
おはようございます。10月7日の朝食を遡って書いています。
さて、この日の主役は温かいスープです。ようやくドライポルチーニが見つかったので、根菜ときのこでスープにしました。やはり昨日とは香りがまるで違います!ポルチーニはイタリアの食材なのですが、この日は日本の食材と一緒にスープを作ろうと思ったので、試作のようになりました。
スープの材料は二人分で、ドライポルチーニ少々、マッシュルーム5個程度、大根5センチ、ゴボウ10センチ、ニンジン少々、玉ねぎ4分の1、ガーリックとオリーブオイル、塩を少々です。作り方は、ドライポルチーニを30分水に浸しておき、食べやすい大きさに切った他の材料とともにカップ2杯分となるように煮込み、味をつけて出来上がりです。戻し汁も全部使いきります。やはり昨日とは違い、独特の香りが広がり、とても嬉しくなりました。隠し味に鶏脂も少し入れてみました。まるで、イタリア風きのこ汁のようです。あともうひとひねりすれば、ディナーにもアレンジできそうです。
この日の主菜は目玉焼き、他に副菜で、ほうれん草、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、そしてトマトをワンプレーとに盛り付けています。定番の朝食も、豪華なスープで見違えるようです。
食後の果物は、ルビーとホワイト2色のグレープフルーツを添えています。
今日も元気に朝ごはん!
さて、この日の主役は温かいスープです。ようやくドライポルチーニが見つかったので、根菜ときのこでスープにしました。やはり昨日とは香りがまるで違います!ポルチーニはイタリアの食材なのですが、この日は日本の食材と一緒にスープを作ろうと思ったので、試作のようになりました。
スープの材料は二人分で、ドライポルチーニ少々、マッシュルーム5個程度、大根5センチ、ゴボウ10センチ、ニンジン少々、玉ねぎ4分の1、ガーリックとオリーブオイル、塩を少々です。作り方は、ドライポルチーニを30分水に浸しておき、食べやすい大きさに切った他の材料とともにカップ2杯分となるように煮込み、味をつけて出来上がりです。戻し汁も全部使いきります。やはり昨日とは違い、独特の香りが広がり、とても嬉しくなりました。隠し味に鶏脂も少し入れてみました。まるで、イタリア風きのこ汁のようです。あともうひとひねりすれば、ディナーにもアレンジできそうです。
この日の主菜は目玉焼き、他に副菜で、ほうれん草、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、そしてトマトをワンプレーとに盛り付けています。定番の朝食も、豪華なスープで見違えるようです。
食後の果物は、ルビーとホワイト2色のグレープフルーツを添えています。
今日も元気に朝ごはん!
ドライポルチーニは干ししいたけみたいで、香りが濃いですね。
でもちょっと入ると、グッとイタリアン。
ごぼうとかと相性よさそうですね。。
ドライポルチーニだったこともあり
ほんのわずか入れただけでも
あっという間にイタリア風になりました。
ゴボウともよく合います。
本当に、きのこ汁という感じになりました。
これから気温が下がると
更に美味しく感じますね。