『私のエッ!?日記』(暇爺の“ボヤ記”) 

 ~平凡な日常を画像で綴る Photo diary ~

銀河の壁

2020年07月30日 05時39分52秒 | 日記

 今年は「ネオワイズ彗星」や「惑星直列」など、宇宙にまつわる話題に事欠きませんが、今度は何と「銀河の壁発見」というビッグニュースです。

  『地球から5億光年先の宇宙には銀河の“壁”が広がっていた』…関連サイトはこちら

 

 

 

 

 私たちの常識では、宇宙には壁はなく「加速度的に膨張し続けている」と言うのが、これまでの定説であったような気がしますが、でも膨張というからには一定の大きさがあるから言えることであり、最初から大きさの概念がないのなら何を持って膨張と言うのか説明が付きません。

 裏を返せば、銀河に壁があっても何ら不思議ではなく、むしろ“膨張する宇宙”説を裏付ける発見と言えるかもしれません。

 でも、また例の「じゃ~壁の向こうはどうなっているの?」「何もない無限の空間が広がっているだけさ!」みたいな禅問答に陥ってしまいそうな、5億光年先という果てしない宇宙へのロマンは、また私を眠れなくしてしまうのです。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の泉

2020年07月28日 11時56分05秒 | 日記

 先日、散歩から帰ってラジオを点けたらバッハの「シャコンヌ」が流れてきました。

 “皆川達夫先生を偲んで“NHKラジオ「音楽の泉」への最後の出演の再放送でした。

 

 

 

 最後の放送を聴き逃していたので、貴重な「お別れの言葉」を聴くことができ感激しました。

 でも、まさか翌月に亡くなるとは……

 番組進行は後任として解説者に就任した奥田義道氏が務め、曲目はオールバッハで皆川先生の最終回に相応しい内容でした。

 

 

 

 子供の頃から、あの懐かしいテ一マ曲とともに慣れ親しんできた音楽番組で、初代司会者「堀内敬三」~二代目「村田武雄」~三代目「皆川達夫」と繋いで、易しい解説でクラシック音楽を身近なものにしてくれました。

 シュ一ベルトの「楽興の時」に載せて、如何にも端正な皆川先生らしく、淡々と30年以上の長きにわたり解説して頂いたあの声がもう聞けないと思うと、改めて寂しさが募ります。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惑星一望

2020年07月26日 07時05分18秒 | 日記

 彗星がタメなら惑星があるさ!

 この時期、明け方に水星から海王星までの全惑星を一望できるというニュースが飛び込んできました。

 国立天文台によると、西南西の地平線近くに木星が見え、そこから東北東の空へ向かって土星、海王星、火星、天王星、金星、そして水星が並ぶのだそうです。

 木星と土星は空が暗い時間帯に、水星は7月23日から28日にかけて、それぞれの高度が高くなるため、見つけやすいとのことです。また海王星と天王星は輝度が暗いため、なるべく空が暗い時間帯に双眼鏡や望遠鏡を通して探すと良いと言う。

 5千年に一度と言われる「ネオワイズ彗星」は中々見られそうもないので、何とかこの奇跡的とも言える天体ショーを見届けてから死にたいものである。(笑)

 

 

 

 

 実は7月4日には、宇宙で奇跡的な「惑星直列」という現象が起こっていたそうなんです。

 太陽を中心に回っている水星―金星―地球―火星―木星―土星―冥王星の7惑星がほぼ一列に並んだとのことで、惑星の公転周期がそれぞれ異なることから、この先10万年後まで観測できないほど天文学的な確率なのだとか……。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオワイズ彗星

2020年07月24日 11時45分04秒 | 日記

 何千年に一度のネオワイズ彗星の姿を一目見ようと、毎晩のように夜空を眺めていますが、未だに観測できません。

 3月27日NASAの探査衛星により発見され、7月3日に太陽に最接近する前後には1等級まで明るくなり、明け方の北東の空で彗星特有の尾を伸ばす姿が世界各地で観測され話題となっています。

 

 

 

 梅雨空の間隙を縫って捉えられた画像が全国各地からネットに続々と投稿され、ますます興味が沸いているところに、今度は国際宇宙ステーションからの映像が公開されました。

 

Comet NEOWISE from ISS [ 4K ]

 

 7月前半には明け方の北東の低い空に、7月後半になると夕方の北西の低い空に見えるというので、もう一か月近くも三脚を担いで撮影スポットで待ち構えているのですが、雲に邪魔されたり、今だにその姿を捉えられていません。

 今後は彗星の明るさが徐々に低下するそうですが、北海道など北の地域では「周極彗星」と言って夜中に北の空の低いところを通過することで彗星が一晩中沈まない様子を観測出来るとのことです。

 昨日(7/23)地球に最接近したとみられますが、今回見逃すと彗星は太陽系の外に向かっており、次戻ってくるのは5千年以上も先のことだそうです。

 彗星は、惑星ができ始めた太陽系が出来つつある頃の情報を有していると言われ、太陽系の形成にかかわる貴重な研究対象だそうで、ますます宇宙のロマンを感じます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花3題 + α

2020年07月22日 09時19分19秒 | 日記

 梅雨のない北海道も暫らく愚図ついた空模様でしたが、まるで梅雨明けしたかのように晴天続きで一気に夏日です

 そんな中、散歩の途中で出会った “夏の花たち” が、それぞれの表情を浮かべながら涼風に揺れ、蜂たちも花粉まみれになって蜜集めに忙しそうです。

 アジサイやアサガオ、ラベンダーのほか、秋の代名詞 “コスモス” までも・・・

 

 

 

 現役当時は目もくれなかった草木や虫たちが、こんなにも愛しく思えるのは歳のせいでしょうか?

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この木なんの木 ♪

2020年07月20日 05時26分14秒 | 日記

 斜向かいのお宅の庭木にピンクの花が咲きました。


 何の木でしょう? 去年も咲いたっけ?

 

 

 

 

 真向いの桜は毎年楽しみにしていますが、斜向かいの木は全く記憶にないのです。もしかして、百年に一度しか咲かない木だったりして……

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ

2020年07月18日 05時06分40秒 | 日記

 いつもの散歩コースの途中のお宅に、美味しそうな "サクランボ" が実りました。

 

 

 

 

「李下に冠を正さず!」

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣ごもりシアター

2020年07月16日 04時19分10秒 | 日記

 ウイーン国立歌劇場やメトロポリタン歌劇場など、世界を代表する著名な歌劇場では公演が開けず、あの手この手のサービスで観客を繫ぎ止めようと必死ですが、国内においても新国立歌劇場が無料で過去の公演記録映像をでストリーミング配信しています。

「巣ごもりシアター」と銘打って、4月10日より期間限定で開始したところ、新型コロナウイルスによる感染が収まらないことから、再度期間を延長して配信しています。

 今回は「蝶々夫人」を鑑賞しましたが、新国立劇場は日本唯一の現代舞台芸術のための施設で、オペラパレスでの臨場感あふれる公演記録映像を自宅で居ながらにして鑑賞するという何とも贅沢な一時でした。

 

 

 

 オール日本人キャストによる『蝶々夫人』は初めての体験でしたが、舞台が長崎だけにピッタリはまるところと、やはりピンカートン役は “ズングリムックリ” では様にならないところ等が、ないまぜになって何とも複雑な心持での鑑賞でもありました。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩の巣ごもり

2020年07月14日 04時05分43秒 | 日記

 コロナによる“巣ごもり”生活が長引く中、お隣の軒先の隙間にハトが“巣ごもり”しているのを発見しました。

 昨年は気が付かなったので、つい最近始めたものと思われます。

 

 

 気が付かれていると良いのですが、対策が遅れると厄介な事になりかねません。

 最も注意しなければならないのは、“ダニ”アレルギーや喘息、感染症などの健康被害で、毎日の糞掃除も大変な負担になることでしょう。

 ハトは一度“ツガイ”になると生涯添い遂げるそうで、何年も決まった場所で産卵、育雛を繰り返す習性があり、条件次第では年に5回も6回も卵を産むようです。

 何かの機会に知らせてあげようかしら……

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでエール!

2020年07月12日 05時52分01秒 | 日記

 NHKウィズコロナ・プロジェクト「みんなでエール!」
 ユーミンと縁のあるアーティストたちが参加した奇跡のコラボレーションです。

 もう前説は不要かも知れません。とにかく聴けば感動するはず ♬

 

※画面上部の「この動画はYouTubeでご覧ください」をクリックすると再生できます。

 

 新型コロナウイルス感染拡大が世界的に広がっている今こそ、この歌にこめられたメッセージをそれぞれのアーティストが思いをこめて歌っています。

【参加アーティスト】家入 レオ、今井 美樹、岡村 靖幸、岸田 繁(くるり)、GLIM SPANKY、ゴスペラーズ、さかいゆう、JUJU、田島 貴男(ORIGINAL LOVE)、Char、NOKKO、元 ちとせ、秦 基博、一青 窈、平原 綾香、山口 一郎(サカナクション)、横山 剣(クレイジーケンバンド)、Little Glee Monster 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川銀河が衝突

2020年07月10日 10時40分37秒 | 日記

 7月7日は七夕でしたが、織姫と彦星はマスクなしで会えたのでしょうか?

 

 

 

 何だか夢のない話しになってしまいますが、もっと物騒な推測が世界中を駆け巡っています。

 我々が暮らす天の川銀河と、最も近い銀河であるアンドロメダ銀河が、約39億年後に衝突すると言うのです。

 ただ、その頃には太陽が金星の軌道上に達するまで膨張し、地球を焼き尽くしているので、地球上の生物がその光景を目の当たりにするのは不可能のようです。

 

NASA制作の想像図CG

 

 NASAのハップル宇宙望遠鏡は、アンドロメダ銀河が39億年後に天の川銀河と衝突する軌道を辿っていることを発見したそうです。

 それによると、アンドロメダ銀河は我々の天の川銀河に向かって時速約40万キロメートルの速度で接近しており、約250万光年という長い旅路ではあるが、約39億年後には天の川銀河にぶつかると見られています。

 もし2つの銀河が衝突すれば、アンドロメダ銀河はまず接近するにつれて地球の空にかかる天の川を歪め、そして最終的に2つの銀河の銀河核が融合するのだそうです。

 残念ながら地球上の生命はすべて、このスペクタクルを目にする前に全滅することとなるが、その頃にはエネルギー不足に陥りはじめた太陽が金星の軌道上に達するほど膨張し、地球は現在の水星並の灼熱の星と化すのだそうです。

 何だか気が遠くなりそうで眠たくなってきました……

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PMFロス

2020年07月08日 17時02分14秒 | 日記

 例年なら芸術の森野外ステージに、PMF開幕を告げるファンファーレが高らかに鳴り響き♬ 札幌の街中に音楽が溢れ返る季節のはずなのに、今年はコロナの影響で早々と中止が決定しました。

 この30年間、PMFがあるのが当たり前のように過ごしてきた自分にとって、この夏をどう過ごせばいいのか想像も付きません。

 夏のスケジュールは真っ白で、心にもポッカリと穴が空いたような、埋めようのない空虚感に襲われています。

 「Kitara」も「Hitaru」も軒並み自粛ムードで、代替になりそうなコンサートもありません。

 せめて昔の思い出に浸って過ごそうか!? 

 

第30回記念オープニングコンサート(2019.7.6~芸術の森)

 

 

 

 

2010年、ファビオ・ルイージが5代目の芸術監督に就任

   

この年は私にとって、とてもスペシャルな夏になりました。

 

 

ショパン「ピアノ協奏曲第2番」(2010.7.31~Kitara ) 

指揮:ファビオ・ルイージ ピアノ:リーズ・ドゥ・ラ・サール 演奏:PMFオーケストラ

   

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山羊座の満月

2020年07月06日 08時24分53秒 | 日記

 昨夜は満月でした。

 正確には昼間の13:44でしたが、やはり美しい月を愛でるのは夜に限ります。

 

 

2020.7.6 2:41 寝室より~SONY DSC-RX100(ISO:200 F値:8.0 シャッタースピート:1/100)

 

 

 地球に一番近い星である月は、私たちの暮らしの中でとても大きな役割を果たしていて、月の満ち欠けが様々な生態に関係していることが解っております。
 例えば潮の満ち干きで、満潮と干潮の差が大きくなる「大潮」は新月や満月の前後に起こります。月の引力によって地球にある水分が押されたり引っ張られたりしている訳ですから、75%が水分で出来ている私たちの身体に影響されない訳がありません。

 実は昨日、心当たりのある事象が二つ重なりまして、一つは「足の浮腫み」と、もう一つは「イライラ感」です。

  ① 散歩に行こうと履き慣れたトレランシューズ(Salomon)に足を入れた瞬間、左足が窮屈だったのでソックスを脱いでみたら、足の甲がフックラと浮腫んでいました。これまで右足に違和感を覚えたことは何度かありましたが、足のサイズのアンバランスくらいにしか思っていませんでした。

  ② 夕食前に些細なことで、ついイライラしてしまい、妻に不機嫌な態度をとってしまい「シマッタ!」と思ったが、あまりにも大人げない態度でお恥ずかしい限りで反省しきり。

 得てして満月の夜はむくみやすくなる上に暴飲暴食をしやすくなる傾向があるそうです。私たち人間の身体の70%以上が血液を含む水分で作られていることが関係しており、月と太陽の引力の影響を敏感に感じ取るからだそうです。満月の日には気分が敏感になり、些細な事でイライラしてしまったり、喜怒哀楽の表現が大げさになってしまったりする事があるのだそうです。感情のコントロールは易しいことではありませんが、満月の日には一呼吸おいて、自分の気持ちを整理しながら周りの人に接するよう心掛ける事が肝要のようです。

 統計的にも事件・事故と月の関係を示すデータがあり、満月の夜に重大交通事故が起こりやすく、また犯罪の発生率も高いことも裏付けられているようです。月の影響で精神が高ぶりやすくなりイライラするためだそうで、まさに『図星です。』

 

 月に左右されるのではなく、逆に上手に利用している動物がいます。

 ウミガメは満月の夜に産卵しますが、満ち潮に乗って安全な奥地まで容易に行けること、そして帰りは引き潮に乗って早く沖へ戻れるので理にかなっています。孵化した子亀もまた一斉に大潮の夜に砂中から脱出して波打ち際を目指すから凄いです。

 サンゴの場合は、潮の満ち引きの流れが大きくなる満月の夜に産卵し、潮の流れに子孫を任せ、少しでも遠くへと運んでもらいます。

 ウミガメもサンゴも、子孫繁栄のために誰から教わることもなくそうすることができるのには、生命の神秘を感じずにはいられません。

 それに引き換え、自分の何と “ 浅はか ” なことよ!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨音はショパンの調べ ♬

2020年07月03日 21時26分51秒 | 日記

 朝方までに雨音も消え、久しぶりのお日様です。

 今日の日の出は 4:00 just、同じ頃に目が覚めてFMを入れたら何時もの「ラジオ深夜便(早朝便?)」の “明日へのことば” に小林麻美が登場! 『雨音はショパンの調べ ♬』がかかり、いきなり30年以上も前にタイムスリップしたような錯覚に陥りました。

 あのヒット曲以来、全くと言っていいほどTVにも出なくなった小林麻美ですが、御年66歳にしてはブランクを感じさせない程、どこかアンニュイな、“いい女”のイメージは今も健在のようです。

 

 

 

 

 東京都大田区の裕福な家庭に生まれるも、父親が別宅に愛人を囲い、家庭での寂しさを紛らわすかのように遊び歩く日々が始まり、補導されたり青少年保護センターで面接指導を受けた経験もあるといいます。

 『こんな親のために不良と呼ばれて人生を棒に振るなんて冗談じゃない!』、そう思い立って足を洗い芸能界デビュー、所属事務所社長との長年の献身愛を結実させ、子育てもひと段落したかつての不良少女は、電話インタービューで『これから人生第二幕!』と、子育てを終え自信に満ちた大人の女性の余裕で、『今後は自分のキャリアを活かせる仕事を自然体でこなしていきたい!』と抱負を語っています。

 キャリアを活かせるのも、健康あってこそですね。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二色咲き

2020年07月02日 06時44分36秒 | 日記

 散歩コースに一年中美しい花が咲いているお庭があります。
 今はツツジでしょうか? サツキでしょうか? 私には見分けがつきませんが、白い花に淡いピンクが混じっていてとても上品な美しさです。

 

 

 

 ツツジはもともと色があるのが通常で、白い花は突然変異したものだそうです。それを改良して普及したのが現在の白いツツジだそうですが、たまに部分的にピンクが混じることがあるのだとか?
 それが気象条件によるものか、土壌の酸性度合によるものなのかは分かりかねますが、とにかく美しいことだけは確かです。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする