安藤豊ブログ【日記・活動記録・地元秋田のPRなど】

秋田県で活動中の安藤豊のブログです。日記や日々の活動記録、美しい自然に溢れる地元秋田のPRなど。HPもあります。

神宮外苑イチョウ並木

2018年11月30日 | Weblog

公務に向かう途中、東京の紅葉人気ナンバー1と言われる神宮外苑のイチョウ並木を見てきました。

青空に黄色いイチョウの葉が映えて見事でした。たくさんの観光客が綺麗な景色を写真に収めていました。

特に外国人と思われる人が多く、紅葉がクールジャパンの観光素材になっている事が実感されます。

近所では、2020年東京オリンピックのメイン会場になる新国立競技場の建設工事が佳境を迎えていました。

見上げるような巨大な建物が誕生しており、いよいよオリンピックが近づいている事を実感します。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国町村長大会

2018年11月29日 | Weblog

全国の町村長が一堂に会する大会がNHKホールで開かれ、927の町村長が参加して盛大に行われました。

毎年、安倍首相や衆院議長も出席して挨拶をします。

急激な人口減少と少子高齢化で、町村は厳しい状況に置かれていますが、ゲストの大森弥(わたる)東大名誉教授は、「町村にこそ存在意義がある!」と力強く激励されました。

終了後は、ホテルニューオオタニで北東北3県合同の研修会が行われ、東大名誉教授の御厨貴(みくりや たかし)氏の「時局展望」と題する講演を聞きました。

時事放談などでお馴染みの政治学者ですが、とても示唆に富んだ興味深い講演でした。

現在の政治状況に深い憂慮を示され、日本の将来に危機感を抱いているとの見解を述べられました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田牛チャンピオン賞受賞

2018年11月28日 | Weblog

先日行われた「秋田牛枝肉共励会」で、JAうごの遠藤正人さん(47歳、上郡)が出品した牛が、見事最優秀賞のチャンピオン牛に輝きました。

(11月27日のさきがけ新報より)

共励会には県内農家などから65頭の黒毛和牛が出品され、肉の色や霜降りの状態が優れており、審査員の高い評価を得たそうです。

実は、遠藤さんは私の家のすぐ近く住んでおり、両親とともに一生懸命に農業に励んでいます。また、町の臨時職員として除雪や直営作業にも従事してもらっています。

町では、優れた農産物を生産した農家を表彰する「トップランク褒賞事業」を行なっており、今回の受賞は町の褒賞の対象になる予定です。

「うご牛」のブランドも残っており、県内トップの飼養技術にあることが実証されてうれしい限りです。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北農政局との意見交換会

2018年11月27日 | Weblog

東京でのふるさと会を日帰りで帰町し、東北農政局長と県南市町村長との意見交換会に出席しました。 

大仙市の温泉施設「ユメリア」で行われた会議には 鈴木良典局長始め局幹部が、市町村などから出された意見、要望などに答え、その後意見交換しました。

農業の担い手不足など人の問題、農地などの生産手段、何を作るかの生産品目の3つが課題だとの指摘が出されました。

羽後町でも「人・農地プラン」を7地区に集約し、地図に色ぬりをして誰が耕作するのかという取り組みをしています。

水田など土地利用型の担い手をどう確保するのかが最大の課題だ、と意見を述べました。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏羽後町会

2018年11月26日 | Weblog

33回目を迎えた首都圏羽後町会(佐藤順輔会長)の総会がアルカディア市ヶ谷で開かれ、会員など200人余りが参加して、賑やかに旧交を温めました。

会長挨拶の後、鏡開きで開宴です。

会場の入り口では、羽後町の物産を販売して、大勢の皆さんがふるさとの懐かしい味を買い求めていました。

町の観光宣伝大使の岩本公水さんも駆けつけ、持ち歌をたっぷり披露してくれました。

会の後半では、地区ごとの記念写真を撮った後、参加者による西馬音内盆踊りも披露され、抽選会もあって大盛り上がりの中、またの再会を誓ってお開きになりました!

新しい参加者が50人以上もいて、世代交代も進んだふるさと会になりました。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイカレー

2018年11月25日 | Weblog

11月12日から羽後町に短期留学していたタイ・カセサート大学の3人の学生が、道の駅うごでタイカレーを作って、Bon・cafeで提供しました。

スープカレーのような感じですが、適度な辛さがありとても美味しくいただきました。

約2週間にわたる研修では、農家の手伝いや園芸メガ団地の見学、小中高校での交流など盛りだくさんの内容を経験してくれました。

タイの旅行関係者も来町され、羽後町留学の実地調査をしてくれました。

8月にタイ研修に行った羽後高校生も手伝いに来てくれ、交流を深めました。

3人は昨日の飛行機で帰国しましたが、気温0度から30度の温度差があるので、体調に気をつけて元気に帰ってほしいものです。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪隊出発式

2018年11月24日 | Weblog

いよいよ冬の季節が到来し、23日朝には初雪で一面の銀世界になりました。

羽後町でも、今年度の直営除雪隊出発式が行われ、今シーズンの無事故と安全を祈願しました。

羽後町の除雪延長は約261km。その内155kmを直営で除雪し、残りの106kmを業者や個人に委託しています。

直営はオペレータ34人が34台の除雪車両で丁寧に除雪を行います。羽後町の除雪が県内トップクラスだと言われるのは、こうしたベテランオペレータの高度な技術によるものです。

昨年は大雪の冬で除雪費も不足しましたが、今年は暖冬の予報なので何とかそうなってくれるのを祈るばかりです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽後町北都会

2018年11月23日 | Weblog

北都銀行の顧客で組織する「羽後町北都会(佐藤清次会長)」が五輪坂温泉としとらんどで開かれ、会員など50人余りが懇談しました。

西馬音内支店には鈴木理之支店長以下11人の行員が勤務しており、日々地元企業支援や顧客の資産管理などを行なっています。

羽後町の指定金融機関でもあり、役場の日常業務でもお世話になっています。

懇親会では抽選会も行なわれ、「残り物に福がある」のことわざ通り、最後に豚肉セットが当たりました。

年末ジャンボ宝くじも発売されましたが、運を使ったのでどうしようかな?


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿祝い金

2018年11月22日 | Weblog

年々平均寿命が伸びていますが、羽後町では88歳の米寿を迎えた方に2万円、100歳を迎えた方に10万円の長寿祝い金を支給しています。

同時に、町長名でのお祝い状をお渡ししていますが、私の名前は筆で自書しています。

先日も、11月生まれの方17人、12月、1月生まれの方36人のお祝い状に自筆で署名しました。

そのうち100歳の方は4人で、都合のつく限り私が訪問して手渡ししています。

顔見知りの方も多く、一人ひとりの名前と顔を思い浮かべながら丁寧に書きました。

高齢化社会ですがお元気な方が多く、健康寿命を長く維持してくれる事を願います。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過疎対策事業

2018年11月21日 | Weblog

人口減少の激しい市町村を支援するための国の支援制度である「過疎法」が2年半後に期限切れを迎えます。

先日、議員提案を考えている自民党の過疎対策特別委員会(谷公一委員長)のヒアリングが、県市町村会館で行われました。

県内25市町村のうち23市町村が過疎地域に指定されており、地方交付税措置のある「過疎債」という有利な起債を使って事業が実施できます。

例えば、道の駅うごの建設に際しては、国、県などの交付金以外の事業費に過疎債を発行しており、自主財源の乏しいわが町にはとても助かる支援制度です。

もし、この制度がなくなれば、過疎市町村の財政事情は極端に悪化するでしょう。

会議には21市町村長などが出席し、新たな過疎法の制定などを強く訴えました。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども園児の訪問

2018年11月20日 | Weblog

昨日、たしろこども園、せんどうこども園の子ども達30人ほどが、社会見学の一環で役場に来てくれました。

庁舎内を見学し、町長室にも来てくれて「頑張ってください」と激励されました。

将来町会議員になって、ちゃんと仕事をしているか見に来る、という頼もしい子どももいました。しっかりしないといけませんね。

この後、道の駅に寄ってうどんやジェラートを食べるそうで、楽しみに出かけて行きました。

町の宝である元気な子ども達に会うとこちらも元気をいただきますね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の水

2018年11月19日 | Weblog

湯沢市雄勝町にある湯の沢温泉。ここのお湯は魔法のお湯と言われ、1年以上置いても腐らない不思議なお湯です。

温泉は国道13号線から細い1本道を1km以上進んだ先にありますが、途中にお湯の自動販売機があります。

100円で10ℓのお湯が自動で出てきます。とても美味しい温泉水で、我が家では朝1杯のコップで飲んだり、お茶のお湯に使って飲んだりしています。

弱アルカリ性で、飲み過ぎないと身体にも良いそうです。

この温泉水はとても人気があり、私が行った10時頃には軽トラックが2台おり、荷台にポリタンクをたくさん積んで汲んでいました。

待っていると次々に車が来て、山形や仙台など県外ナンバーも混じっていました。

今月21日には冬期閉鎖に入るそうで、今シーズン最後のお湯汲みになりそうです。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯沢商工会議所30周年

2018年11月18日 | Weblog

湯沢商工会議所の創立30周年記念式典が湯沢グランドホテルで開かれ、会員など130人余りが節目を祝い、今後の発展を願いました。

(挨拶する和賀幸雄会頭)

記念講演は早稲田大学研究院客員教授の赤井 厚夫氏。赤井氏はテレビドラマになった「ハゲタカ」のモデルになった方で、ドラマのイメージとは少し違いますが、とても興味深いお話でした。

今後の社会はデジタル技術があらゆる分野に普及し、ソサエティ5.0と呼ばれる人類史上5番目の新しい社会が到来するそうです。

付いていくのが大変、との声が聞こえますが、否応なくそうした時代が到来する事を覚悟しなければならないでしょう。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽後高校教育推進協議会

2018年11月17日 | Weblog

羽後高校の教育内容の充実を支援していくための協議会が開催され、例年以上に活発な意見が出されました。

(NHKテレビでも海外研修が取り上げられました。)

(バンコク国際空港でタイ入国を記念して)

年々生徒数が減少する中で、羽後高校に進学する魅力をいかに作るかに議論が集中しました。

町では、地方創生の一環で、今年初めて羽後高校生のタイへの短期研修を行いました。

色々な機会にタイ研修での経験を発表してもらっていますが、「もっと英語が話せるようになりたい!」という欲求を実現することも一つの選択肢かなと話しました。

これから進学する生徒や親に、いかに魅力アップした羽後高校を伝えるかが鍵になりそうです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全町花壇コンクール表彰式

2018年11月16日 | Weblog

平成30年度の全町花壇コンクール表彰式が行われ、町長賞を始め各賞を授与しました。

町長賞を受賞した下開(しもびらき)健康長寿会の見事な花壇。

教育長賞を受賞した飯沢老人クラブ那智会の花壇。

下開、とんぼの会、土舘の3つは県のコンクールでも特別賞を受賞したそうです。飯沢は2年連続特別賞をもらったので今年は審査対象外だそうです。

コンクールには今年も町内7地区26の花壇が参加してくれました。

今年の夏は特別に暑くて雨も降らず、花壇の花を咲かせるのに苦労の多い年でしたが、皆さん熱心に管理して、遅くまで咲かせている努力に感心しました。

コンクールを始めた5年前から講師を務めてくれている佐々木仁先生は、年々花壇のレベルが上がっていると褒めてくれました。

先生が指導している横手市十文字地区の花壇は、今年の全国コンクールで日本一になりました。

身近に最高の見本があるので、来年はさらに花壇づくりに気合が入るでしょう‼️


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする