安藤豊ブログ【日記・活動記録・地元秋田のPRなど】

秋田県で活動中の安藤豊のブログです。日記や日々の活動記録、美しい自然に溢れる地元秋田のPRなど。HPもあります。

サツマイモなどを出荷

2022年09月30日 | Weblog

自宅畑で作ったサツマイモやジャガイモなどを、家内が道の駅に出荷しています。

自宅で食べ切れない分を出荷しているもので、品種は安納芋と紅はるかです。

1袋250円から300円で、自宅でも煮てみましたがとても甘くて絶品の味がしました。

また、ジャガイモも出荷しています。品種は「キタアカリ」「とうや」「メークイン」の3種類です。

キタアカリは味は良いのですが柔らかく煮崩れし易いので、ポテトサラダなどに最適ですね。

メークインは実が硬くて煮崩れしにくいので、カレーなどに適しています。とうやはその中間ですね。

いずれも1袋200円ですので、見つけたらぜひ。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯沢地区町政懇談会

2022年09月29日 | Weblog

今年5ヶ所目の町政懇談会が飯沢地区で行われました。

参加者は15名ほどでしたが、他の地区と違うのは女性が6人ほど参加してくれた事です。

地区振興会長から川のしゅんせつや草刈りボランティアの高齢化、道路改良などの要望が出され、役場担当からそれぞれ答えを述べました。

嬉しかったのは、1人の参加者から役場前の花壇設置とワクチン接種会場での職員の対応の良さを褒められた事です。

厳しい指摘も多い中で、褒められると職員のモチベーションも上がります。

終わり頃に参加者の1人から、「高齢者が多くなったが、自分達が若い頃そうだった様に、子どもたちにしっかりと経験を伝えて行こう!」という発言があり、私もすごく同感だと答えました。

65歳以上が高齢者だからと言って、消極的になる必要はないと思います。

70歳になった自分も現役でバリバリ働きますよ❗️

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療・福祉による経済政策

2022年09月28日 | Weblog

昨日、安倍元首相の国葬が日本武道館で行われました。改めて心からご冥福をお祈り申し上げます。

そんな中ですが、秋田さきがけ県南政経懇話会が横手市の松与会館で行われ、結城康博氏(淑徳大学教授)の講話を聞いてきました。

演題は「秋田の医療・福祉による経済政策」で、人口減少時代を迎え、医療・福祉を単なるサービスの提供にとどまらず、雇用の受け皿や経済政策として捉え直す事の必要性を力説されていました。

秋田県は日本で最も人口減少、高齢化が進んだ県であり、生産年齢人口など若い人が極端に減少しており、社会を支えるには女性や高齢者が現役で働ける環境の整備が急務です。

もはや一地方で解決できる問題ではなく、国として人口減少を見据えた抜本的な制度改革が必要だと痛感しました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋と芋の子汁

2022年09月27日 | Weblog

先日も投稿しましたが、我が家の里芋がとても良く成長しています。

茎と葉も大きく成長して、私の背丈ほどもあります。

太い茎の周りには多くの子芋や孫芋が付いており、孫芋が柔らかくてとろみが抜群です。

一株掘るとザルいっぱいになるほどの芋が獲れて、鶏肉とネギをたっぷり入れた芋の子汁にすると最高の秋の味覚になります。

我が家では鶏肉の時は、かくし味という醤油系の調味料を使った芋の子汁です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモを収穫

2022年09月26日 | Weblog

3連休の最終日は天気も回復したのでサツマイモを収穫しました。

品種は安納芋と紅あずま。蔓の生育がとても旺盛で何度か蔓返しを行いました。

試し掘りのつもりでしたが、芋も大きくなっていたので全部掘りました。

去年よりかなり豊作で、この後作業小屋に陰干しして、道の駅への出荷も考えたいと思います。

安納芋はとても味が良く、蒸しても煮ても美味しく食べられます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山間部4地区で懇談会

2022年09月25日 | Weblog

羽後町は面積が230㎢と広く、平坦部と山間部に分かれていて、それぞれに地域課題があります。

町民と直接対話する町政懇談会も、まず山間部である田代、仙道地区4ヶ所で行われました。

写真は上から田代、仙道、軽井沢地区の懇談会の模様です。

夜7時からの懇談会であり、各地区とも参加者は10人から17人と決して多くはありませんが、1時間近くにわたって活発な意見交換が行われます。

また、各地区振興会からは事前に町に対する要望書も届けられ、懇談会前に町からの答えもお届けしています。

多い所では道路や側溝改良、河川の洲ざらいなど30以上の要望が寄られた地区もあります。

町の予算も潤沢ではなく、要望に直ちに応えられないのは残念ですが、優先順位をつけてなるべく早く要望に応えるつもりです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の彼岸

2022年09月24日 | Weblog

「暑さ寒さも彼岸まで」。ことわざ通り彼岸を迎えてめっきり寒くなりました。

彼岸の中日には、仏壇の前にお膳と自家製のおはぎ(へらつぎ餅)を供えて先祖供養と家内安寧をお祈りしました。

その後はお墓参りとお寺へお参りを行うのが恒例です。

春に51歳の若さで亡くなった分家の従兄弟の墓もお詣りしましたが、半年経っても悲しみと悔いは無くなりません。

ご家族と一緒にありし日を偲び仏前で供養してきました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の交通安全運動

2022年09月23日 | Weblog

9月21日(水)から秋の全国交通安全運動が始まり、初日、交通量の多いセブンイレブン前交差点で街頭指導を行いました。

朝7時半から8時までの交通量の最も多い時間に、小中学生の通学に合わせて横断歩道の安全な通行の手助けをしました。

秋田県の交通安全キャッチフレーズは「歩行者ファースト」で、秋田弁川柳では「しょしがねで(恥ずかしがらないで) 孫の真似して 手こ挙げれ」が最優秀作品になっています。

羽後町では、関係者の努力もあって2年以上交通事故による死者が出ていません。

夕暮れも早くなりますので、早めのライト点灯にもご留意ください。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月議会終わる

2022年09月22日 | Weblog

9月6日から開かれていた9月定例議会が、全ての議案を可決して閉会しました。

最終日に追加提案した議案は、補正予算1件と人事案件5件です。

補正予算は、物価高騰対策として、住民税非課税世帯に一律1万5000円を給付するものです。

人事案件は、教育長に大久保聰氏(66、三輪)と教育委員に佐藤昌美氏(65、新成)を再任。

大久保教育長は今回で3期目ですが、採決は無記名投票で行われ、全員の賛成で同意されました。

教育長としての手腕に全幅の信頼が寄られた証です。

人権擁護委員に北畠文子氏(66、飯沢)、佐々木幹夫氏(65、西馬音内)を再任、尾久慶子氏((62、新成)の新任に同意、推薦されました。

また、当初提案していた補正予算2件と令和3年度決算、条例など2件も全て可決、同意いただきました。

今後は、週2回ペースで開かれる町政懇談会に全力投球です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役場の花も模様替え

2022年09月21日 | Weblog

心配された台風14号も何事もなく去って行きほっとしています。

秋本場を迎え、役場に飾ってあるパンフラワーの花も秋バージョンに模様替えしました。

1階町民ホールのカウンターの花は、夏のひまわりから秋のダリアやリンドウのアレンジに替えました。

4階の議会廊下スペースには、夏向きの白や青の涼しげな花から、赤のダリアや白の秋明菊、ロウヤガキなどのアレンジに替えました。

生花だと管理が大変ですが、樹脂粘土製のパンフラワーはいつまで経っても同じ色合いです。

職員や来客の皆さんの癒やしになればと思い飾っています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅は秋の香り

2022年09月20日 | Weblog

シルバーウイークの3連休は、道の駅うごも連日多くのお客様で大盛況でした。

この時期の直売所の売れ筋は秋の味キノコです。

高級キノコと言われている香茸(こうたけ)もたくさん出荷されていました。

天然マイタケも小分けにして売られていました。

原木なめこも出荷されており、味の濃さやぬめりが最高ですね。

端縫いダイニングやうごじぇらは連日長蛇の行列で、直売所もレジ待ちのお客様の列が続いており、大変な混雑で驚きの3連休でした。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生を収穫

2022年09月19日 | Weblog

大型で強い台風14号が近づいています。皆様、十分ご注意ください。

フェーン現象で暑い中、春に種を蒔いた落花生が大きくなったので収穫してみました。

昨年、ケルヒャー製の高圧洗浄機を買ったので、一番手のかかった豆の洗浄があっという間に終わりました。

今年はたくさん植えたので、妻が初めて道の駅に出荷を始めました。

生ピーナツ(大まさり)として550g入りで550円で販売しています。

塩ゆでににして食べると、びっくりするような美味しさですよ。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇コンクール現地審査

2022年09月18日 | Weblog

私が町長に就任してから始めた全町花壇コンクールも9年目を迎え、先日現地審査を行いました。

那智会(飯沢)の立体花壇。毎年上位入賞していますが、植える花の種類を変えて工夫しています。

下仙道老人クラブ(仙道)の花壇。幹線道路沿いで道行く人を癒してくれます。

尼沢資源保全会(田代)の楽しい花壇。案山子が出迎えてくれます。

水沢資源保全会(明治)の花壇。車の通りが多く、花の名前を書いて楽しませてくれます。

土舘老人クラブ(新成)の花壇。こちらも毎年上位入賞の県モデル花壇です。

下開健康長寿会(三輪)の花壇。神社と遊具の隣にとても豪華に花を咲かせています。

赤袴寿会(三輪)の花壇。赤のサルビア一種類で、田んぼの黄色とのコントラストが綺麗です。

今年は18組から応募があり、県花壇コンクールの審査員を務める佐々木先生が選んでくれた7カ所の花壇を見て回りました。

どこの花壇も前年よりもさらにグレードアップしており、甲乙つけ難い素晴らしい花壇ばかりでした。

地域の人や通行する方々に潤いと安らぎを与えてくれており、熱心に取り組んでくれている皆さんに心から感謝いたします。

今後、県の表彰があり、その後11月に町の表彰と講習会を行います。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町政懇談会始まる

2022年09月17日 | Weblog

毎年、町内11か所で行っている町政懇談会が始まりました。

初日は田代地区で行われ、冒頭に私から町政の状況について報告をしました。

主な報告事項は、コロナ感染状況やオミクロン株対応ワクチン接種計画、経済支援対策、防災ラジオ配布、ツキノワグマ対策、空き家対策、郵便局での諸証明発行廃止などです。

その後参加者の皆さんと懇談しましたが、身近な課題や町の取り組みへの意見など多くの声を聞くことができました。

住民の皆さんにとっては、年に1回町幹部と意見交換する貴重な機会です。

今後、10月中旬まで週2か所ペースで懇談会を実施していきます。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の収穫祭

2022年09月16日 | Weblog

我が家の畑も夏から秋への切り替えが進んでいます。

秋野菜の代表選手と言えば里芋。我が地方では芋の子と言います。県南地方では芋の子汁が定番のご馳走です。

今年は例年以上に出来が良く、試しに一株掘りましたがザル一杯にいもが獲れました。

早速芋の子汁でいただきましたが、いもがトロトロして柔らかく、絶品の味がしました。

枝豆も終盤に差し掛かり、秋田県オリジナル品種「あきたほのか」が盛りを迎えています。とてもこくがあって一押しの枝豆です。

ナス(梵天丸)もまだまだ元気で、毎日たくさん採れて毎朝ナスづくしのおかずが出てくる「ナス祭り」が続きそうです。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする