安藤豊ブログ【日記・活動記録・地元秋田のPRなど】

秋田県で活動中の安藤豊のブログです。日記や日々の活動記録、美しい自然に溢れる地元秋田のPRなど。HPもあります。

庭に咲く花

2022年08月31日 | Weblog

我が家の庭や山野草コーナーに咲いていた花はほとんどが終わり、現在咲いているのはわずかです。

そんな中でも鮮やかなピンク色の花が目立つのがナツズイセンです。

庭園と小屋の間のスペースが合ったのかたくさんの花をつけています。

こちらは杉林の中の山野草コーナーに咲いているレンゲショウマ。白い可憐な花が可愛いです。

つぼみがたくさんついているので、まだまだ咲きそうです。

百日紅(サルスベリ)の花です。雪などで折れたので切ったのですが、根元からたくさんのひこばえが出てピンクの花を咲かせてくれました。

自然の植物はたくましいですね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜どうしてでしょう

2022年08月30日 | Weblog

最近の道の駅うご「端縫いの郷」は平日もたくさんのお客様で賑わっています。

土日に「端縫いダイニング」に長い行列ができるのは当たり前の光景ですが、平日も昼近くになると駐車場が満杯になります。

特に月曜日は休日並みに行列ができています。人気のテレビ番組「水曜どうでしょう」にかけて「月曜どうしてでしょう」と思ってしまいます。

全般に飲食店は月曜休みが多い事も原因と思われますが、やはりダイニングの蕎麦が美味しい事が一番だと思います。

私も月曜日は道の駅で蕎麦を食べる事が多いです。

人気の窓際席で、一面に広がる田んぼの風景や遠く奥羽山脈の山並みを見ながら食べる「冷やがけ」は最高だぜ❗️


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希を迎えました

2022年08月29日 | Weblog

昨日は私の70回目の誕生日で、無事に古希を迎えました。

(写真、健康維持のために、1月から毎朝20〜30分のルームウオーキングを行っています。体重は5kg減り、鉄アレイを持つので筋肉もついてきました。)

今回もSNSで日本全国からお祝いのメッセージをいただき恐縮しています。

昔は70歳は稀でしたが、人生100年時代を迎えて、年齢かける0.8が実態に近いと思っています。

幸い、日常的に服用する薬はなく、50代のつもりで頑張って行こうと思います。

ブログも毎日更新を頑張りますので、今後ともよろしくお願いします❗️


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜豊作の予感

2022年08月28日 | Weblog

暑かった夏も終わりに近づき、秋の気配が濃厚になってきました。

春に種を蒔いた野菜も、収穫期に向けて順調に成長してきました。

落花生は昨年以上に生育が旺盛で、たくさん採れたら道の駅に出荷を考えたいと家内は話しています。

ネギも順調に大きくなっており、秋から冬にかけて鍋物には欠かせませんね。

サツマイモも葉が大きく茂り、これからイモが成長期に入ります。品種は安納芋です。

夏野菜はほぼ終わりに近づきましたが、ナスとピーマンはまだまだ元気で毎朝収穫しています。

堆肥をたっぷり入れて、毎年植える場所を変えると、連作障害もなく伸び伸びと実をつけてくれます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家再生

2022年08月27日 | Weblog

鎌倉市から移住してきた小林茂和さんが手がける古民家の再生が、いよいよ大詰めを迎えていました。

田代地区門前にある古い茅葺き民家を譲り受け、3年ほど前から、自分で茅を刈るところから始め、ようやく倉木と呼ばれる木材が屋根の上部に乗っていました。

内部も新しい木と縄で仕上げられており、完成形が見えてきました。

まだまだ時間がかかりそうですが、完成して農家民宿がオープンする姿を早く見たいものです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽後高校で給食開始

2022年08月26日 | Weblog

かねてから準備を進めていた羽後高校での給食が、昨日から開始されました。

初日ということで私も給食の模様を視察しましたが、県内初の試みという事でマスコミの方も多く来て取材しておりました。

在校生90人のうち67人が給食を希望し、教職員も含めて79人分の給食が町給食センターから提供されました。1食250円での提供です。

生徒に感想を聞いたら「美味しい!」と言っておかわりもしてくれたので、給食提供を決断した者として感無量の思いがしました。

高校生への食育や保護者の負担軽減、地場農産物の提供、高校の新たな魅力化など、一石二鳥ならぬ三鳥、四鳥の効果を期待しています。

今年度から医療費無料化も高校三年生まで拡大しており、子育て支援の充実効果も期待されます。

これで羽後高校への進学者が増えてくれれば言うことないのですが・・・。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田代地区戦没者慰霊祭

2022年08月25日 | Weblog

田代地区慰霊祭が妙音寺で行われ、太平洋戦争などで亡くなった戦没者の慰霊を行ってきました。

田代地区慰霊祭では、神式と仏式の両方で慰霊の儀式が行われ、出席者の宗旨に合わせてお参りされました。

先の大戦で田代地区では125人の方が戦死されており、戦後多くの遺家族が苦労されてきました。

長谷山文雄前遺族会長の慰霊の言葉はとても心に沁みました。「戦後77年を経た今、世界ではロシアがウクライナを侵略し、コロナの終息は見通せず、平和の祭典と思われた東京五輪も金にまみれたものになってしまいました。」

故郷の安寧を願って戦禍に殉じた方々に、今の現状は申し開きができるのか、内心忸怩たる思いがしました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆オドラーと再会

2022年08月24日 | Weblog

3年ぶりの本格的な西馬音内盆踊りでは、多くの方との嬉しい再会もありました。

日本全国の盆踊りに出かけ、伝説の盆オドラーとして有名な佐藤智彦さん(通称大ちゃん)とも再会できました。

その立派な体形から、どこにいても直ぐに大ちゃんだと見分けがつきます。

写真右の方は、羽後町出身で名古屋在住の藤眞理子さんです。

眞理子さんも久しぶりに盆踊りに合わせて帰郷され、本番の盆踊りを踊って堪能されました。

この他、多くの友人、知人から本番会場で声をかけられ、とても嬉しい3日間でした。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台育英、東北勢初優勝

2022年08月23日 | Weblog

昨日行われた夏の甲子園大会決勝で、仙台育英高が下関国際高を8-1で破り東北勢として初めての優勝を飾りました。

第一回目大会で準優勝した秋田中以来、100年以上にわたって優勝出来なかった東北の悲願がとうとう達成されました。

優勝監督インタビューで須江監督の「100年間開かなかった扉が開いた」との言葉が印象的でした。

古い言い方ですが「白河の関越え」という表現がマスコミやSNSで踊っています。

4年前の金足農業高も決勝で敗れましたが、仙台育英の総合力は群れを抜いていたように感じました。

仙台育英高校の皆さんおめでとうございます。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑が夏から秋へ

2022年08月22日 | Weblog

我が家の畑も夏から秋へ衣替え中です。

美味しい実をたくさんつけて、我が家の食卓を彩ってくれたとうもろこしとカボチャも、役目を終えたので片付けました。

これから定植するイチゴはランナーから苗を育てています。

大根(1枚目)はすでに芽を出しており、キャベツ(2枚目)や白菜(3枚目)は苗を買ってきて定植しました。

8月はいつもより雨の日が多く、畑に入れない日も多いですが、高うねにしているので生育は順調です。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山神社祭典

2022年08月21日 | Weblog

昨日、今日と我が集落の鎮守である郡山神社の祭典が行われます。

以前は8月17日、18日が祭典日でしたが、勤め人が増えた事を考慮して8月第三土日に移動しました。

今年は私も70歳の古希を迎え、横手市に住む伯母と連名で新しい神社のぼり旗を奉納しました。

以前も、祖父とその伯母が旗を奉納しており、50年近くを経過して古くなったので、思い切って更新して納めました。

色鮮やかな藍染めで、神社入口がパッと明るくなりました。

コロナ前は青年会が夜店などを出していましたが、今年も感染拡大に配慮して静かなお祭りになりました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭谷眞美先生講演会

2022年08月20日 | Weblog

秋田市出身で、文部科学省事務次官を務められた銭谷眞美先生の講演会が、町コミュニティセンターで行われ、歴史、文化を活かす町づくりについてのお話をお聞きしました。

ふるさと教育の大切さや体験学習の必要性など、多くの示唆に富んだ講演内容でした。

銭谷先生は現在、新国立劇場運営財団理事長を務められており、その前は国立博物館館長を10年以上にわたって務められました。

今回初めて西馬音内盆踊りを鑑賞され、最終日フィナーレまでじっくりご覧になり、その踊りの優美さに感動されていました。

現在、ユネスコの世界無形文化遺産登録に向けて準備が進んでおり、側面からのご支援もお願いしました。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆踊り最終日

2022年08月19日 | Weblog

前夜からの雨も午後には上がり、最終日の盆踊りも何とか本町通りでの開催となりました。

3日間雨に悩まされた今年の西馬音内盆踊りでしたが、フィナーレを盆踊り会館の前で迎えられて感無量でした。

実行委員会の発表で、3日間合計で観客が約2万1400人、踊り手が約1000人だったそうです。

11月頃には、ユネスコの世界文化遺産登録が決定する予定です。

日本三大盆踊りから、世界に羽ばたく西馬音内盆踊りに期待が高まります。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆踊り2日目

2022年08月18日 | Weblog

西馬音内盆踊り2日目は、雨も上がり念願の本町通りでの開催となりました。

観客も特段の制限はなく、マスク着用などの感染対策をして、幽玄の世界を堪能していただきました。

踊り手は、町外の方は事前申し込みされた100人に限定し、町内の方は検温などをして自由に参加しました。

時間は午後7時半から10時までで、例年より終わりが1時間早くなりましたが、3年ぶりの本町通りでの盆踊りはとても情緒がありました。

終わり頃にポツポツと雨が落ちてきましたが、約1万人近い観客も喜んでいただけたと思います。

やっぱり本番会場の空気感は何とも言えない懐かしさと感動がありましたね。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西馬音内盆踊り初日

2022年08月17日 | Weblog

昨夜から、西馬音内盆踊りが3年ぶりに観客を入れて開催されました。

初日はあいにくの雨模様で町総合体育館での屋内開催となりましたが、県内外から指定席を予約された方のみを入れて披露しました。

限定された方だけの入場だったため、本町通りで開催したような賑わいではありませんでしたが、コロナ禍の中で何とか開催できた事で感無量です。

踊り手も町内在住者と事前申し込みした町外の方のみでしたが、久しぶりの「音頭」と「がんけ」の踊りを満喫していました。

今年も読売新聞特別顧問の橋本五郎さんが、八王子芸者さん御一行と共に来場され、間近で鑑賞されました。

今日からはお天気も回復して、残り2日間本番会場での開催ができれば嬉しいですね。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする