
おはようございます。6月7日の朝食を遡って書いています。いまのところ空梅雨で、涼感を呼ぶものが恋しくなります。
ということで、この日の主役は、空豆の夏カクテルでした。普段は地味な食卓ですが、今夏はじめて、とうもろこしと空豆が手に入りました。

いまが旬のこれら夏野菜を涼しげに混ぜたものです。ゆっくり時間のある夕食や休日ならゼリー寄せに仕上げるのですが、平日の朝なので温度管理が早くできる葛きりで代用しました。そこでカクテルソースの味付けも和風にしました。食材の種類が増えるほどに華やかになります。その分、手間はかかりますが、作りかたは単純です。

分量は器にあわせて増減しますが、今回の材料は二人分の目安で、空豆6本分くらい、茗荷1個、トウモロコシ4分の1本、ミニトマト2個、オクラ2本、パプリカ少々、葛きりを20グラムほどです。作り方は、茗荷、トウモロコシ、オクラを茹で、葛きりはさっさと湯がいた後冷やし、全ての食材を食べやすい大きさにして、器にもりつけソースをかけるだけです。
本来のおかずは、主菜が豚しゃぶ、副菜は、水菜とほうれん草です。果物はキゥイフルーツをいただきました。
この日の時短ポイントは、豚しゃぶをを作る間に、他のおかずを盛りつけることです。
時短レシピでガッツリと・・今日も元気に朝ごはん!
ということで、この日の主役は、空豆の夏カクテルでした。普段は地味な食卓ですが、今夏はじめて、とうもろこしと空豆が手に入りました。

いまが旬のこれら夏野菜を涼しげに混ぜたものです。ゆっくり時間のある夕食や休日ならゼリー寄せに仕上げるのですが、平日の朝なので温度管理が早くできる葛きりで代用しました。そこでカクテルソースの味付けも和風にしました。食材の種類が増えるほどに華やかになります。その分、手間はかかりますが、作りかたは単純です。

分量は器にあわせて増減しますが、今回の材料は二人分の目安で、空豆6本分くらい、茗荷1個、トウモロコシ4分の1本、ミニトマト2個、オクラ2本、パプリカ少々、葛きりを20グラムほどです。作り方は、茗荷、トウモロコシ、オクラを茹で、葛きりはさっさと湯がいた後冷やし、全ての食材を食べやすい大きさにして、器にもりつけソースをかけるだけです。
本来のおかずは、主菜が豚しゃぶ、副菜は、水菜とほうれん草です。果物はキゥイフルーツをいただきました。
この日の時短ポイントは、豚しゃぶをを作る間に、他のおかずを盛りつけることです。
時短レシピでガッツリと・・今日も元気に朝ごはん!
空豆の夏カクテル
おしゃれですね
素適なカクテル
美味しそうです
素晴らしいレシピ
有り難うございます
いつもあたたかいコメントありがとうございます。
普段は質実剛健な我が家ですが
ブログをはじめてからいろいろなレシピを教えていただき
たまにはこのようなものも作ってみようと
アイデアが浮かんでまいりました。
今夏はじめて、空豆ととうもろこしが手に入り
すぐにたくさん、ゆでたのです。
夜にはビールのつまみで消えてしまうので
朝、陽光がまぶしいときに相応しいものにあこがれました