耕作のなんだり、かんだり!日暮し綴り

 家庭菜園を楽しみながら、気ままに散歩や旅で見た風景や出来事を写真でスケッチ 感じたことなど気楽に記します。

年々早まる?農作業!?

2022年09月11日 | 日記
穀倉地帯に住んでるので、周りの田圃が黄色に変わり、ソバの真っ白な花が
美しい、秋の訪れが日々感じられて~ コロナ禍の騒ぎを忘れさせてくれる
季節の癒しを享受し有難いと思いながら過ごしている。農村は旧暦で作業を判断することが多かったがこの1週間ほどで稲刈り作業が進んでいる。今までは10月に入ってからの光景だったが毎日どんどん黄色い田圃が少なくなってるんです。

      
昔と違って作業はコンバインを操作する人だけで収穫作業が進んで行く。
立ち止まって早くなってる訳を聞いてみたら この地域はヒメノモチという
もち米の作付けを推奨されてるためだという。昨晩は中秋の名月でした。
旧暦の8月15日で満月であり星空とまんまるお月さんを見上げたが秋の
稲刈り作業の変わりようにも驚いている。わが家庭菜園は相変わらずに
お盆過ぎに蒔いた大根が葉っぱの抜きたてしなくちゃと?ゆっくりと楽しん
でいる。早め早めで進んでいる専業農家さんには気が引ける??