Worldwandering Diary

一個人のブログなので
軽く読み流して下さい

昭和最後の日

2010年05月29日 | Weblog
中止で思い出して昭和最後の日 尼在住の悪友Kと正月そうそう美祢(山口県)サーキットに練習走行を計画 多分尼で落ち合い夜な夜なKのファーゴにレーサー二台つんで中国道で西へ途中雪に見舞われたチェーン装着 それが上手く装着されていなかったのか走行中チェーンが切れ散々な往路ながら何とか美祢到着 サーキットのゲート前でお決まりの車中泊朝ゲートが開き パドックへ車を停めて走行券を買いに行った時 衝撃が走りました。事務所おっさんが「昭和天皇が亡くなられたので今日は営業しません」とのこと 何故かおっさん半笑い あのおっさんの笑い顔は忘れられません そしてしょうがなく復路に昭和天皇のお陰で道路はすきすき サービスエリアすらお休みでした。しかし残念ながら料金所だけはやっていました。無礼者料金所も休んどけよっと思ったのを鮮明に思い出しました。これまた大枚はたいた山口の旅でした。

宝くじ

2010年05月28日 | Weblog
そろそろ貯金も残り僅かになって来たので久々にドリームジャンボではなく手堅くミリオンドリーム購入しました。当たらんかなぁ当たったら庭に念願の井戸(手押しポンプ式)掘りたいんやけど

来客あり

2010年05月26日 | Weblog
我が家の庭に野鳥がきてました。 なんやろう?
上空でひばりはよく鳴いてるけどそれかなぁ~

しかし ユーロ111円は欧州に行く人には羨ましい限り ユーロになった時代 100円くらいやったんを思い出します。 スペイン マドリーでナポリターナチョコラータ(チョコ入りデニッシュ)とコーヒーで1.5ユーロ 毎日食ってたのを思い出しました。

全日本AP

2010年05月24日 | Weblog
中止やったらしい 
それを聞いて昔の記憶が蘇ってきました。
92年 初旬 岡山で転倒して記憶がなくなること約2週間 その後 恐怖からか今一歩成績が出ず 何戦か16位17位とポイントすら稼げず もがいていた時 雨の岡山で10位となりやや復活の気配 後半戦にあるAPの為に他のやつに差をつけなければと思い 
事前にあった九州選手権にエントリー 一人で当時乗っていたハイラックストラックにレーサーを積んで自走で熊本阿蘇へ 途中こんなところにサーキットはないやろっと思い 阿蘇から熊本へ引き返し しかし看板がありやっぱり阿蘇方面へ向かったのを思い出しました。そして走行 初日は普通に走れたような気がします。 翌日予選 雨 って言うか予選前の車検で雨の為日頃パスしている音量測定が通過せず 車検員もめにもめ 予選終了5分前くらいにごり押しで車検合格 そのままコースイン 計測一周で予選は一桁後半やったと思います。 まあ取り合えず予選通過で一安心 その夜金も無いので車中泊で翌日決勝 朝起きてびっくりの辺りは真っ白 雲の中 もしやと思いながらも時は経ち 結局中止 大枚叩いて熊本、大分の旅をして帰りはフェリーで帰ってきました。  
まあ しかし その後の西日本選手権で5位やったかなぁ~!? 行ったのは間違えでは無かったと思います。 あの頃は我ながら必死でした。

全日本関係者の皆さんお疲れ様でした。
ラッシャー木村関係者の皆さん御愁傷様です。

アラ還なのに

2010年05月21日 | Weblog
今日お休みだったので、久々に昔働いていたPリエスター(ファイバー屋)に遊びに行って来ました。そこの従業員のM田さん 以前も書きましたが還暦でミニモト耐久に息子さんと出場しています。今年も出るらしく その体力作りの為に津から25キロほどを自転車で通っているそうです。恐るべしアラ還
俺も当初店まで17キロチャリで通おうと企んでいましたが仕事のきつさに全く行こうとおもいません

一期一会

2010年05月21日 | Weblog
本日快晴 暑かった 明日も快晴風 うちの近所の撮影スポット(長太の大楠)にはおじさんカメラマンで賑わっていました。 田んぼの水に映ってこれまた良い感じです。

話は変わりますが只今ただのパートタイム爺ですが7月から社員になるみたいです。
昨日 店長が7月から社員になれますがどうしますか?と聞いてきたので条件は?と聞くと今よりは給料も保証も上がると言うのでなることにしようかと考え中 全国展開している店なので給料は3段階で全国転勤可が一番高く 二番目は東海地区限定 3番目は近くのエリアのみ 4番目は今の店だけと言うことでした。
もう 今さら遠くへは行きたくないので3番目くらいを言うつもりです。
文章で貰った訳ではないのでまだ解りませんが、、、



初正倉院

2010年05月17日 | Weblog
私 かれこれ20年以上奈良市内に住んでいましたが本日初めて正倉院が何処にあるかを知りました。 まあ近くにある方が行かないもので、、、 今日は天気もよく遠足の生徒で奈良公園はかなり賑やかでした。 大仏殿裏から正倉院の横を抜け転害門を回って帰りましたが転害門は小学生以来だったと思います。

正倉院の前で女子高生が「こんなのただの倉庫じゃん!」と言っていた横で宮内庁職員は苦笑いしてました。 確かにただの倉庫かもしれへんけど1300年は重いぞ~

ギャンブル

2010年05月17日 | Weblog
ふと、もとGPライダーWKさんのブログを見て思い出したブルノの話 これまたもとGPライダーTTが参戦1年目、世界的には名も無いライダーでブルノ出場 その時は倍率50数倍そして見事優勝 次の年は倍率3倍だったとかいってました。 一年目に自分に賭けとけば良かったと悔やんでいました。 そのTTも引退して最近2軒目の家を建てたとハガキが届いていました。 やるなぁ~もとGPライダー恐るべし!

私 かなり長い間 人生ギャンブルしてます。いつか当てたる

ボンゴレビアンコ

2010年05月16日 | Weblog
今日はイタリアで買ったフィットチーネの在庫を使ってボンゴレビアンコ作ってみました。
オリーブオイルでニンニクと唐辛子を炒めて 白ワインが無いので酒を入れただけですが十分ボンゴレビアンコの味になってました。 美味かった。でも ボンゴレはフィットチーネよりバベッテの方がええわ

本日 自称プロライダー夫妻ともとGPライダー世界ランク2位の夫妻と大勢で潮干狩り行ってました。 金曜日とは異なり日差しが暑く腕が真っ赤に日焼けしてます。 
今日も大量で両夫妻喜んで帰って行きました。 アサリパワーでもとGPライダーのオートポリスでの好成績を期待します。

気がきいてます。

2010年05月16日 | Weblog
マフラー社外品 税込み11480円 ガスケット、ボルト、そしてなんとモリブデンスプレーが付いてました。 頼んだときに油脂類ないしっどないしょうかなぁ~と思ってましたが無駄な心配でした。 さすがにただだけあってモリブデンは入ってるか入ってないか解らんくらいでしたがありがたかったです。

新旧交代⑤

2010年05月16日 | Weblog
朝から路上整備してました。
取るのは割れていたから簡単だったんですが着けるのは普通の状態では入らなく結局車載のパンタグラフジャッキで上げて何とか入りました。 良かった。
しかし久しぶりに車の下に潜って作業しました。
高校を卒業してなんちゃって整備士をしてた頃を思い出しました。
あの頃もレースでよく頭を打っていて寝板に寝転んではめまいに襲われていたのを思い出しました。

ブログの力

2010年05月14日 | Weblog
20数年ぶりに一緒にレースをしていた友人から連絡がありました。

実は先月、愛知県のとあるイベント会場で偶然バッタリと戸○さんに会いました。
懐かしい昔話をしていた時に衝撃的なことを知りました・・・学身さんのことです。
戸○さんは今も本○技研の社員なのですが、10年ほど前に鈴鹿から栃木へ転勤したそうで、 学身さんの話も鈴鹿から出張で栃木へ来た、レースとは何の関係もない人から人づてに
「亡くなった」と聞いただけで詳しくは知らないと言ってました。
学身さんは、おれが高校生の頃からおれの中の憧れの人で、まさかそんな人と同じチームで レース活動が出来るとは夢にも思わずに福岡から就職で本○技研の鈴鹿に出てきたのを
思い出します。
練習走行があれば鈴鹿のコース脇から見ていてくれたり、一緒に鈴鹿川の堤防をモトクロッサー で走ったり、名古屋までわざわざラーメン食べに行ったり、何処かの貸し切り走行会の時は 学身さんのF-1と自分が乗ってたF-3とを交換して乗せてみてくれたり・・・
今でもおれの中では憧れで、時々思い出すと「今は何をしてるのかなぁ・・・」とネットで 検索してみたりしていたのですが、HRSの頃の記録がヒットしたのは覚えていますが、まさか 亡くなっているとは思いもしなかったし、知りもしませんでした。
戸○さんに話を聞いた日の夜に、山ちゃんのブログを見つけて現実なんだと受け止め、
当時のノートなどを引っ張り出してきて一晩中悲しんでいました・・・。
もうすぐ2年になるんですね。

と言うことでこれを読んで色んなことを思い出しまたウルウルしてしまいました。
仕事の辛さでコロッと忘れていましたがルマンの頃なので、そろそろ命日でした。
学身に「おまえなぁ~ そんなんやからあかんねん」と怒られないうちに墓参り行ってきます。





本日の収穫

2010年05月14日 | Weblog
干潮が12時5分だったので11時半過ぎに家を出て潮干狩ること約30分でこんだけ取れました。 ボンゴレビアンコでも作ってみるか~ しかし日頃は人のいない海は結構な賑わいでした。 堤防沿いの道は駐車違反だらけで警察も干潮をみはらって出動してましたがみんなしかとしてました。

ジムニーのマフラー 社外品で11000円でした。
色んな手間を考えると溶接よりは買う方を選びました。後はボルトが外れることを祈ります