脳脊髄液減少症患者のつぶやき、「とりあえず、生きてみよか・・・。」

過去から現在へ、脳脊髄液減少症、体験克服記。

週間文春9月9日号「認知症を治す手術」

2010年09月07日 | 情報
本日2回目の投稿です。1回目の記事はこちら

9日になると文春の新刊が出てしまうので、急ぎなので書きます。

現在発売中の
週間文春9月9日号に、「認知症を治す手術があった。」とのタイトルで

医療ジャーナリスト、伊藤隼也さんの記事で、

東京共済病院の桑名医師の
「特発性正常圧水頭症 (iNPH)」の脳脊髄液を抜く手術について書かれています。

寝たきりで半ば植物状態だった40代後半の女性患者さんが、
iNPHの治療(脳脊髄液を抜く手術)で歩き出し退院できたお話も載っています。

東京共済病院脳神経外科で水頭症の治療ができるなら、
脳脊髄液減少症の治療にもとりくんでもらいたいです。

iNPHと脳脊髄液減少症の症状の類似点については、
以前も私もブログで何度か書いてきました。


脳脊髄液が減ってしまって、
症状がでる脳脊髄液減少症。

その反対で、
脳脊髄液が増えすぎて、

歩行障害や尿失禁、記憶障害、言葉がでにくいなど
脳脊髄液減少症の私とそっくりの症状が出る、水頭症(iNPH)。

人間の脳にとって、脳脊髄液というものは、

多すぎても、少なすぎても
いけないようです。

脳はちょうどいい量の脳脊髄液に浮かんではじめて、
精神や体のコントロールを正常に行えるようです。


気になる方は
ぜひ、週間文春9月9日号をお買い求めの上、

記事をお読みください。


脳脊髄液減少症の患者の私の勘ですが、

脳脊髄液漏れ患者が高齢だった場合、家族の誰にも脳脊髄液減少症かもとは気づいてもらえず、
医師にも認知症と診断されて、
脳脊髄液漏れの治療が適切に行われていない可能性もあると思います。


脳脊髄液が多すぎても、少なすぎても人間は精神機能も身体機能も正常に保てなくなるのですから、

水頭症でも、脳脊髄液減少症でも、

治療で治る患者が適切に見抜けず、治らないまま放置されることは、
介護保険や医療保険の財源を無駄に圧迫すると思います。

適切な診断と治療で治る患者は早期に気づいて治したほうが
本人のみならず、社会にとっても国にとってもお得だと私は思います。

そのためにも、

脳脊髄液減少症患者をひとり残さず見逃さず、
広く救い上げられるような診断基準ができてほしいと思います。



関連過去記事、過活動膀胱と脳脊髄液減少症

朝の異常なだるさ

過活動膀胱そっくり病

今夜も放送するNHK、今日の健康「慢性痛」。


「脳脊髄液減少症をめぐる傍観者効果」の記事は こちら
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自殺予防週間 | トップ | 愛される患者、嫌われる患者 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。