ウッドストック・39くまさんRT

くまさんRt広島支部長のグロブですw

2018/4/29 NS50F整備

2018年04月30日 | NS50F整備
今日は炎天下の中、NS50Fを整備しました。

次回の京葉スピードランドが 5/20となりメバルRの皆さんも多数走りに来られると言う事で
整備にも気合が入ります。

まずはブレーキの掃除です。










リヤのドラムブレーキも綺麗に掃除しました。

ホイールを入れ替えてワックスを掛けて綺麗に掃除して本日の作業は終了しました。





なんとなくNS50Fを整備しましたが 次回の京葉スピードランドの前の 5/13は筑波サーキットに走りに行く予定でした。。。
明日からは GSXR1000の整備をしなくてはですね。

頑張ります!

2018/4/28 京葉スピードランド 練習走行

2018年04月30日 | 京葉スピードランド
GW初日にいきなり5時起床で京葉スピードランドに走りに行って来ました!





混む前に到着しようとするといつも早く着いてしまいます。。。
今日も暑くなりそうです!!

しばらくすると、メバルRの塩〇選手、元選手の到着されました。
GW初日に40代のおっさん3人が楽しそうにミニバイクです!
とっても健全ですね!!





ベテランの皆さんなのでコースのライン取りや走り方、セッティングの方向性など色々と教えて頂きながら
走行を進めます。

ピットインの度にセッティングを変更して行きながら良い所を探します。
まずは前回と同じセッティングでタイムが上がってからセッティング変更開始です。

① キャブのファンネル変更。
ビフォー


アフター


少しフィーリングが変わりましたが、キャブセットが濃くなった感じです。次のピットインでMJを絞ります。

② フロントの突出し量の変更。
突出しをし過ぎているのかブレーキングからのコーナーの進入が厳しく感じたので突出し量を減らしました。

③ リヤサスのプリ追加
突出しを減らすとブレーキは良くなったのですが全開で曲がる1コーナーでフロントが滑ります。
これは大転倒になるかも??なのでリヤのプリを少しかけました。するとフロントの接地感が出ました。

④ リヤスプロケを1丁ロングに
インフィールドの直線の後のヘアピンで2速シフトダウンが面倒なのでブレーキに集中できるようギヤ比を少し
ロングにしてみました。
ブレーキに集中できるようになりましたがブレーキが効かなく感じるようになりました。
また、ホームストレートの上り坂が登らなくなりました・・・
しかしタイム的にはあまり変わらなかったので次回はこのままスタートしてみようと思います。

その他のセッティング変更もあり合計7つの仕様で走行する事が出来ました。

タイムも自己ベストを0.2秒程度短縮する事が出来ました。

ベテランさんと一緒に走ると走行中も走行間の話でも色んな良い情報があり
自分の走りに取り込むことが出来て本当に有意義な練習になりました。





古タイヤもすっかり溝が無くなって来ましたがまだ少し残ってますね。
でも、このタイヤは2016年と2年落ちの古タイヤなのでグリップは少し低くフロントもガサガサに荒れてしまいました。

いやー、楽しい練習走行でした。3人とも転倒も無く流石ベテランライダーですね!!

次回のミニバイクが楽しいです!!

2018/4/22 NS50F整備

2018年04月30日 | NS50F整備
4/28に京葉スピードランドにメバルRのメンバーと走りに行く事になり
急遽、ガレージでNS50F号の準備をしました。

まずは、タイヤ交換をします。
28日はガレージに中途半端に残った古タイヤをバイクに装着しましたが
念の為にスペアホイールにはNEWタイヤを準備しておきます。
ガレージには電気も水もないので、ビートを出すには近所のガソリンスタンドで
空気入れをお借りします。
いつも有難うございます!





次にシートレールをカットしました。
減量がうまくいかないからバイクを軽くしてしまえ!!という感じ?です??





手鋸でカットしてしまいます。



切口はヤスリを当てて錆びないようにタッチペイントで黒に塗ります。



ビフォー


アフター


そう、シートを30mm程度高くしたらシートカウルよりシートレールが飛び出してしまいカッコ悪いし危ないと思い
カットしました。

良い感じかな??

2018/4/20-21 筑波サーキット TTお手伝い

2018年04月30日 | TC2000 レース手伝い
4/20-21 と二日連続で筑波サーキットに行って来ました。

4/20
昨年の11月以来の久々の5ヶ月ぶりの筑波サーキット走行です!
前回は、自己ベストを更新して気持ち良く終わっているので
久々ですけどなんとかなるかな?と楽観的な感じです。

今回は近所のバイク屋さんのチーム員の方が6名ほどTTに参戦され、初レースの方も2名ほど
いらっしゃると言う事でお手伝いもかねて参加しました。
前日よりサーキット入りされているチーム員の松〇選手にピットに入れて頂きました!
有難うございます!



松〇選手は SRX250でレース参戦されてます!

今回は松〇選手とコースを一周歩き、ブリーフィングに出て準備運動を行ってから
走行開始です!
松〇選手にデータロガーを付けて頂きました。



1本目
久々なのでパワーとコースレイアウトに体が付いて行きません。。。
たまらずピットインして休憩という名のサスセッティング。
タイムが出ていないのに色々と試してみます。
シーズンオフにリヤサスのオーバーホールを行った為、リヤの感触が大きく異なります。
リヤのプリを掛けてみるとブレーキが厳しくなります。フロントのプリをかけるとマシになりますが
最終コーナー進入でフロントが落ち着きません。
たまらずフロントの伸びを掛けて落ち着けますがバイクが重い・・・
タイムも出ず、腕も上がってしまい終了。。。

インターバル
2本目に向けてフロントを2mm突き戻します。
その為、フロントのプリがめい一杯かかっているのを2mm抜いてスタートします。

2本目
良い感じです。この日で一番感触が良いかも?
ピットに入って試しにフロントのプリを2mmかけてみます。
プリを抜いた状態でもこの日のタイムでは走れることを確認。
頑張って走るのですが自己ベストの1.5秒落ちくらいで本日の走行は終了。。。

筑波はタイトコーナーの連続なので体にキレが無いと初期の向き替えがうまくいかず
難しいです。。。ちゃんと体を作らないと厳しいですね。。。
試してみたいセッティングを試せたのと転倒が無かったので取り敢えず良しとします。。。

午後からは行きつけのバイク屋さんのチーム、メバルRの皆さんのお手伝いです。
と言ってもタイヤ交換の手伝いくらいだったのですが、今回初参戦の佐〇選手が豪快に
最終コーナーで転倒してしまいます!

ピットに戻られたら次の練習までに治るよう修復開始!

転倒した佐〇選手は ツナギは穴だらけ。グラベルの砂や小石がヘルメットの中にまで入って
砂だらけでドロドロになっていましたが、バイクが治って行くので慌てて
大量の砂を落として走行準備に入ります。
最終で豪快に転倒したのにすぐに走ろうとする気持ちの強さに驚きました!
私より年長の方なのにそのスピリッツは尊敬します!!

修復前と同じくらいのタイムまで戻して終了。凄いメンタルが強いです!

急いで片付けてまずは自宅に帰ります。

4/21 TTレース当日



テント2つに5台のマシーンが納まりキュウキュウです。
皆で手分けして車検等済まして行きます。
この日も猛暑で大変でした。

まずは SRX250松〇選手の予選です。



シングルのこ気味良い音をさせて気持ち良さそうに走っています。
無事に予選終了。

次は FT2クラスに 5台のメバルRのライダー達が参加されます。














皆さん気持ち良さそうに走っています。

28番と67番が初めてのレース参戦でお友達同士なのですが気持ち良く絡みながら走っています。
大人のレースという感じで良いですね。楽しそうです。

予選が終了して時間を開けて決勝です。

ガソリンを入れたり準備をします。転倒も無く良かったです。

決勝
写真を撮影していないので写真が無いのですが、

松〇選手選手は見事 6位入賞です!!おめでとうございます!!
更に上が見えたようで次回のレースが楽しみです!!

FT2クラス
5台が参戦しているので決勝前は大忙しです。
皆さん気持ち良さそうに調子よく走られて、63番のFZカウルのNINJA、は〇選手が見事優勝!!
最初は出遅れましたが中盤に先頭に立ち2位以下を引き離しての優勝は流石でした!

その他の皆さんも楽しく走れたようで笑顔です。
手伝いのメンバーもライダーの皆さんの頑張りが見れて良かったです!
良いレースでした。

ライダー&ヘルパーの皆さん、お疲れ様でした。