奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

幕末、奄美の気候と桜

2008年02月10日 | うんちく・小ネタ

080210cherry1

↑ 奄美市名瀬小宿 共同墓地のヒカンザクラ 今日午前

080210book ←南島雑話 幕末奄美民俗誌 1 、2

平凡社 東洋文庫 

幕末のIターン者?が感じた奄美の気候と桜

幕末に、奄美大島に流刑となった薩摩武士、
名越左源太(なごやさげんた google)が
感じた今頃の名瀬の気候と桜

この本は字を読むのは、すこしたいへんですが、
詳細な絵入りなので、ブログのように楽しめる。

名越左源太は、嘉永3年(1849)の春から名瀬の小宿(こしゅく)に民家を借り、遠島を許されるまで、約5年間奄美に住んだ。

この人は,
文武にすぐれた一級の知識人で、当時島民にも慕われたようである。

そのほか重野安繹(しげの やすつぐgoogle)江戸の昌平黌に学び、罪を得て奄美大島阿木名村に7年間流された。維新後、東京帝国大学名誉教授。日本最初の文学博士)など多くの知識人が奄美各島に流され、奄美の子弟に教育をほどこしたということは、次回の勉強とする、

名越左源太 南島雑話  1の132頁
南島雑記

季候之事 
 
「新玉(あらたま)の年立かへる初春より、余寒なく早や暖かになれども、雨勝ちにして快晴なく長閑(のどか)なる春の景色なければ、木伝ふ鶯(うぐいす)も春を告ぐれども高音なく、ホケホケの声も漸(ようよう)にして早し。」中略

と、これは、ちょうど今頃のことではないかとおもう。
きょうも雨がちなる名瀬です。
春を告げているのは、メジロではなく、チャッ、チャッと鳴く、マチキャのことだと思われる。

「春を告げる情けばかりは愛すべけれど、吾藩(鹿児島)の声限りの初音を聞し耳にては、嗚呼持前の声をとのみ意(こころ)に願ひて覚ゆ。
亦(また)吾藩の桜木一、二本移し植て、木は大木になりしあり
花稀々(まれまれ)に咲き出、意柄(こころがら)かして桜花の如くあらず、賞翫(しょうがん=事物の美しさ・良さなどを味わい楽しむこと)薄し。」

このころは文字を読むひとは少なかったろうし、読者を気にすることなく、左源太は随所で本音を述べている、ところがおもしろい。(なかには?と思う評価もあるのですが)

また、本茶峠の桜並木などは、このころ無かった。

「しかはあれど吾藩の花と思ひ珍しければ、彼の花にをかしくも詠ぜしことあり。」

「此(この)島に一本の桜咲くを見て面かけかすむ故郷の春」

(中略)


「暖地にて暑気は強かるべきを左には無く、吾藩より却って和やかなるを覚ゆ。」

左源太は、その理由として

「是(これ)山林草木繁茂し、馬場筋狭く石垣なく庭にも石を使うことなく、浜島なれば涼風吹きすさぶが故なり」

とのべている。


寒気吾藩より余程微冷なり。極寒の肌持時半に袷(あわせ)一枚、(中略)

中略

このあと

蘇鉄之事 
「南島は、我藩の恩沢を蒙(こうむ)りて今日を渡ると雖(いえど)も」以下略 

とあるのですが、おそれながら、うりや、逆しまや、ありょうらんにゃ、と思う話と、なぜ蘇鉄はソテツというかという話は、次回ににつづく。

080210cycad