Worldwandering Diary

一個人のブログなので
軽く読み流して下さい

ダンティンの重圧

2008年08月28日 | Weblog
まあ 少し前の話ですがドカのサテライトチームがプラマックと共同オーナーであるダンティンを異例のシーズン中解雇を決め パドックでダンティンを見なくなった。まあ金払いが悪いので当然と言えば当然 プラマックもアリーチェもドカも企業イメージが悪いと解雇したらしい それと同時に何故かライダーの成績も上がり ブルノではトニーの2位 ギュンもセッション中ちらほら上位に顔を出し始めた。 我が社としてはパッケージ的に嫌な感じ そしてチームのクルーたち給料が出るって言うのは人間をかえるようでみんな楽しそうに仕事しているように見える そう思うとある意味ダンティンの影響力は凄かったみたい

とはいえスペイン選手権はいまだチームダンティン健在らしく 
ほとぼりが冷めればGPのパドックで現れると推測します。

まあ聞いた話なので実際は解りませんがとにかくクルーは楽しそうです。

Daijiro Kato

2008年08月28日 | Weblog
彼が逝ってからかれこれ5年くらいが経つかなぁ~
当時彼が所属していたチームがこのミザノにあって 
今年も街の中心に仮設のブースが出来ていた。 彼とはほとんど話したことは無かったが何度かメカー側から仕事のオファーを貰っていた ただタイミングが悪く 現実に彼と仕事をすることは無かった。 どうなんやろ個人的にはそろそろそっとしてあげておいた方が良いと思うのですが街の中は彼のポスターでいっぱいです。

ボンゴレ

2008年08月28日 | Weblog
ミザノ到着初日 晩飯を食おうとレストランへ 
ちょっとトイレに行きたかったのでウエイトレスに『ボンゴレと水』と頼んでトイレに行き 席に着き運ばれてきたのは確かにボンゴレ 俺が頼んだつもりだったのはスパゲティ 来たのはアサリの酒蒸 『あスパゲティって言い忘れた』 まあしょうがない俺の失敗 口はパスタモードだったのにしかしこれはこれで美味しくいただき 翌日克服すべく別のレストランに行き 『スパゲティ アラ ボンゴレ』と頼んでやっとありつけました。 やっぱイタリアは美味いわ

海の家

2008年08月27日 | Weblog
イタリアもそこらじゅうの海に海の家があります。 ここミザノも海の家だらけ 写真の海の家のオーナーは元GP500ccライダー PFキリさん 俺の記憶が確かなら以前ミザノでGPをやっていたころ 安全性の問題でワークスマシーンで走るライダーがボイコット 地元と言う事でキリさんのワークスマシンで出場して優勝していたことが記憶に残っています。 その後彼はスパーバイクで走っていましたか3年ほど前に引退したと思います。 去年はこの海の家でビキニ水着で必死でパラソルを片付けていたのを見ました。 GPライダー→海の家の親父 なかなか良い人生で憧れます。未だに根強いファンはいっぱい居るようです。

MIsano到着

2008年08月26日 | Weblog
ウィーンを昼に出て夕方ボローニャの空港に到着 昔覚えたイタリア語を思い出しながら そこからタクシーで15分 電車の駅に到着です。 問題はここからです 事前に予約した電車は2時間後 出きるなら早い電車に乗りたかったのでチケット売り場で交渉 たまたま駅のお姉ちゃんが英語を話したので何となく変更でき ホームへと思ったら乗る電車の到着ホームが決まっていない 出発時間5分前 未だ決まらず 近くのお姉ちゃんに聞いてみると
『その電車はなくなったで』とのこと 
俺『え~ 5分前に発券して貰ったとこやねんけど
お姉ちゃん『なんか 次の電車と一緒になったみたいやで11番ホームに行った方がええで~』 
俺『まじ!
そして 来た電車 行き先の表示がなく その辺のオヤジに聞くと不安げに『これで行くと思う、、、、』
で 乗ってみた 幾つかの駅を過ぎても聞き覚えのない駅ばかり 
不安全開 電光行き先モニターに次はIMOLAの文字
よっしゃー 方向はあってる! 後は目的駅RIMINIに停まるかということ
また 幾つか駅が過ぎRIMINIの表示が出た そして下車してみたところ 何か景色が違う すぐさま車掌を捕まえここRIMINI?と聞くと 『RIMINI~~』 
ちょっと違う 
車掌『RIMINIは次やわ』
慌ててまた電車に乗り込み 一駅 やっとリミニ到着です。 そこからタクシーで無事MISANOのホテル到着 久々に緊張感のある電車旅でした。ちなみに車内モニターの到着予定時刻 どんどん遅れて行っているのにお構い無しで過ぎた時間を表示してました。 さすがイタリア!

外壁残し新築中

2008年08月25日 | Weblog
ヨーロッパの街には一見古い建物がたくさん有り 良い雰囲気をかもし出してますが内側は至って近代的 写真のように外壁だけを残し 最新の内側を上手くはめ込んでいくようです。 ある意味サイディング さすがに石壁を支えてる補強は頑丈そうでした。

ブタペストDay5→ウィーン

2008年08月25日 | Weblog
ブタペストが予想外に物価が高かったので早めに去ることにしました。 (例をあげるとマクドのセットが1000円弱です。 日本が今いくらかは知りませんが!?)

久々に朝目覚まし時計をセット 8時にはホテルを出て一路ウィーンへ
 約3時間で目的地Badenに到着 ハイここも温泉です
Badenとはドイツ語で温泉です 昨年実はここBadenで羽を休めていました。 しかし夏場は俺が行きたかった保養施設が改装の為営業していなく泣く泣くホテルで4日ほど過ごしました。 まあホテルは付きだったんですけどね
で そろそろブタペストにも飽きたのでやや遠回りでしたが行ってみました。
 今回もやっぱり改装中で半分の営業でしたがこの五日間で一番リラックスしました。 物価はハンガリーの首都よりオーストリアの田舎の方が安いように感じました。 こましなレストランで定食食って8€でした。

今回 旅してみて やっぱハンガリーは東欧なんです
EUには入ってるようですがまだまだ西ヨーロッパ感覚とはかなり違います。
10年前のチェコを感じました。 
後 久々にトイレにお金払って入りました 約80円

写真は半分改装中のBadenのローマンテルメ

明日はウィーン→ミュンヘン→ボローニャミザノ こんな感じでミザノに入ります。

そうそう今回オーストリア、スロバキア、チェコ、ハンガリー何処の国境も何のチェックもなかったです。 10年前はオーストリア厳しかったのに時代の流れを感じました

 

ブタペストday4+

2008年08月24日 | Weblog
ブタペストの街は首都だけあって車の量が多く レンタカーで周るには面倒 地下鉄やトラムも乗るのにやや不安があったので ホテルの近くでやっていたレンタサイクルを借りることにしました。1時間800円くらいでしたがこれが結構快適 しょぼいMTBも走り出すと気持ちよく またまた自転車に魅力を感じました。 3時間ほど街をゆっくりブラブラしてきました。  

ブタペストDay4

2008年08月24日 | Weblog
最終日はルカーチ温泉へ行ってきました。 ここは英語の説明すらなく 結構苦労しました。 浴槽はと言うかプールで冷たかったので とりあえず久々にガンガン泳いできました。 その後 奥まったところにあった暖かい浴槽を見つけ温まり 今回はリッチにマッサージ ここは珍しくおじさんによる天花粉マッサージでした。 でもこれはこれで気持ち良かったです。 ただシステムが悪く1時間ほど椅子に座って待たされました。 まあ東欧だからしょうがないかぁ~!? 
今回は医療機関なので写真はありません

写真は王宮です。

ブタペストDay3

2008年08月24日 | Weblog
二日目はゲッレールト温泉行ってきました。 残念ながら外装工事中で一見は足場と養生でどんな感じかは解りませんでした。 中は雰囲気のある更衣室 トルコのハマム風 浴槽は25mプールを二つにぶった切った感じの物でした。 水着またはレンタルフンドシ着用で利用するようです。  写真は温泉側ではなくプール側です。 温泉は撮影不可でした。

ブタベストDay2

2008年08月22日 | Weblog
二日目はセニーチェ温泉に行ってきました。 10年前にほど TVでこの温泉をみていつかは行ってやろうと思っていてやっと念願叶いました。
朝9時くらいに入場 大小10以上ある浴槽に漬かりまくり 約3時間ほどふやけていました。 露天風呂は見た目はプールでしたが水温は35度程度 長風呂には最高です。 昼を過ぎる頃から人が増えてきて退場する際 入り口は長蛇の列になっていました(入場制限があったようです)

ブタペストDay1

2008年08月22日 | Weblog
ウィーンを朝9時くらいに出て約三時間でハンガリーの首都 ブタペストに到着です。 ブタとペストをかける橋にやけに人が多く なんでかなぁ~!?と思ってました。 そしてホテル到着後ひとっ風呂 マッサージも頼んでチェコの疲れを取ってもらい ややお昼寝の後 ちょっと町を探索と思ったのが間違いでした。 ドナウ川の中洲にホテルを取ったのですがこの中州は公園になっていてそこで平日と言うのにコンサート??? そしてレンタカーで走り出すとそこら中にお巡りさん 通行止めのあらしで 結局何処へも行けず3時間後のホテルに戻りました。 結局渋滞の中に居ただけでしたそしてホテルの人に『今日は何かあるのか?』と聞くと 祭日で夜は花火があるとのこと これで人の多さの理由が解りました。 ややアンラッキーな初日でした。 
折角だったので徒歩で花火見に行ってきました。

pizza

2008年08月19日 | Weblog
ブルノサーキットのパドックで見つけたピザの自販機 どうも美味いとは思えない でも近年冷凍食品の味は良くなってるから もしかして???と思いつつ でも一週間居て購入してる人は一人も見なかった。 『ピザの自販機』とイタリア人なら怒り出しそうだけど ふと俺はライダーをしていた頃の遠征途中のサービスエリアのハンバーガー等の自販機を思い出した。 何回か食ったことあるけど 確実に不味かった思い出が、、、、