生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

通信簿の言葉

2020-03-06 13:40:49 | 日々の暮らし

私は通信簿に「授業中にボーとしています」とよく書かれていました。
それが今でもあります。
誰かの話を思い出したり、懐かしい映像が浮かんで来たり違う世界に飛んで楽しい時間を過ごしています。
●25歳の女性の話し。
散歩中、犬を連れたおじいさんに会いました。
「お名前は何というのですか?」
「太郎です」
「お年は何歳ですか?」
「80歳です」
あの私、犬のこと聞いてたんですけど。
●日米の高校生の話し。
「おふくろの味といえば何?」
(日本)
1.ハンバーグ
2.鶏の唐揚げ
3.カレー
4.餃子
5.スパゲッティ

(アメリカ)
1.サンドイッチ
2.マカロニ&チーズ
3.パンケーキ
4.チリコンカーン
5.ミートボール
●「創(はじ)めることは未来に花を咲かせることだ」
   (日野原重明)
人は始めることを忘れなければいつまでも若く老いることも楽しからずやと75歳から何かはじめようと考えていた。
だから私もその年になったら何か考えよう!
●窓の外。
降る雪を見て「雪女とおでん物語」を作った。

●ある精神科医の話し。
ストレスをなくす方法はボーとする時間を持つこと。
だから私はストレスがないのか。
卒業式がない皆さんがお気の毒です。私も経験ありますから。大学紛争があり一年以上大学に行けないまま卒業しました。卒業証書が自宅に送られて来ました。在学証明書がないため行きたい会社に受験できず、合格してから在学証明書を提出可という所を受験したものでした。留年する者、他の大学に転入する者などがいました。
新宿御苑に集まり数人の仲間と卒業式をしました。
そんな思い出をボーと考えていました。
懐かしい通信簿の言葉に
      感謝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする