暮らしに毎日ポストイット♬

今年でブログ開設19年目
天国へ召されたハスキー犬の想い出とともに
シニア夫婦の平凡な暮らしを綴ります

カウントダウン?

2023年04月30日 | 

本日19年目です

2004年本日の 乳がんオペ日でした

 

乳がんは20年経過でクリアというです

あと1年のカウントダウン

 

 

孫2号と長男が1泊でお泊り

7並べにYちゃん 四苦八苦

負けず嫌いのサガ全開です(笑)

 

 

Yちゃんとお散歩

ワンコ姫が居ないのは寂しいけど

のんびりにゃんこをみっけ

 

 

ヤマダ電機で Yちゃんにプレゼントと

自分にご褒美CDは まさかの¥100 オンリーユー♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休スタートしましたね

2023年04月29日 | 日記








さくらんぼって宝石みたい
受講生さんからの差し入れ





連休始まりの講座日は欠席の方もちらほら
雨も降りだしたし






昨日の青空


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい仲間たち

2023年04月28日 | 日記

 

結局あの日の流れから 

引き受けてしまった頼まれごとを完了した

88歳Yさんのアトリエじまいのお手伝い

お声をかけた何人もに蹴られ(そりゃそうだ こんな面倒を引きうける人はなかなかいないよね

そんな中なんと!3人が 賛同してくれ 集まってくれた

 

 

88歳のYさんの作品のクオリティーは素人離れしている

せっかくだから これまで描き貯めた素晴らしい作品たちを

作品集にまとめてから処分しようということを提案し・・・

 

 

ご本人が選んだ30点余りを1枚ずつ撮影

 

 

100号の大作は 処分するのはもったいないので 保留でしょう

 

 

 

 

車3台に分けて積み込み 引き取った

 

 

 

Yさんを囲んで談笑のひと時

 

これまでたった一人でこのアトリエで制作なさっていたYさん

いろいろご家族の事情があるとのことで 作品の処分に困っておられたこと

皆さんに感謝と 過分な感謝をされた

譲ってもらった3名にしたら 不要なパネルや額は再利用できるから 有難い話

お互いの橋渡しをしただけだけど 皆さんそれぞれの暖かい人柄に触れ 

自分も感謝の気持ちになったから 疲れも心地よく感じるから不思議だ

優しく心あたたかい人との時間は 自分をも好きになれる まさしく合わせ鏡自論!

大切にしたい人たち

 

この日は ワークショップも開催日

 

 

 

そして 夜は所属会派の月一回のLINE会議だった (あぁ忙しい

PCの前で2時間半 

終了したのは 10時半をまわっており さすがにあくびが止まらなくなった

でも 全国から集まった同じ思いの仲間との会話は 元気をもらえる貴重な時間だった

新たにFBのコミュニティーも設立し居場所作りも始まった

改めて「仲間っていいな」まるで青春ドラマのような感情に浸る(笑)

 

来月は上野で会える

その日を楽しみに 昨夜は熟睡できたのだった

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合わせ鏡なのかも

2023年04月27日 | 日記

 

満開がピークと聞いたので 先日の雨の前に つつじで有名な神社にポタリングしてきた

 

 

実は つつじ って あんまり好きじゃない花だった

このどぎついピンクと緑の配色が 小さいころからなんとなく苦手だった

 

 

けど・・・この量に圧倒されるし

 

一生懸命咲いている姿に

 

 

 

意識は変わった

 

 

独りで境内をゆっくり散策している時間

心落ち着くひと時

 

そこに黙って咲いている花々

 

静かな森 優しい時間

 

すれ違う見ず知らずの人と 自然とあいさつを交わす

「おはようございます」

「おはようございます」

 

 

 

人って 合わせ鏡のようだ

心地よい人と過ごす時間は 自分を好きでいられる

逆に 性格の悪い人と過ごす時間は 自分も嫌いになる

 

残り少ない人生 できれば 性格の良い 優しい人と過ごして生きたい

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリギリセーフ(*^-^*)

2023年04月26日 | 日記

天気予報は雨

上野の美術館に向けて 作品を旅立たせる日

 

 

 

 

 

 

出品者6名がギャラリーに集合し それぞれ額入れや 連結作業にかかる

 

皆大きなサイズなので それぞれ協力し合う

何とかお天気は小雨だったり やんだりの小康状態

 

お昼過ぎに作業は完了し 予定通り懇親会ランチ

 

 

前から予約しておいた 魚〇さんのお弁当を引き取って

お吸い物は永谷園の はますい をチョイス

デザートは もりん の「まおの石あたま」を朝から買い出しした

忙しかった

 

 

新人出品者3名を迎えて 歓迎ランチ会という位置づけで 準備も楽しんだ

ランチ会の進行は 私は支部長じゃないので 裏方だけど

簡単に自己紹介くらいしあって 歓迎のあいさつとかあっても良かったかも・・・と

ま いっか

 

それでも皆さんに喜んでいただき 良かった

密かに企画を提案した私なりの歓迎の気持ちが伝わったとしたのなら・・・

 

 

 

その後チャータートラックが到着

ちょっとしたアクシデントもあったけど

なんとか土砂降りには遭わず積み込み完了できた

 

無事に来月上野に到着できますように

 

 

 

チクチク嫌味や皮肉の言葉を受けながらも 

聴こえないふりや 右から左に受け流し

メンタルを強化中期間の頑張った自分に 拍手だ

 

疲れすぎて ブログもお休みした昨日の顛末

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ この人無理やわ~(-_-)

2023年04月24日 | 日記

日曜日は管理している古民家の芝刈りと 火曜日のミーティングのため 掃除に行ってきた

長男と孫2号も手伝ってくれ 大助かり

そろそろ雑草も元気になってきている

連休には ピザ窯などで利用してくれている団体さんに畑を使ってもらう話になっているので

何とかなりそうだ

畑を無償で使っていただく代わりに 雑草の管理を・・・という取り決めをした

このピザ窯ももっと立派なのに作り変えるとか

楽しんで使っていただけたらオーナーも嬉しい

 

 

この部分が畑とピザ窯設置となる予定

 

 

今年もいちじくが成長している

 

 

スダチの花も蕾がいっぱい

 

 

こちらはレモンの花

これも 今年も豊作になりそうだ

 

 

受講生のOさんからいただいた ムギナデシコの花が咲いた

ビビットな紫が映える

 

 

千日紅の種もいただいて蒔いたけど これも楽しみだな

 

 

そんなこんなで火曜日の作品集荷と懇親ランチ会に備えて 気持ちよく使えるよう万全の準備をした昨日だった

そして今日はチャータートラックや弁当の手配&作品連結準備(ブルーシートを敷いた)& 各関係者に連絡もミスらないように・・・とLINEしたら

あの方から

「お世話になりました。分かりました。明日の天気がしんぱいだったので、先程和〇屋に持っていきました。」

 

なに? どういうこと?

いやいや そういうの 普通一言断りを入れない?

いくら住んでない古民家にしろ オーナーに無断で勝手に行って勝手に入るか?

「連結はされたのでしょうか?一応 ブルーシートを用意していましたお分かりになりましたか?」

「連結もしました。倉庫だけ使用だったので。シートもお世話になりました」はぁ?

 

これって立派な不法侵入やないか? しかも スタンドプレイ

この方いつも自分だけよければ それでいいのね

そんなことなら 他の皆さんにも声かけて明日の天気に備えて「今日搬入しませんか?」って 声かけしないかなぁ

 

アタシ やっぱ この人 無理やわ~ って 思ったのであった

何度も彼女のいいとこ見つけて嫌いにならない努力をしてきたけど さすがにちょっと難しいみたい

明日またストレス溜まりそうだわ

 

本日の愚痴日記 削除せずに更新 わはは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレイな食卓

2023年04月22日 | グルメ

 

 

午後は市役所で会議

‥‥の前に 午前中はきんぴら仕込み

 

 

丁寧に何か一品を作っておくと 気持ちに余裕ができる

 

市役所帰りに 中洲市場の魚屋さんへ立ち寄る

閉店間際のその店主は  最後のカレイ 1パック300円を2パック500円にしてくれたので

しゃーない この日は カレイ三昧となった

 

 

1パックは煮付け

 

 

もう1パックは 創作料理に

ピーマン・椎茸・新玉ねぎ を使って

ハーブソルトで炒め 白ワイン煮

最後に生クリームとレモン汁を加え コショウで味を調えた

 

 

大きな椎茸は 焼いてレモン醤油で

 

 

丁度 仕事帰りにKが日本酒を買って帰ったので

いつものように ナイター観戦しながらの 晩酌である

 

真ん中のぐい飲み 一昨日一目ぼれして また新入り

3つ 全て同じ陶器店の

これだけで なんか幸せだから 安いもんよね

 

華麗な食卓・・・じゃなく

加齢な  もとい

カレイな週末の食卓なのであった

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直木賞作家 西加奈子さん

2023年04月21日 | 

 

 

 

この花を描こうとしてたけど

結局未完成 

 

 

いつか完成させよう

 

 

 

この花をモチーフにしたのは 20年ほど前に 完成させた

 

 

久保田利伸さんの楽曲に重ねた作品 50号 「MAMA-UDONGO」

 

さて 今朝NHKあさイチで 西 加奈子さんがプレミアムトークに出演されていて

これまで存じ上げなかった方だったけど トークに共感して観ていた

 

西加奈子さん プレミアムトーク

 

そして想い出した

19年前のちょうど今日 4月21日 乳がん告知された日だった

今でも昨日のようにその光景を覚えている

 

検査を重ねて 手術したのが 4月30日だったから スピード感ある日程だったな

 

西加奈子さんのトークを聞いていて 「そうそう それよね!!」

ひとつひとつ彼女が代弁してくれてて さすが作家さんだわ

 

がん患者に対して「可哀そうに」っていう目線で接してくる人は私も苦手

むしろ 罹患して人生観変わったし キャンサーギフトを一杯もらったし 友人も一杯できラッキーだった

 

今年もそろそろ検診にいかなくては

そして西さんの本 読んでみよう

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これってロスなのか?

2023年04月20日 | わんこ

 


成年後見人申請していた裁判所から 連絡があった

色々電話で聞き取りされて 甥Jの成年後見人に選任されそうだと 担当者から言われた

ちょうどY子姉の受診介助していた最中だったので 二人に一緒に確認された

Y子姉には 「この申請はY子さん本人からの申し立てか?」「M子さんに任せることで間違いないか」

私には「受諾することは可能か」「財産を後見支援預金に預ける条件付き」「年一回報告書を提出すること」

ざっくり こんな感じだった

今後はどんな流れになるのかな?

親族と言えども 被後見人の財産を流用する人がいるらしいから 裁判所も慎重に選任する業務があるのだろう

私にとってはこれまで通り 二人のお世話をするだけ 

でもこうして法的な手続きを進めるにあたって 改めて責任を感じるけど

家族にも支えてもらいながら 責務を果たそうと思うわけで・・・

 

ブログ更新するためにPCを開くと どうしても アルバムを開いてしまう

 

 

 

20年前の画像を懐かしく眺めて時間が過ぎる

やっぱり これって ロス?

こんな画像あったの 気づいてなかった

先代のハスキー(ミックス犬だけど)

 

 

見返り美人

 

この子はお外犬だった

ほんとにお利口さんだった 先代姫

Kの車が帰宅する時 遠くの角を曲がったあたりから 気づいてしっぽを振っていた

 

 

昨日はY子姉の受診介助予定で午後の時間がタイトだったので夕飯の仕込みは朝からスタート

アメリケーヌソースをじっくり作った

 

 

有頭エビじゃなかったから 風味はイマイチだった(そりゃそうだ

 

 

それでもエビトマトクリームパスタ まぁまぁ成功

エビを入れるタイミングが早かったのが反省点

頂き物のワインは ラベルがアート

お味もGOOD

 

 

鶏肉は 適当にからしマヨネーズ味にしてみた

ジム仲間からいただいた きぬさやとラディッシュをトッピング

 

 

今朝は朝からカレーを仕込んでいる

丁寧に食べるものを作る時間は ロス解消に有効かもしれない

 

 

介護メモ:Y子姉のCT検査は異常なし 腹痛の原因は不明だけど 精神的なものかもしれない

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局・・・

2023年04月19日 | 日記

長男にハコバンを借りて 自作を運ぶついでに

先日相談された 自作品処分を引きうけてしまった

大きな額を中心に Yさんのアトリエ2階から せっせと車に乗せ

とりあえず 古民家ギャラリーへ移動する

中古でも欲しいという人への仲介がうまく繋げられたらいいかな と

あと 処分する前に 作品集を作ってあげることにしよう 

かぁさん 「他人がどう思うではなく、自分が何をすべきか」でちよ

今朝も アーカイブ

キミに逢いたい 

ここで さっき書いた記事を 削除した

読み返したら 愚痴ばっかり書いてしまってた

書いたら案外スッキリした

書いてそのまま部分削除するという作業 これは有効だね

愚痴愚痴言わずに 考えずに 行動あるのみ

辛くなったら 姫の写真を並べよう

頑張れ自分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生きる-LIVING」を観てきました

2023年04月18日 | 日記

日曜日 8:25分

この1本しか上映時間がないとは 急がなきゃ  

名探偵コナンとかは一日に6回とかスケジュールなのに

しかも最近の自動指定席発券機では モタモタするしまつ

シニアにはなかなかハードル高いねぇ とほほ

そして この映画の場内は人がまばら

それはそれで ラッキー

 

4月末日までの映画鑑賞券を利用して 観てきたのは「生きる-LIVING」 

 

静かで地味で 盛り上げようと過剰な演出も音楽もなく 淡々と・・・

その映画の作り方 個人的にすごく好きかも

脚本がノーベル賞作家 カズオ イシグロ というのも含め 全然予備知識を持たずに観たけど

とにかく 脚本がとても良いと鑑賞後に思った

なかなかないシナリオだった

「他人がどう思うではなく、自分が何をすべきか」

この生き様

「息子には息子の人生がある」

父の判断

 

ネタばれするといけないので 詳しくは書かないけど

途中から 胸の奥底をゆさぶられ 涙が止まらなくなってしまい 不思議な感覚だった

大昔に観た 「クレイマークレイマー」 の時のような鑑賞感と重なる

 

 

今になってWEBで 調べてみたけど 主人公役のビル・ナイは 私のお気に入りの映画 

「ラブアクチュアリー」に出演していた あの歌手役だったと知った

 

 

この時と真逆なキャラクターだったけど 深みと品のある静かな演技 素晴らしかったわ

 

黒澤明監督の 「生きる」も観てみたい

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額装完成です

2023年04月17日 | 日記

昨日は肩書について まだ考えていた

そういえば 肩書にしがみついている人に限って 中身が薄っぺらい人が多いなぁと

いろんな人の顔を思い浮かべてみたりして

私の座右の銘は 昔から 実るほど頭が下がる稲穂かな である

そういう目線で 付き合う人を見極めたいって思ったりして

 

さて!

 

 

 

200号 仮額の額装完成!

額には 既製品の いわゆる「巾木」を代用してみた

 

 

 

これまでは アルミ額の既製品を通販で買ったり 胴縁にニス塗りをして節約・・・とかしてたけど

これをホームセンターで見つけて 代用を閃いた

問題なさそう

我ながら いいアイデアだと思ったぞ

 

 

 

所属している絵画団体の公募展が 来月12日から上野で開催される

美術作品の運搬専門業者に全てお任せパックだと高額になるんよな

しかもこのご時世 以前より高騰しているから尚更だ

そこでいろいろ画策し 出品者全員で 4tトラックをチャーターして集荷してもらう交渉をした

かなり節約できる試算になった

 

 

小さく こっそり 姫を描いた

最終のサインもようやく入れたぞ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩書は必要か否か?

2023年04月16日 | 日記

 

 

 

土曜日から令和5年度前期洋画講座が始まった

前任講師から引き継いだ講師の仕事は 中継ぎのつもりだったけど かれこれ4年目になっている

 

 

アートコミュニケーション 作品鑑賞会

 

昨日はコロナ感染予防が緩和されてきたので 以前より実施したかったアートコミュニケーション

スタートは「木」 1枚の画面に 3分ごとに時計回りで画面を回して

全員で加筆していくというもの

一周して自分の手元に還ってきた作品は 思いもよらない画面になって 鑑賞会は盛り上がった

 

 

さて 先日の任意後見人受任者となった件で感じたことがある

申請には任意後見受任者事情説明書という書類が必要で つまり私の収入や職種など細かく報告する義務があった

自分の肩書はもちろん 他の人の肩書についても それで関係が左右されることはないこれまでだった

ところがこの書類提出する時もそう 司法書士さんからも何度も確認したことで 思ったのは

肩書があるかないかで 人に対する印象って違うのかなってこと

司法書士さんから「〇〇さんの職業、絵画美術講師、臨床美術士と伝えました。」とあり

もし私が無職だったらどうなの・・・?って考えてしまった

人の中身は肩書だけでは測れないと思うんだけど ね やっかいだ

とりあえずあと1年は 講師の仕事を継続してみようかな と 思った

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任意後見契約をしました

2023年04月14日 | 日記

 

公証人立ち合いの元 ようやく任意後見契約をしました

はじめて目にする公証証書です

 

 

Y子姉の後見人受任者となった今 これまでサポートしてきた内容は全く変わりませんが

今後法律によって様々な手続きがスムーズになりますし

これでY子姉の安心材料になれるはずだと 受諾しました

 

今後委託者の判断能力が不十分になった時は 任意後見監督人を選出し

その人に報酬を支払わなければいけないようですが 肉親間でも金銭トラブルがある例があるので

それは仕方ないのでしょう

Y子姉にはずっとしっかりしていて欲しいものです

 

しかし この手続きをお任せしていた司法書士さん 

ちょっと仕事が遅くて困った

 

 

苦労して郵送で取り寄せた必要書類は もたもたしているうちにっ有効期限を過ぎてて・・・

再発行してくれ とのこと

こういう時 マイナンバーカードは便利です

コンビニですぐに発行してもらえました

 

ちなみに この契約に関して公証人に支払った費用は 合計 73708円でした

司法書士さんに支払う金額はまた別です

忘備録として記しました

 

時間があればしっかり勉強して 司法書士さんに関わってもらわなくても自身申請できたかも・・・ですね

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもやま話

2023年04月13日 | 日記

 

旬のたけのこをあちこちから頂き 幸せ

昨日はたけのこすき焼きにしました

旬の新玉ネギ 春キャベツを入れて 美味しくいただきました

今日は煮物  明日は天ぷらかな

 

ジムや 友人との会話は たわいのないよもやま話です

先日気になった話題は 夫の出張や旅行準備について

自分の分と夫の分 どんな旅でも全部妻がやっているというのです

我が家は 全部Kが自分でやっています

自分の通勤のYシャツのアイロンも 全て彼がやっています

昨日出張から帰ってきたけど 出張の準備も全て自分です

これって 当たり前じゃないのね

いやいや 子どもじゃないんだから って 思うけど

尽くす妻が多いってこと?

妻が出かけるときは 夫のご飯も準備っして出かけるとか聞くし

夫婦は自立した男女の暮らしであるべきと思う私は少数派なんだろうか

 

とある日のよもやま話では 定年退職した夫と顔を突き合わせている毎日が苦痛だと言ってた

世の妻はそうなの?

夫はそれでいいんかいな?

 

 

今日のアーカイブ

子守りの姫

 

 

この子も今では小学校2年になったよ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする