goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

新垂井駅

2009年03月10日 | 東海地方 JR

垂井に住む知り合いに会いに垂井駅付近に行きました
そこまで同僚と一緒に向かったのですが、その途中ふと「新垂井の駅に行ってみよう」という話になりました。
でもカーナビ見ても「新垂井駅」が施設で検索できるわけも無く…
結局垂井の知り合いに教えてもらってナビをセットし向かいました

なぜ「新垂井駅」が施設検索できないのか?それは廃止された駅だから地図に無いのです。
新垂井駅は東海道本線大垣駅と関ヶ原駅間に、1944年10月11日から1986年11月1日まであった駅なのです
私がこの駅を知ったのは「ミステリー列車が消えた」という物語で、いまでも録画したビデオがあったような…

さて、現地に到着するとホームは残っていましたが草ボーボーでした。
昔ここが駅だったと、言われればすぐわかるような廃駅でした

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイモ295-617を見に! | トップ | 旅へ出ます »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいですね!! (HANAHANA)
2009-03-11 19:38:38
10年ほど前に私も訪問したことがあります。当時友人が近くに住んでおり、よく撮影をしたものです。懐かしいもので最近写真を見ておりましたら、国鉄車両の特急「しらさぎ」や初代の機関車EF66の写真が出てきました。このころはまだホームも綺麗に整備されていましたけどね!!今はこんなに荒れ果てているとは・・・。私の小さい時はまだ新垂井駅は営業していました。下り線のみの小さな無人駅でしたけどね!!管理人さんいよいよ九州旅行ですね!!どうか思う存分「富士・はやぶさ」号を味わってください。私は本日からいよいよラスト撮影に入ります。お気をつけて・・・!!
返信する
HANAHANA様へ (管理人)
2009-03-15 22:18:55
昔は無人駅だったのですか?
いまはまったく駅舎の面影が無く、てっきり有人駅だと思ってました。
返信する

東海地方 JR」カテゴリの最新記事