外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

六大学各校の動向

2023-02-08 07:21:00 | 大学野球
六大学各校の野球部が合格者を発表しています。

まず慶応です。
慶応の場合、慶応高校からも有力選手がゴッソリ入部してきます。

次に立教です。
立教の場合、スポーツ推薦枠を駅伝などとも獲りあいになっているとも聞きます。
ですから、人数的には苦しいわけですが、新人は粒よりです。

========

明治は今年も、質・量ともに一番の補強となっています。

法政も豪華な顔ぶれです。

早稲田や立教のスポーツ推薦組は、全員が1軍戦力になってもらわなければ困るという存在。
一方、明治と法政は、スポーツ推薦組の中で激しい部内競争があり、たぶん半分ぐらいの選手は2軍どまりで卒業していく。

いずれにしても、大学野球で故障なく戦うことのできる身体づくりから始まります。

========

独自の道を歩む大迫傑くんの記事です。

現役部員では、佐藤航希くんが2月12日の延岡西日本マラソンに出場します。

箱根駅伝の後も帰省せず、所沢で走り込みを続けているそうです。
延岡では、どのくらいのタイムになるでしょうか。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフマラソン

2023-02-07 07:23:00 | 大学駅伝
香川丸亀国際ハーフマラソンに競走部から2選手が参加して、好タイムを叩き出しました。

ハーフマラソンで実業団の選手と遜色のない走りができる。
そんな選手を5名以上揃えないと、全日本と箱根で優勝争いできないでしょう。
花田監督のスカウティングと指導力に期待いたしましょう。

========

ラグビー部の話題です。
今年も春季大会が4月から始まるはずです。
にこやかな雰囲気は、とうぶんお預けになります。

========

有望な女子選手に対する過剰取材の問題です。
斎藤佑樹選手が大学に入学してきた時の騒動を思い出しました。
スポーツメディアに加えて、女性週刊誌や写真週刊誌の取材陣が東伏見のグラウンド、合宿所、周辺のコンビニやファーストフード店に張り込み、とんでもない状況となりました。
「斎藤くんの私服姿を撮りたいのですが、どこかお薦めスポットはありませんか?謝礼を堕しますんで。」と私に迫る記者も。

また、女性ファンの中には、斎藤選手の部屋に架かる洗濯物の写真を撮って、得意げにネットに上げる不心得者もいました。

ドルーリー選手も同じような状況になっているのでは。😵‍💫

========

ワセメシの話題です。
向学心の欠落していた私にとってのワセダは、ワセメシ、雀荘、喫茶店、そして安部球場でした。

========

都立青山高校には食堂がないので、昔からお昼は弁当持参、パンの校内販売、そして外食でした。
私は基本的に外食派。
もっぱらラーメンや立食いソバでした。

かつては、こぐま堂というパン屋さんが、校舎2階の渡り廊下に折りたたみ机を使った売店を出していました。
今はファミリーマートが出張売店を出してくれているようです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有原航平くん

2023-02-06 07:22:00 | 大学野球
NPBに復帰した有原航平くんです。

パ・リーグで育った有原くん。
チームがソフトバンクに変わっても、慣れた球場ばかりなので心配ありませんね。

きっちり数字を残して、ソフトバンク球団、ファンの皆さんから頼りにされる存在になってください。

========

新人たちの動静を週ベもレポートしてくれました。

彼らの練習風景をマネージャーがレポートしてくれました。
スポーツ推薦枠の少ない早稲田。
過去の黄金時代を振り返ると、自己推薦や指定校推薦でスポーツ推薦組と同等の人材が入って充実した選手層となりました。

4連覇時代は、比嘉と田中浩康が自己推薦、青木と由田が指定校推薦

上本時代でも、松本啓二朗、小島宏輝、渡辺侑也ら自己推薦組がリーグ戦で活躍しました。

今年は香西投手(九州国際大付属)が自己推薦で合格。
彼らが3年生になる頃、早稲田は投手王国になっているでしょうか。

.=======

2023年度 ラグビー部の新体制が発表されました。

主将:伊藤 大祐(4年)桐蔭学園


主務:鈴木 大世(4年)玉川学園
副将:永嶋 仁(4年)東福岡
   岡﨑 颯馬(4年)長崎北陽台
副務:茂木 陸生(4年)早大本庄
   小野 史裕(3年)本郷
   松永 拓実(3年)浦和
寮長:川﨑 太雅(4年)東福岡
委員:藤井 将吾(4年)早稲田摂陵
   村田 陣悟(4年)京都成章
   佐藤 健次(3年)桐蔭学園
   宮尾 昌典(3年)京都成章


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人が練習に合流

2023-02-05 07:21:00 | 大学野球
新人たちが東伏見の練習に合流しました。


こちらの記事では、自己推薦/指定校推薦も含めた、現時点の入部予定者が掲載されています。
早大野球部、新入部予定者が初練習/東京六大学
【投手】
越井颯一郎(右投、178cm 75kg、木更津総合)


宮城誇南(左投、173cm73kg、浦和学院)


森山陽一朗(右投、181cm83kg、広陵)


香西一希(左投、172cm70kg、九州国際大付)


【内野手】
岩崎遼(広陵)
大内碧真(浦和学院)


岡西佑弥(左打、176cm86kg、智弁和歌山)
坂口優太(国学院栃木)
山根潤太郎(鎌倉学園)

【外野手】
井桜悠人(高松商)


茨木琉之介(加古川西)


========

特に、投手陣に実績のある新人たちが集まりました。
沖縄キャンプにも複数名が帯同するのではないでしょうか。

野手では、アスリート選抜の岡西選手が頭一つ抜けているようです。
岡西くんは3塁で練習を始めました。
いきなりレギュラーとはいかないかも知れませんが、上級生部員たちが気の抜けたプレーをしたら即交代できるくらい突き上げてもらいたいです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早同野球戦_復活

2023-02-04 07:21:00 | 大学野球
同志社との定期戦が4年ぶりに復活します。

今回は同志社サイドでの開催です。
試合会場はこちら。
皇子山総合運動公園|大津市

========
競走部がクラウドファンディングを立ち上げます。

可能な範囲内で協力いたしましょう。

========

意外なところで東伏見の名前が登場いたしました。
🙂
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U20日本代表セレクション

2023-02-03 07:22:00 | 大学ラグビー
ラグビーU20日本代表セレクションの合宿参加メンバーが発表されました。
早稲田からは4選手。



早稲田からFW第1列の選手も選ばれるようにならないと、大学日本一は難しいのかも知れません。

========

鹿児島で大学・社会人による野球大会が企画されています。
東京六大学からは慶・立・法・東の4校が参加します。

早稲田はロス遠征/沖縄キャンプの日程とコンフリクトしますので、今年は不出場。
来年はどうなりますか。
鹿児島で何試合か戦った後に沖縄キャンプに移動するという考え方もあります。

公式サイト↓

========

箱根駅伝予選会に福岡大学が意欲的です。
九州の他大学と合同チームを組んで、それで予選会に出場するという選択肢があっても良いのでは。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会人対抗戦

2023-02-02 07:20:00 | 大学野球
春の社会人対抗戦の日程が発表されました。

3月27日の時点までに、早稲田は どんな陣容となっているのでしょうか。
楽しみですね😀
========

箱根駅伝の話題です。
箱根駅伝は対校戦が基本となっているので、ゼロからチームづくりをスタートする大学が苦しいのは間違いありません。

ただ、関東学連選抜が毎年走っているのですから、たとえば「関西学連選抜」「東海学連選抜」のような形での本戦参加の可能性はあるような気がしています。
エントリーのためのハーフマラソンもしくは1万mの標準記録を全国の大学に示せば、名乗りをあげるランナーがいるのでは。

また、学連選抜でいくら良いタイムで走っても公式記録にならないというのも再検討する余地はあるように思います。

要は、オープン化に関東陸連が本気で取り組むかどうかです。

========

高専生の編入学の話題です。
せっかく制度を創設するのですから、全国の高専生たちから歓迎されるような運用になるといいですね。

========

神宮外苑再開発の話題です。
このプロジェクト、何としても阻止したいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年目の戦い方

2023-02-01 07:22:00 | 大学野球
5年目を迎える小宮山監督です。
金森栄治コーチは、ベースボール科学研究所の招聘研究員にもなるのですね。
ちなみに、小宮山監督と金森コーチ、共にお酒を飲みません。🥴
土橋トレーニングコーチ、山本元マネージャーも研究員に名を連ねています。

========



記事の中から、今春の新入生の一部が判明しました。
山崎一吹(学法石川) 13:57
工藤慎作(八千代松陰) 13:58
長屋匡起(佐久長聖) 14:06

========

最後にラグビー部の話題です。
こんな仮想シミュレーションが作られるぐらい、今の帝京は強いということですね。
正直なところ、帝京Bが対抗戦グループに参戦したら、けっこう上の順位になれるのではないでしょうか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする