ウッドストック・39くまさんRT

くまさんRt広島支部長のグロブですw

2018/4/1 NS50F整備

2018年04月02日 | NS50F整備
昨日の走行でご指摘いただいた部分と次回の走行に向けて整備しました。

まず、赤外線ラップモニターの位置変更です。
今回初めて赤外線式のラップタイマーを使用しました。
バッチリ作動して問題無しです!!

しかし取付に問題があり跨って走行姿勢を取るとクラッチワイヤーの影になり見えませんでした。。。
その為、メーターの位置を変更しました。



すり減ったタイヤを交換しました。





中古から中古ですけど。。。

塩〇選手にご指摘いただきましたポジション改善を行いました。



スポンジを足して座面を上げます。



今日の作業はここまでです。

今日は天気も良くて良かったです!!バイクも次回走行できるレベルまで改善しました。

次回の走行が楽しみです!!

2018/3/31 京葉スピードランド ミニバイク練習

2018年04月02日 | 京葉スピードランド
今年初のバイクが NS50F号でした。
近所のバイク屋さんモトバランスさんのチームの方に誘って頂き
2年ぶりに京葉スピードランドに行って来ました。





正月太りから体を絞っていないのと3ヶ月ぶりのミニバイクは流石にしんどいですね。
体が付いて来ないです。。。

おっかなびっくりな走行から始まり少しづつペースを上げて行きます。

最初、フロントが高く逃げるような症状が出おりペースを上げようとすると2コーナーの進入でフロントから
転倒してしまいました。その為、リヤの車高を2mm上げてフロントに荷重がかかるようにして試してみます。

次はフロントが切れ込む動作が見受けられたのと、冬仕様のフロントフォークオイル10番は
柔らかすぎて京葉の2コーナー進入や5コーナー?の左コーナーでブレーキで底ヅキします。。。

フォークオイルの粘度を15番に上げました。また、フロントが少し突っ張る感触があったので
フロントにかけていたプリロードを抜いてみました。



少し感触が良くなりました。15番上げてもフロントがきついのでリヤの車高を2mm下げて元に戻します。

まだ、5コーナーの進入で思いっきり攻めれないのと2コーナーの進入が厳しいのでフロントを2mm程度上げようかと
悩みましたが今日はここまでで終了しました。

タイムは2年前より0.06秒遅かったのですがやっと勘が戻って来た感じです。

ご一緒頂いた先輩方より走りの面とマシン面と両方の有益なアドバイスを頂きとても勉強になりました!
次回は対策をして、体をもう少し絞って皆さんと走りに行きたいです。

ご一緒頂きました皆様、有難うございました。