生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

寝つかれない人に

2020-03-24 04:28:08 | 日々の暮らし

中国の古典で作者不詳の言葉に

「生年(せいねん)は百に満たず常に千歳(せんざい)の憂(うれ)いを懐(いだ)く。昼は短く夜の長きに苦しむ何ぞ燭(しょく)をとって遊ばざる」。があります。

生きられるのはせいぜい百年に過ぎない。それなのに千年先のことまでも心配している。昼は短く、悶々とする夜は長い。いっそのこと、灯りをつけて、夜通し遊ぼうではないか。不安や苦しみで寝つかれない夜はあるものだ。眠れない夜は、暗いことではない、明るいことを考えればよい。誰にもあるものです。不安や苦しみ。それが人生なのです。だからそんな時こそ遊んだり、楽しいことを考えていれば乗りきれるものです。月を眺めて下さい。月明かりは仏様の明かりで照らしている。これを「慈悲の衣」といいます。気を楽にすることの大切さを説いた言葉です。
原監督が父親から言われた言葉に悩んで寝つかれないときは椅子に座り明かりをつけてみろ。たいした悩みではないことに気づくからと。
心が少しでも楽になりますように。 祈願

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興祈願

2020-03-24 04:28:08 | 日々の暮らし

「ちはやぶる

コロナが五輪

遠ざける」

勢いが凄まじい狂暴なコロナウイルスがオリンピックをも延期させてしまいそうだ。
世界史に残る事件(原爆被害・洪水被害)は何故か日本ですね。今回のオリンピックとウイルス感染も。試練に耐え復興する国として神に与えられた使命があるのでしょうか?それなら私達で地球を守りましょう。復興祈願

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする