特待生と野球留学

「特待生」、「野球留学」、「アマチュアリズム」に焦点を絞って展開します。

違反行為≠違法行為

2007年04月28日 | 田名部語録

あとで、じっくりと検証させてもらいますが、とりあえず、これだけは先に言っておきます。

特待生問題、高野連の全加盟校実態調査を承認
(2007年4月24日22時24分  読売新聞)
保護者や生徒が解約に同意しない場合について、田名部和裕参事は「経済困難者を対象にした奨学制度や公的な制度への切り替えを学校の方で誠意をもって対応してもらうようお願いしたい。違行為の上に成り立った(特待生の)契約は成立しない」とした。

たとえば、詐欺による契約は取り消すことができます(民法96条)。野球賭博で負けたからといって、賭け金を払う義務は(法律的には)ありません。法定金利を超過した利息分をサラ金に払う義務が(法律的には)ないのと同じです。違行為の上に成立した契約なら、当事者が取り消しまたは無効を主張できるのは当たり前です。

しかしながら、単なる一競技団体の内部規定にすぎない「学生野球憲章」に違しているからといって、契約当事者でもない高野連様が特待生の「契約」を撤回するように指示するのは横暴きわまりない話です。こっちのほうこそ「違性」の疑いがあります。契約不履行で訴訟すれば特待生側が学校側に勝てるのではないでしょうか(内容によるでしょうけど…)。


益田東

2007年04月28日 | 高校別

4月26日に県高野連に申告、西部地区予選を勝ち抜いていて28日からの春季県大会の出場が決まっていましたが、出場を辞退しています。

同校のWebサイトによれば、3区分の特待生制度があるようです。

益田東高等学校>授業料等必要経費
A特待(学業特待とスポーツ特待)・・・入学金および施設設備費免除、
     原則として3年間授業料全額免除
B特待(学業特待とスポーツ特待)・・・入学金および施設設備費免除、
     原則として3年間授業料半額免除
C特待(学業特待とスポーツ特待)・・・入学金および施設設備費免除

地元紙・山陰中央新報の「高校春季野球県大会 益田東と倉吉北が出場辞退」(07/04/27)によれば、53人の部員のうち48人が特待生であり、中国新聞の「益田東高が「特待」で辞退(同)によれば、A特待とB特待がそれぞれ21人、C特待が6人ということです。

うーむ。だんだん私立高校ガイドになっていきそうな予感が…。


江南義塾盛岡

2007年04月28日 | 高校別

石川啄木や都市対抗野球大会の敢闘賞に当たる「久慈賞」に名を残す久慈次郎が在籍したことがあるようです(啄木は盛岡中中退、久慈氏は盛岡中→早大ですので、いわゆる予備校時代の話ですが…)。06年の秋季県大会ではベスト8に残り、「21世紀枠」の県推薦を受けています。

4月25日に酒田南とともにいち早く“自首”して、春季岩手県大会盛岡地区予選の出場を辞退しました。

同校のWebサイトには特待制度について次のような記載があります。

江南義塾盛岡高等学校>募集要項
次に該当する生徒で、希望者は、在学中の授業料が免除される特待制度があります。
ア、 心身共に健康で学業成績及び人物の特に優れているもの(選考試験実施)
イ、 運動が特に優れている者で、学校長の推薦がある者

右クリック禁止の岩手日報社Webサイトによれば、同校の特待制度は99年に始まり、30人の野球部員中23人が該当するそうです。まあ、右クリック禁止でもソースは取得できます(余計な手間をかけさせやがって…と反発を招くだけです)。

江南義塾盛岡が出場辞退 野球部員の特待制度で
(岩手日報 2007.4.25)
三浦校長は「生徒や保護者には大変申し訳ないが、これは違法行為。該当する生徒にはおわびをした上で制度の解約をお願いする」としている。

別のページで述べましたが、これは断じて違法行為ではありません。もし違法行為なら、校長先生にもお辞めいただかねばなりません。「学生野球憲章」という名の大学野球連盟と高野連加盟校にだけ適用される“経典”に触れているだけです(しかも、大学と高校では扱いが異なることになりそうです)。

この学校の対応には、さらに問題があります。「波紋広がる「特待生問題」春季大会への出場辞退相次ぐ」(2007年4月25日2時11分  読売新聞)によれば、どうやら今後は野球部員(だけ?)は特待生の対象外になるようです。

当面の焦点は、いわゆる「超」名門大学の付属・系列校です。どうせ、特待生もその起源をさかのぼれば東京六大学に行き着くはずです。これらの学校が学生野球憲章に抵触しないような制度にしているのなら、他校も「右に倣え」すればいいだけのことです。


寒川(香川)

2007年04月28日 | 高校別

県大会準優勝で四国大会出場が決まっていましたが、寒川の出場辞退により、徳島と同じように準決勝敗退の2校で代替校の座が争われました。 49人の部員のうち、44人が特待生制度を利用していたようです。

元スワローズの西村龍次の母校としても有名ですが、「寒川」(さんがわ)の名前は旧大川郡寒川町に由来するだけです(たぶん)。02年2月に同町を含む5町が合併して「さぬき市」という間の抜けた(抜いているのは「ま」ではなく「さ」ですが…)市名になっています。

同校のWebサイトによると、普通科スポーツ選択コースでは週3コマの体育の授業のほかに、週5コマの「専門体育」の授業が組み込まれているようです。…ということを調べているうちに、発見したのが次のページです。

■ 藤井学園寒川高校>トピックス>寒川高校野球部 夏の選抜高校野球(香川県大会)

ご丁寧に本文中にも「5対2で香川西が選抜出場を決め、寒川高校野球部の夏は幕を閉じました」と記載されています。これを読んだ途端、私は部長の退任は当然かも?と思えてきました。はい。50人近くいる野球部員の誰1人としてこのページを読んでいないのでしょうか?