら集まっていたのはプールにみんなで入りに行く為だったみたいなんですが、
その兄弟はプールに行かないでこれから遊戯室で卓球やると先生に言っています。

先生:どうしてプール行かないの?
弟: だってお金ないんだもん。
先生:そっかー、じゃあ卓球台用意するね。(去る)

弟:あ~あ~、やっぱりお金ないよりあった方がいいよね~
  うちがお金持ちだったらよかったのに~
兄:そりゃそうだ。
弟:お金持ちといえばデビ夫人だよね。
  あー、デビ夫人のいとこになりたいなー
兄:え?
弟:だってデビ夫人ってお金持ってるじゃん。
  だからいとこにもお金くれそうでしょ?
  あ~、デビ夫人のいとこになりたいなー

この会話、ほんとなんです!
小学生の口からデビ夫人なんてでてくるなんて思いもしなかったし、
子供じゃなくていとこっていうのも意表をついててでした(笑)


児童館には図書室なるものがあって、絵本や漫画がズラっと並んでいます。
ゆうちゃんは絵本を読み聞かせても全くの無反応で、
ページをめくることだけが楽しい子です。
本を読む子になって欲しいんですが、こんな姿をみると・・・
      
                  <足ではさまないでよ!>

本棚を見ていたら映画化された「DEATH NOTE」の漫画を発見
これすごく読みたいんです~
でも小学生にまぎれて一緒に読む勇気ないしなぁ。
目の前にあるのに読めないなんて辛いです~(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中々大変です

2006-07-30 | other
ミミが帰ってきて二日目。トイレのお手伝いをしていても
まだミミの足が麻痺してると実感がわいてこない。
あんなに活発だったミミが足が不自由なんて

オシッコは膀胱を押さなくてもでるようになってきてよかったのですが、
トイレが決まった場所ですることがほとんどできません。
できる時もありますが、大抵はその場でしてしまうため、
トイレの始末に加え、座ったまましちゃうのでミミのお尻付近を
毎回シャワーで流してあげなければなりません。
一日に7,8回そういうことがある為両親はすでに疲労困憊。

実家ではどうしたらいいかと母が頭をフル回転させて、
リビングにビニールシートを張ったりトイレ周辺を段差のないようにしたりと色々していますが、
まだこれだという形にはなっていません。
私もできるだけお手伝いをしているつもりですが、
明日から父が仕事で日中いないのでもっとしなければ~

ミミを通じて介護のむずかしさを痛感しています。
我が家は手を貸せる人間が何人もいる環境だからかわりばんこでケアできるけれど、
頼れる人がいなくて自分だけだったら続けるのはとても困難
これは人間の世界でも全く同じです。

最近介護が原因で命をたったり、手を掛けてしまうニュースが多くなりました。
いざとなれば誰かが助けてくれるという心の余裕がもてるように、
政治家の皆さんにそういう地盤をしっかり作ってもらいたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車でレッツゴー

2006-07-30 | 1才
今日はパパが家族サービスしてくれるというのでどこに行こうか色々考えたけれど、
体内時計がきっと狂ってるだろうから無理せず公園までサイクリングに行く事にした。
天気予報では曇りだったから快適なサイクリングになるはずが、見事太陽が登場する始末。

しかも目的地の公園までには坂や歩道橋があるため、
恐れをなした私はゆうちゃん号をパパに押し付けたので、
その結果少し太めのパパに(事実を知ってる人はここで"少し?"とツッコミをどうぞ)
かなり無理させました。パパ汗だくで弱っています。
鬼嫁でしょうか、私

ここの公園は結婚してから時々パパと自転車で来ていたところなんですが、
私が妊娠してからご無沙汰だったので約2年ぶりでした。
ここにはドックランがあり、たくさんの犬が走り回っていました。
ミミをこの公園に連れてきた事も何回かありますが、
”犬は敵”と思ってるので一度も入れたことがありません。
ドックランは我々にとっては憧れのエリアです(笑)

さて芝生を歩くのが初めてのゆうちゃんはなんと芝生に入るのをためらい、
そして一歩歩くたびにおたけびをあげています。
なんかこう、声をだして気合を入れてるみたいなんですよね。
まるでタレントの勝又さんみたい。もちろん”シャー”とは言わないけど(笑)
<しまいには座り込む>

帰ってから実家にミミに会いにきた妹夫婦と会い、その後車でガソリンスタンドに寄りがてら買物へ。
それにしてもガソリンの高騰は一体いつ止まるのでしょうか。
今日入れたところはレギュラーで1ℓ・141円。
次はハイブリットがいいな~。でも事情によりその車は買えないのが残念・・・


ところで最近ゆうちゃんがぬいぐるみをかわいがるようになってきました。
今気に入ってるのが↓この白くま。時々家の中を一緒にお散歩しています。
<♪森のくまさんの歌も好きさ>


でも今晩何を思ったか、散歩の途中で収納ケースにぐいぐい入れようとしていました
<そこはくまのお家じゃないよ~>


ゆうちゃんはおしゃべりも大分増えたし、
この1ヶ月でコミュニケーションがグーンと取れてきてるのを感じるし、
だいぶ人間らしくなってきました
<私のマネして”もしもし~”>

ますます一緒にいるとおもしろくて、パパも毎日ゆうちゃんをみてゲラゲラ笑っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり!

2006-07-29 | other
ついにミミが今日帰ってきました

病院の院長先生から父の方に午前中に連絡が入り、
4時に迎えに行くことに決定(多分その時間だと患者さんが少ないからと推測)。
間に合うようにゆうちゃんとの散歩を切り上げて帰り、
パパに車を出してもらってじじばばとみんなで病院へ。

パパとゆうちゃんは車で待っててもらって、3人で院長先生から退院後の話を聞く。
話を聞いていると一番気がかりなのはトイレで、
まだおしっこは自分で出すことが出来なくて膀胱を押してあげる介助が必要なんだそう。
病院ではお水はあまりあげないほうがいいですよというけれど、
そんなこといったって夏なんだから喉乾きますって~

病院を後にして実家に着いたらミミは嬉しそうに前足だけで歩こうとします。
歩かせていいですよと言われて帰ってきたけど、こっちはドキドキもんです
そして水をがぶ飲みするミミ。やっぱり相当喉渇いてたんだね。かわいそうに

でも私がミミを抱っこして場所を移動させた後、畳の上におしっこが~~
軽く抱っこしただけで膀胱を圧迫していました。
いやー、ヘタに抱っこできないです~と思っていたら、
その後母がタオルでミミをつるように移動させると大丈夫だったと言っていたので安心しました

夜の様子を聞くと、いびきかいて爆睡してるとのこと。
いびきなんて今までかいてなかったのに!
うちに帰ってきた安堵感と前足だけで歩くのは体力使うから疲れるんでしょうね。

ミミが帰ってきてやっとこれでいつもの実家の風景になりました

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにこの日が!

2006-07-29 | 1才
やりました・・・ついに哺乳瓶卒業です。
とにもかくにもNubyのフリップイットボトルはすごい

今朝宅急便で届きましてすぐ試したんですが全然飲んでくれず、
意気消沈した私をパパに大笑いされておりました。
でもお昼頃に何気なくもたせたら自分で持ってゴクゴク飲むではないですか。
2つのマグを試したのに全く飲んでくれなかったあのゆうちゃんが飲んでいるではないですか
            
イオン水をたくさん入れたからだよとパパに指摘されるも、とりあえず飲んでくれればこっちのものさ

1才になったら普通はごはんを3食にするものなんですけど、
実は買い置きの粉ミルクが余っていた為、朝だけゆうちゃんにはミルクをあげていました。
でもついになくなったので今日で終わり。明日からは3食です。
という訳で偶然にも今日で哺乳瓶は使わなくてよくなりました。いざ卒業です


2時頃になって急にゆうちゃんの機嫌が悪くなってきたんで、
夜勤明けで疲れてるパパにはお休みしてもらってゆうちゃんと二人でお散歩にでかけました。
目的地は私の母校の小学校でしたけどお祭りをやっていたので、
その近くにあるこれまたなじみのある児童館へ行き先変更です。

そこには外で遊べるスペースが少しあるのでそこにゆうちゃんを解き放つ。
歩くのがとにかく大好きなんで、転んでも笑いながらひたすら前に歩きまくる。
       <うきうきさ> 
       <おーい、待って~>


しばらくして水分補給させようとひざに据わらせてボトルを取り出したら、
受け取った途端にスクっと立って飲みながらまた歩くんです。
座らせてもボトルを取り上げても大声で抗議され、仕方なくそのままもたせましたが、
ん~、そこまで気に入られるとなぁ。

       <何か問題でも?>



=おまけ=
最近ゆうちゃんが気に入ってるポーズです。
おばあちゃんは首を痛めるからやめさせないというのですが、一度やり始めるともう止まりません。
ゲラゲラ笑いながらやっています。何が楽しいんでしょうね?(笑)
       





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け入れ態勢

2006-07-28 | other
明日でミミが入院して1週間。
昨日父が仕事を早退してミミに面会しに行ったところ(父がそこまでするとは家族の者はびっくり)、
ちょうど院長先生がいらして順調であれば退院は土曜にできるでしょうと言われて帰ってきました

夜、実家に顔を出しに行ったら父と母はミミが安全に生活できるように色々話あっていました。
とても長い一週間でしたがもうすぐミミが帰ってきます。
今までの生活リズムがきっと変わるけれど、流れができればそれも日常。
父と母のお手伝いをしながらミミの回復をめざします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレベーター万歳

2006-07-28 | 1才
今日は予定がコロコロ変わった一日でした。
昨日の夜はゆうちゃんを世田谷の”ぴっぴ”に連れて行って
帰りに自由が丘に寄ってくるつもり予定が、
今朝川崎にあるチネチッタの広告が入り、
そこに室内型の遊具施設が載っていてググッと惹かれて変更

お昼食べたら出かけることにして、
朝5時半起きのゆうちゃんを午前中一度寝させようとするけれど全然寝ない。。
結局11時頃までねばられて出るのが遅れるな~と思っていた時にハッと思い出す。
”そうだ!川崎の駅にはエレベーターがないんだった!!”

”そんなのどってことない”とベビーカーをかついで階段を上り下りする
たくましいママは数多くいらっしゃるけれど、私には到底無理ですぅ
絶対階段から転げ落ちて夕方のニュースに出ちゃう~。

という訳でまたもや行き先を変更して隣の町に行くことにしました。
この町は赤ちゃん連れ率が高くて買物しやすい町なのですが、お店がイマイチなんですよね
やっぱり川崎の方が行きたかったな。川崎市長、早く駅にエレベーターつけて下さい


さて夜のお風呂のことですが、パパが今日は暑かったしシャワーでいいっかーということになり、
でもゆうちゃんには”MY浴槽”に入ってもらいました。こちらです↓
         <はぁ~、いい湯だ~>

以前働いていた会社の先輩からゆうちゃんのお祝いで頂戴した
”タミータブ”というドイツ製の浴槽です
最近特に気に入っていて、気に入る余り出そうとすると泣いて抗議します。
暑くなってからは日中に水浴びにも使ってて大活躍中です


そして湯上りに本日のお気に入りだった、
<からしとわさびのチューブの箱>
と、
<ミニーのメジャー>
でたわむれる。

チューブは他にもしょうがとにんにくのケースがあるにもかかわらず、
彼女なりに吟味してこの2本を持ち歩く。
ちなみにわさびのケースが一番気に入ったようです(笑)

ゆうちゃんはおもちゃよりもこういった日常にあるものの方がおもしろいらしく、
せっかくおもちゃを買ってプレゼントしてもちょっと遊んだら"プイ"とされます。
親の心子知らずなのか、お金がかからず親孝行なのか、どっちなんでしょう


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哺乳瓶がまたくだけちりました

2006-07-27 | 1才
今日は朝イチでゆうちゃんをパパに託して私は歯医者へ。
その後3人で自転車で買い物にでかけました。

私は今住んでいるこの地元に実は30年近くいます。数字にすると怖いですねぇ
今日行ったお店は私が小学校の頃から私の母やおばあちゃん連れていってもらってるところで、
ある意味思い出の場所といっても過言ではありません。

ここは6階に食堂がありまして、そこで昔おばあちゃんに時々ご馳走してもらいました。
なんといってもここでの楽しみはクリームソーダ。今でも大好きでたまにですが飲みます
でもまさかここに自分の子供と来れるとは、、、なんだか嬉しいものです。
古くて妙に落ち着くこの食堂はファミレスの値段の半分ほどで、
B級グルメとしては合格点をあげていいんじゃないかな。妹よ、それはひいき目??

今日はここでお昼を食べてきました。パパも私もフライの定食
でもフライの定食ができるまでの間に子供用のイスに座ったゆうちゃんが、
またもや飲んでた哺乳瓶を落とし、見事にこっぱみじんに・・・
仕方なく食堂のコップで水を飲ませましたが、


         <そんなに必死にならなくても...>

わかるでしょうか。肉にコップがくいこんじゃってるんです
飲み終わった後のゆうちゃんの顔はくいこんだ後がくっきり残ってて笑えました~
(写真ではわかりにくくて載せられず残念です)


食事後に別の階でゆうちゃんを下ろして解き放ってみました。
すると手をつないで歩こうとする親の手を振り払って勝手にどんどん歩いていってしまいます。
児童館などでも一人で勝手にどっかいっちゃう子で苦労してるのですが、
こういうとこでもそうなのか~と先々の不安がどっと押し寄せた瞬間でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やめられません~

2006-07-27 | ドラマ
唐突ですが私の趣味の話を少しだけ。
6年程前に"ER"というシカゴを舞台にした救命救急のドラマを見始めてから、
海外ドラマが好きになりました

海外ドラマはとにかく脚本がいいから話の展開が速くて濃くて、
何かをしながら見るのはご法度

なのでゆうちゃんが生まれてから”たった1時間”なのに、
中々録画しておいたものを見る時間がなくて、
見たいのに見れないジレンマに陥った時期もありました

今はもっぱらお昼寝をしてる時を狙って週に5本見ています。

・ER(BS)
・名探偵モンク→今週から"華麗なるペテン師たち"(BS)
・FBI 失踪者を追え!(BS)
・CSIとコールドケース(WOWOW)
特にオススメはCSI。全米で第一位を独走するドラマだけあって見応えがすごい
警察の科学捜査班(CSI)が主役のストーリーで、毎回すごい検査の方法がでてきます。
今放送しているのはブームを作ったラスベガス版の第5シリーズ。
でも私はスピンオフのマイアミ版が一番好きまた作ってくれないかな~

コールドケースもかなりよくて、迷宮入りした事件を追うストーリー。
”そんな昔の事件の証拠が残ってる訳ないよー”と多少無理を感じる事もあるけど、
話の展開を二転三転させて謎解きをおもしろくさせています。
そしてこのドラマの途中に流れてくる事件当時の音楽達がまたよくて、一層もりあげています。
両方とも”パイレーツオブカリビアン”で有名になったジェリー・ブラッカイマーが製作。すごいな~

ちなみに韓国ドラマは見てません。
韓国映画は好きですけど、ドラマはどうも拒絶反応が。
食わず嫌いかもしれないんですけどね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなもの。嫌いなもの。

2006-07-26 | 1才
ゆうちゃんが今日やたらとスイッチを触っていたので、
今日は彼女の現在好きなもの、嫌いなものをかきたいと思います。

好きなもの

まずスイッチ。↓右手にご注目を


この他リモコン、パソコン等などスイッチを見つけては
続けて何度も押すので機械が壊れそうです

そしてタオル。特に眠い時はタオルを渡すとスーッと寝てくれます。
起きている時も時々タオルを引きずりながら家の中を歩きます。
たまにそのタオルを踏んでこけるドジな娘


嫌いなもの
断トツでお茶
3ヶ月頃から麦茶を試しているのですが全く飲んでくれません
ベビー用の麦茶、玄米茶を定期的に”今度こそは”と期待して飲ませるのですが、
こ憎たらしいことに”まっずーい”という顔をあからさまにしてイヤイヤをします。

ただの水でも飲んでくれなかったので水分を取らないことを不安に思い、
仕方なくイオン水をごく少量水にまぜて飲ませてきました。
でも最近はイオン水が虫歯を誘発すると聞き、水だけにしています。
あきらめて飲んでくれてるんで良かった。
水でも全然いいんですけど、どうしてお茶がダメなのでしょうね??

そしてストロー
マグや市販のストローで飲ませてみるのですが、吸うことはわかってもらえたものの、
ストロー自体が嫌らしくすぐに”ペッ”と出してしまい、未だに水分補給は哺乳瓶。
コップは上達して大分こぼす量が減ったのに、どうしてストローはだめなの

でも先日Nubyのフリップイットボトルで飲めるようになった子がいると知って早速ネットで購入
ゆうちゃんがどこでもかまわず振り回したり落とすので、先日哺乳瓶が一本割れちゃったんです・・・
もう哺乳瓶であげるのは危険 フリップイットボトルにわらをもつかむ思いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの太陽

2006-07-26 | other
今日は太陽をジリジリ皮膚に感じる一日。
外に出たくないなぁと頭をよぎってしまうけれど、
今日は昼前にパパに付き合ってもらってゆうちゃんと3人でミミのところへ

今日のミミはパパがきてくれていきなり大興奮。
おいおい、私よりもパパばっかみてんじゃないのさ。え~、それってなに~
まぁいいけど

でも受付でミミがでてくるのを待ってる時に、
私の話し声が聞こえたのか奥の部屋にいるミミがゲージの中で鳴き始める。
”来てるのわかってるのかな~”と半信半疑でいたら、
ミミを連れてきてくれた看護士(?)さんに、
”飼い主さんの声が聞こえて鳴き始めましたよ”と言われた。
お互い付き合いが長いと姿が見えなくてもわかるものなのね

やっぱりまだ足は動かないけど、看護士さんいわく今日は前足だけで前進しようとしたそうだ。
病は気から。すべてはそこから。こっちまで前向きな気持ちにさせられる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなはずでは~

2006-07-25 | 1才
今日は月に3回あるヨガの日。
今月はゆうちゃんの誕生日で外出、おばあちゃんが旅行でゆうちゃんを預けられなくて参加できず、
と約1ヶ月ぶりのヨガです。
今日はパパが夜勤明けでうちにいるのでねむいとこ悪いけど子守をお願いする。
が!
着替えをして出発する時になって回数券(ヨガ教室のレッスン料は回数券方式)を探すも、ない!
焦って探しまくるもののいっこうに見つからず、とうとうスタート時刻になってしまいました

結局その後クリップが止まってた書類の間に挟まっていたのが見つかりましたが、
最初に用意しておかなかった自分にイライラ、パパからは冷たい視線といたたまれなくなり、
ゆうちゃんはそのままパパに頼んで駅前へ買い物にでかける。

一人でゆっくり雑貨見たの久しぶり!
ゆうちゃんがいるとぐずられてゆっくり止まって見てられないのです。
帰りにオムツなどもゲット パパサンキューでした

昼前に獣医さんへ電話したらミミと面会OKとおっしゃって頂いたので、
15時に今日は妹と(連日ご苦労様)会いにいくことになった。
そこでついでに病院の途中にある大型スーパーの広場で遊ばせるべく、
早めに家をでて行ったのにゆうちゃんはイマイチ遊ばない。

おにいちゃんたちの激しい動きをジーと見ては興奮気味におたけびをあげるだけ。
そして広場の外へ脱走しようとするばかり。
早く他のおこさまと絡んで遊ぶようになってくれたらいいのにな~
歩き回るゆうちゃんを追っかけるのかなりきついんです

          

ミミは会った途端に大はしゃぎで、そして元気でした
抱っこした妹は落ち着かせようとかなり苦労してたほどです。
まだ麻痺状態は変わらないものの、
今日は後ろ足の片方の肉球を触ると反応して足が動きました
毎日少しづつでも治ってる姿を見れるのはなんとも嬉しい。
帰りに漕いだ自転車のペダルがとても軽るく感じました
(でも妹にはフラフラして危なっかしくみえたらしい)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子

2006-07-24 | other
母と妹がミミに会いに行ってきた。
なんと二人とも抱っこしてきたそう。いいなー。
まだ麻痺したままだけど昨日よりも元気になっていて、痛みがひいたのかな?
ぜひそうであってほしい

今我が家は意見が真っ二つ中。
それは面会のこと。
病院側はミミが私達が帰った後に
寂しがって暴れない限りは毎日きて頂いてもいいですよ、
と言って頂いてるのですが、

母は会いに行くと私達が帰った後ミミが辛くなるから行かない方がいい派
       
妹と私はさびしいだろうから毎日誰かが会いに行った方がいい派

未だ結論は出ず
ミミはどっちがいいのでしょう??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいちゃんのお家へ

2006-07-24 | 1才
今日は児童館で知りあったあいちゃんのママのご招待でお家へ遊びに伺いました。
あいちゃんのお家は最近できたマンション。
時々通る駅への通り道沿いのマンションだったから、
工事しているところを目にしていたこともあり、
お家に遊びにいけるのを楽しみにしていました

お邪魔してみると外見もオシャレだけれど、
中はさらに素敵なお部屋で目がくらみそう
おもちゃもかわいい外国製のものが並んでいます。
ゆうちゃんよりも私が興奮でした(笑)

夕方ゆうちゃんが眠気をもよおし、
このタイミングで寝てしまうと2時間は寝るし、
起こすと大泣きしてやっかいなのでおいとまをすることに...。
あいちゃんママ楽しい時間をありがとう

でもちょっと慌てちゃって傘を忘れる。ほんとにドジな私

        <帰宅後・爆睡中>

<視力検査?>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミに会いに行く

2006-07-23 | other
今日ミミが入院している病院へ父が問い合わせたところ、
面会してもいいとのことだったので患者の少ない15時頃会いに行きました。

パパは今日から一週間夜勤なのでその時間から寝なければならず、
雨がやんでいたんで自転車でゆうちゃんも一緒に病院へ連れて行くことに。
自転車でおでかけは初めてで私達は見て分かるほど緊張していたけど、
おじいちゃんおばあちゃんにゆうちゃんに声かけてもらいながら走ってるうちに解けてきました。
いい感じ、いい感じ。
でもヘルメットが大きいからすぐ前にずれちゃってかなり邪魔そう


病院に着いて案内された部屋の台の上にミミが座っていて、
背骨にそって毛がかられ、縫ったところがとても痛々しい姿・・
しかもご飯を食べないので腕には点滴がされています。
それでも私達の顔を見るなりそんな状態ですり寄ってきました。
慌ててそっとミミをじっとさせます。
甘えん坊だから病院で一人ぼっちがさぞかし辛いだろうにぃ

手術によって痛みの元は取り去っていますが、
まだ後ろ足の感覚は戻っていなくておしっこもできていないといわれました。
もちろん昨日の今日ですぐ良くなるとは思っていないし痛みがとれただけでもよかったけれど、
ミミがまた歩けるようになってくれるのか、とても気がかりです。

でも今は何はさておき早くお家に帰ってきてー!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする