オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

a host of  夜の巷とは無関係

2021-12-31 10:27:19 | Weblog

 <こいつは春から縁起がいい…。春でもないのにオジサンご機嫌。

朝イチにPCを見ると、文字通リケタ違い、新記録のアクセス。

22年、gooな年になるのは決まっトラー。happyのtitleが効いた、

のでしょう。お初の皆さん、オモロイ教 !!信者に宗旨変えを。

損しませぬ。>

 大みそか、昼から孫台風はじめ、ドタバタ続きが確実なので、

今年最期のクイズのみを。

次の・・・を埋めよう。中学レベルの単語が隠れています=30日

NT(PCから)。

 Since 2020、Republicans have pursued a host of 

 voting restrictions across the country.

  Here's where things s・・・.

(Rの皆さんが、投票制限の問題を検討してきた。「次のような

 状況だ」。)

   hostといって、夜の巷とは無関係。

***  今年も、ご愛読 感謝いたします。皆さんのアクセス

なしに、06年以来のブログをオジサンやっていけません

でした。来年もオモロイを追求しましょう。

 30日夜、NHKドラマ「山本五十六」前半のみ拝見。さすがNHKと

いうのか、さすが香取君というのか、発音など訓練を受けたらしい。

おのおのがた、草薙慶喜といい、元Smapに負けまいぞ。***

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

happyってのは、どんな意味?

2021-12-30 16:25:53 | Weblog

 民主主義国がますます影薄く、2022年へ。

そんなことから、30日NT(PC)に見える。↓↓

 

   Why So Many People Are

   Unhappy With Democracy

 

 このunhappy、皆さんならどんな訳を。

「不幸せ」と、単語帳流なら。

 Yahooでは「ハッピー」と。

  そうかも。今どきなら。

(ここで大昔。耳ナントカさんは、片方だけでも塞いで

下さい。死んでも忘れられないエピソード。)

 勉強会の英国人講師はチビさんを乳母車(perambulator=

古いね!)に乗せていた。

あるとき、アクビ時間が終わりママが叫ぶ。「Finished!」

とたんに彼が繰り返した。「Happy、Happy」

「うれしい」「よかった」「サイコー」などでは。

それ以来、happy=ウレシイと当方受け取る。

この考えがperfect、とは言わないけど。

  <2022年をHappyな気分で迎えましょう。>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かき革命 NewYorkTimesが提唱

2021-12-29 16:43:37 | Weblog

  雪かき革命 !? きょう29日、PCで見たNTに。マサカと思える

モノに出会った。日本海側にお住まいの方お待たせでした=

オジサンも高校を卒業するまで日本海の波打ち際まで数分の所に

住んでました=。

 こうです、大見出し。

 The Best Snow Blower We've Ever Used

ホンマかな。説明はこう。

 The machine is so fast and easy to maneuver

    that it's changed the way we think about clearing snow.

雪かきの根本を覆す、ようなmachineらしい。

 世界中でイケるかも。急げ代理店契約。

 

今年最後の「オモロイ」冗句でした。

 最近の忘れ物をマジメに。

・contributed to his death --- negativeにもcontributeする。

  逆に、responsibleがpositiveにも使われる。

・This is a DoーorーDie moment for Chile's incoming president.

  「オモロイ」が二つも。スイスイなら、T700を

  軽々オーバーだ。

いよいよあと二日。昨日もヤボ用で更新できず。

 きょうが今年最期かも。勝負は「勝つと思うな、負けないと

思うように」。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと便利 to do more to help ---

2021-12-27 15:40:36 | Weblog

***  happy dispatch(26日付、宿題)とは、ハラキリのこと。だれ

でもビックリしますよね。これを1859が始まりとする大英和も。

幕末だ。かのオックスフォードは1871に掲載しているらしい。

dispatchの語釈に「手早い処理」を掲げる英和も。なるほどハラ

キリは手早い。***

 

・25日付、well、safeの問題から始まった、ささやかな旅もオシ

マイ。オモロイ、という我がtitleを少し分かってもらえたのでは。

  そして今日27日。絶好の見出しがPCのNT(Newyork Times)に。

正月近くても、オジサン休めない。次のデカ字こそ当方が注目する

オモロイ。

  Virus Surging のNY、nursing homesに救いの手は届かない。

「Health experts are calling on the city and state 1. to do more

to help the most  2. vulnerableー particularly nursing home

residentsー get boosters quickly.」

1. 「救いの手をさらに差し伸べる」ここから

  ⇒⇒ to do more、などとnativeでもない 我らstudentsが

  言えるか。この表現は定番。アンキしよう。

2.   「しわ寄せを最も受ける」から、この単語が浮かぶだろうか。

 

 とくに1.は試験に出るかも。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪ボイコット なんと言う?

2021-12-26 16:20:29 | Weblog

*** 25日の宿題=24日に続き、アクセス好成績。感謝です。

1. There is a well right in front of the gate.

 wellは井戸のこと。

 そしてright。時間かっきりright on timeなどというように、

品詞でいえば副詞。ある集まりで、rightは権利というのは

知っている、という名(迷)答も。

2. Put your money in the safe.

  ここのsafeは、要するにmoney box。金庫です。

 東大王など、分かるかな。

 

< 1.は先述のように、明治中期、陸軍士官学校の入試問題。

  先人の努力にほとほと感心します。>  ***

・北京五輪をボイコット、などと勇ましいセリフが飛び交う。でも英字紙では、

穏やかな表現が。オジサン笑いました。

 Top Japanese officials skip Beijing Games=25日JT・1面。

 小学校のころ、スキップを習いました。ハイ。

 本文を(珍しく)見るとこうです。

Tokyo will not dispatch its representatives.

あっさり言います。

 本日の宿題。happy dispatchとは?

 試験には出ませんでしょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wellといい、safeといい難解 ! かも

2021-12-25 14:26:31 | Weblog

 朝イチにPCをチラリし、ビックリ。ケタ違いのアクセスが。

top見出しの「英誌エコノミスト」に魅かれたのでしょう。お

初の皆さん、懲りずに !!  ご贔屓を。当ブログが長年(15年余)

言っているのは「中学英語は素晴らしい」「皆が知っている

ことは、皆が良くは知らない」ということ。

  例えば、下記の(中学レベルの単語だけが並ぶ)文がスンナリ

分かるだろうか=明治中頃、陸軍士官学校の入試から=耳ナン

トカの方は、耳をふさいでね。

 1. There is a well right in front of the gate.

pointは二つ。wellとは。この場合、rightとは。

じつによく選ばれた問。明治ですぞ。

 

 ******  これは、いかが。 お金はいずこに?

  2. Put your money in the safe.

<以上二つはサンタさんからの贈り物。解答は26日に。>

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに英エコノミスト誌いかが

2021-12-24 10:01:18 | Weblog

  英エコノミスト誌、恐るるに足らず。米NT(ほとんど見出し

のみ)を中心に紹介する当ブログに援軍あり。エコノミストを

見本にしている。

 The new normal is already here.

 Get used to it.

(この見出しが言っているのは、スマホ時代ということ。

 見出しに続き、こう言う)

   Just 15 years ago, modern smartphones did not exist.

 Today more than half of the people on the planet carry one.

 (ほんの15年前まで、今のようなスマホはなかった。

  今日では地球上の半分以上の人々が保有している)

 以上は、双日・吉崎達彦氏による、ブログ(本日分)から。

エコノミストといえど、 高校レベルで、そう高くはない

ところでは。読みやすいモノばかりではないでしょうが。

 

・ こちら、いかが。きょう24日NTのCM(スイスの時計

メーカー)に発見。

LET TIME FLY、YOU MIGHT GET TO AN EXCEPTIONAL PLACE.

これがCM本文。一度音読したら覚えられるような感じ。

オジサンが注目したのは、添え物程度のモノ。

 ONE OF NOT MANY

(滅多にありません、でショ。そしてスポンサー名。)

VACHRON CONSTANTIN  GENEVE

< 高級時計のメーカーらしい。時計はなくても、

 心はニシキ錦の精神でいきましょうね。>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

negativeにも使うjoin ⇒⇒ the staff join the ill

2021-12-23 16:24:50 | Weblog

< 忘れ物;22日・bankruptで。抜かりない方には無用?

アクセントです。profiteeringのアクセントはどこか。

 pioneer、engineerなどと同じ、eeの上にある。

volunteer、mountaineerなども同じ。これは既報ですね。>

****** 問題です。オジサンひっくり返る。

 患者の世話をするstaffの皆さんも、コロナの "仲間"に。

23日、NTにこんな見出しあり。シンジラレナーイ。

こんなヤバイ(危険な)場合も使う !!

British hospitals struggle as the staff join the ill

illに名詞あり、staffは単・複OK。

いろいろ収穫あり。

< 世に言う。驚きと発見で若さを保つ。>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫? How did you go bankrupt?

2021-12-22 18:15:53 | Weblog

ハテナ、と思ったら当たりだった。22日NT・10面にある。

Profiteering is in the eye of the beholder

アタマの単語は別。in the eye of the --- あたりがハテナ。

見覚えあり。下敷きは、Beauty is in the eye of the beholder.

美は見る物の目による。

あるいは、アバタもえくぼ。

はたまた、蓼食う虫も好き好き。

beauty lies --- でもOKか。

profitとあるからにはbusinessの話。

堅くならず、お次どうぞ。

記事末尾に笑った。Hemingwayの言葉。

How did you go bankrupt?

Bill asked. " Two ways、Mike said.

Gradually and then suddenly."

1926の「 The Sun Also Rises Again」

皆さん、足元は大丈夫ですか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

That's not the case. 箱の話やない

2021-12-21 17:31:58 | Weblog

<きょうの中身すべて既知の方、どうぞ

 昼寝を。T700を楽々超えるはず。>

21日NT・CULTUREにある。

That's not the case.

箱ではない、とは言ってない。

それは正しくない、と言っている。

 ⇒⇒ いつかの既報、のはず。

  お断わり;make (a)case for war

これも箱でない。「主張」

つまり、戦争に賛成の主張をする。

ここだけの話。大昔、自信ある

 皆さんの集まりで誰も知らなかった。

もう一つの case。これは「患者」または

「症例」とも。emergency cases 急患

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする