goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

テレビも新聞も選挙の枠組みを3極としているが、全く誤り!安倍自公・小池希望VS野党共闘派だろう!中身は憲法を活かす政治を具体化するか、否定するか!この二つだ!

2017-10-03 | 2017年総選挙

安倍・山口両氏は、口では小池希望と「対決」を装っているが

小池希望は安倍自公政権とほぼ同じ政策=双子のきょうだい

石破氏は「保守二大政党」と歓迎している!

戦後保守政治がどんづまりになってしまって

賞味期限が切れた段階の総選挙!

 もはや、いろんな政党の離合集散ではゴマカセない!

憲法を使って

活かすか!それとも殺すか!

日経 衆院選、3極走る 公示まで1週間    2017/10/3  12:45

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21818450T01C17A0MM0000/?dg=1&nf=1

「自民・公明」「希望・維新」「民進リベラル系新党・共産・社民」の3極は3日、10日公示―22日投開票の衆院選へ走り出した。新党「立憲民主党」は東京都選挙管理委員会に設立を届け出た。小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」は午後にも1次公認候補を発表する。菅義偉官房長官は希望との政策論争を求めた。

(左から)希望の党代表の小池都知事、立憲民主党の枝野氏、安倍首相

(左から)希望の党代表の小池都知事、立憲民主党の枝野氏、安倍首相

■立憲民主が設立を届け出

民進党の長妻昭氏は3日午前、都選管を通じて野田聖子総務相に党設立を届け出て受理された。結成メンバーは同党代表の枝野幸男氏のほか、長妻、赤松広隆、菅直人、阿部知子、初鹿明博各氏の計6人でいずれも民進党の前衆院議員。長妻氏は記者団に「候補者を全国で擁立したい」と語った。

立憲民主党は希望に参加しない民進党のリベラル系に参加を呼びかけ、候補者擁立や公約づくりの作業を急ぐ。同党の近藤昭一、辻元清美両氏も立憲民主党に参加する意向を示した。

届け出に先立ち、枝野氏はJR大宮駅前で街頭演説。希望に合流せず、新党を結成する理由について「希望は長年積み重ね、国民に訴えてきた理念や政策の方向性と違っている」と説明。「選挙後にどんな政治状況でも、間違っても自公政権の延命に手を貸す政治行動はとらない」と述べ、自公政権の打倒を掲げた。

共産、社民両党は立憲民主党との連携に前向きで、小選挙区での候補者一本化をめざす。共産党は3日、党本部で第2回中央委員会総会を開き、野党共闘を進めて安倍政権や希望と対決する方針を確認する。

■希望、3日午後にも1次公認

希望の若狭勝氏は民進を離党して希望に移った細野豪志氏と国会内で会談。この後、民進党の玄葉光一郎、階猛両氏とも協議し、候補者の調整を続けた。希望は3日午後、民進党からの合流組を含む1次公認候補を発表する予定だ。

■自民、政策論争求める

菅官房長官は記者会見で、小池氏が衆院選に出馬しない意向を示しているとの一部報道に関して批判した。「党の代表が国政に専念せず、首相指名を誰にするのか明らかにしていない。国民にとっては非常にわかりにくい」と指摘した。そのうえで「堂々と出馬宣言して、真っ正面から政策論争をすることが政治の透明性からも非常にわかりやすい」と話し、国政進出を促した。

安倍晋三首相(自民党総裁)は3日の自民党選挙対策会議に出席。栃木県内で街頭演説し、自公連立政権への支持を呼びかける。

公明党の山口那津男代表は横浜市内で演説し、立憲民主党について「(安全保障関連法)反対の急先鋒(せんぽう)だった。そういう人たちに私たちの命や平和な暮らしを守れるはずがない」と訴えた。

日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事は記者団に「ほぼ共産党と同じだ」と断じた。(引用ここまで

産経 【衆院選】枝野幸男氏、地元・埼玉の市民集会で野党共闘強調 2017.10.3 08:29更新

民進党の枝野幸男代表代行は2日、新党「立憲民主党」を結党すると表明した後、早速、地元に戻り、衆院選に向けて動き始めた。さいたま市内で開かれた安保法制廃止と立憲主義の回復を求める市民集会に参加。共産党や社民党、市民グループの代表を前に野党共闘の重要性を強調し、選挙での協力を求めた。

枝野氏は2日夜の市民集会で「生まれたばかりの政党で現時点の構成員は私1人だけ」と会場を沸かせた後、「何とか安倍政治を倒す。枝野幸男が1議席、自民党から奪うということはしっかりやらせていただきたい」と述べると、大きな拍手がわき起こった。

新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事は、安全保障や憲法改正で政策が一致しない民進党の候補者には公認を出さない方針を示していた。枝野氏は合流できないことが判明し、新党立ち上げを決断した。

枝野氏が出馬する埼玉5区は自民党の牧原秀樹氏のほか、希望の党も“刺客”を送ることを検討している。

共産党との共闘が重要となるが、同党県委員会の荻原初男委員長は「5区は候補者の取り下げもあり得る」と話している。同区の民進党総支部も結束を強めている。所属する県議や市議は枝野氏を支持し、新党に参加する見通しだ。

地元の同市大宮区でも枝野氏に期待する声は多い。同市内の女性(75)は「世の中にはリベラル派の人も少なくないと思う。希望の党にみんないってしまうと国民の選択肢がなくなる。枝野さんが自分の思いを貫いたのは良かった」と賛同していた。

一方、同市内の公務員の男性(55)は「今の政治に期待しておらず、特に立憲民主党に期待を持つこともない」と無関心の様子だった。(黄金崎元、川上響、大楽和範)(引用ここまで

産経 【衆院選】自公結束「敵は小池氏」 自公連携の象徴「東京12区」で安倍首相と公明・山口代表が共演 2017.10.2 23:34

産経 【衆院選】「24年間一緒だったが残念」枝野幸男氏に電話した前原誠司氏 前原氏の大見得で党分裂、三極化の構図に 2017.10.2 22:48

産経 【衆院選】希望の党“踏み絵”協定書は「反民進」政策がずらり 公認候補に署名求める 2017.10.2 23:26

小池百合子東京都知事が率いる希望の党が衆院選の公認候補に署名を求めている「政策協定書」の最終案が2日、判明した。憲法改正支持や消費税増税凍結への賛成といった民進党出身者に厳しい内容が並び、外国人の地方参政権反対のほか、党への資金提供も求めている。ただ安全保障法制については、民進党からの合流を進めるため表現が原案から後退した。

 

協定書は10項目あり、(1)党綱領を支持し「寛容な改革保守政党」を目指す(2)安保法制は憲法に則り適切に運用。不断の見直しを行い現実的な安保政策を支持(3)税金の有効活用(ワイズ・スペンディング)の徹底(4)憲法改正支持(5)消費税10%への引き上げ凍結容認(6)外国人への地方参政権付与反対(7)政党支部の企業団体献金禁止(8)党の公約順守(9)党への資金提供(10)希望の党が選挙協力する政党への批判禁止-となっている。

 

 1日時点の原案では「限定的な集団的自衛権の行使を含め安全保障法制を基本的に容認する」との記述があったが、最終案は「集団的自衛権」「容認」などの言葉を削除した。民進党幹部は「多くの民進党出身者が合流できるよう文言を弱めてもらった」と打ち明けた。希望の党は民進党出身者を150人程度受け入れる方向だ。

 

ただ、民進党は安保関連法の白紙撤回、改憲反対、消費増税、外国人参政権付与に積極的だった。表現を弱めたとはいえ「選挙目当てで理念を変えた」との批判が出るのは必至だ。

 

一方、希望の党は2日、予定していた第1次公認候補の発表を3日に延期した。希望の党側が選挙区で自前の公認候補を優先し、民進党側に「国替え」を求めるケースがあり、解散前から準備を進めてきた民進党出身者には「話が違う」との不満がくすぶっている。(沢田大典)(引用ここまで

 

日経 保守二大政党「いいこと」 新党希望誕生で石破氏  2017/10/1 17:22

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21759350R01C17A0PE8000/

自民党の石破茂元幹事長は1日、秋田市内で講演し、小池百合子東京都知事が率いる新党「希望の党」に関し「自民党に代わる現実的な保守政党がもう一つあるのは日本政治にとっていいことだ」と述べ、政権交代可能な保守二大政党制が望ましいとの考えを示した。小池氏について、野党時代に自民党三役を共に務めた経験に触れ「国家に対する考え方に差はない」と指摘。「ライバルがあって初めて自民党も緊張が生まれ、さらに良い政策ができる。お互い罵詈雑言を言っても仕方ない」と述べた。希望の党は寛容な改革保守政党を目指している。〔共同〕(引用ここまで

 産経 【衆院選】石破茂氏、保守二大政党「いいこと」 新党希望誕生で 2017.10.1 17:02

http://www.sankei.com/politics/news/171001/plt1710010056-n1.html

自民党の石破茂元幹事長は1日、秋田市内で講演し、小池百合子東京都知事が率いる新党「希望の党」に関し「自民党に代わる現実的な保守政党がもう一つあるのは日本政治にとっていいことだ」と述べ、政権交代可能な保守二大政党制が望ましいとの考えを示した。小池氏について、野党時代に自民党三役を共に務めた経験に触れ「国家に対する考え方に差はない」と指摘。「ライバルがあって初めて自民党も緊張が生まれ、さらに良い政策ができる。お互い罵詈雑言を言っても仕方ない」と述べた。希望の党は寛容な改革保守政党を目指している。(引用ここまで

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。