
寝ぼけ眼の孫5号





外国作家さんのカバさん、完成でお見事です


イベントの最後はじゃんけん大会で作品ゲットした少年たちは喜んでくれました



大阪です


天王寺動物園でのイベントヘルプに来ています


フランスやアメリカの方々にも楽しんでいただきました



丸太から40分で仕上がった動物ベンチ
喜捨とは 禅語なんだって
「惜しむことなく喜んで捨てること。人に言われた心無い言葉やこだわり、誰にでもありますよね。また、せっかく得たものを手放したくないという執着心は、時に自分自身を苦しめることになります。余計な気持ちや物を捨てることで、見えてくるものがあるかもしれませんよ。」
とある冊子をなんとなく読んでいたらこんな記事を見つけました。
今の私の心情にストンと響きました。
もやもやして自堕落な時間を過ごしている無駄を感じ
昨日はとにかく気持ちの動くままに真っ白いキャンバスに向かいました。
いつも描いている作風にこだわることなく 今直観で使いたい色を置いていきます。
60号×2
気持ちがようやく落ち着きました。
とりあえずこの日はここまで。
完成したらこのキャプションは「喜捨」にしよう、そうしよう(笑)。
女将さんが記念写真を撮ってくださいました
ほぼ1年前のあの事故から こんな日が来るとは!
嬉しい食事会でした
再開の場にKが設定したのは 勤務先でご贔屓にしているお店
私は初めてでした
御世話になっている女将さんとも記念写真を
私はいつも店の前までKを送るだけでして 入店するのは初めてでした
お店のエントランス
雰囲気のある入り口
広々とした贅沢なロビーです テンションあがります
この日のお品書き
まずは 特別な再会の乾杯です
こだわりのお造り
揚げたての鮎
ビールの後は 日本酒とか
シャーベットのような日本酒
箸休めは牛の炙り焼きと揚げ茄子の酢味噌
茶碗蒸し
デザートまでゆっくりと堪能しました
途中窓から夜空にあがる花火を眺めることもでき
個室でそれぞれの「今日」までを報告しあえる貴重な時間となりました
同じ学び舎で3年間過ごし あれからもう50年
それぞれの人生を離れた場所で歩んでも
いつまでもこうして会える機会が これから何回あるのかな
腹筋が痛くなるほど笑いあえたひと時
同時にちょっと感傷的になった夜でした
朝から 観たいと思っていた「国宝」行ってきました
約3時間 評判通り 長く感じさせない展開と美しさにうっとりでした
ただ 水分調整しないと トイレ休憩ないのでご注意
イオンシネマには久々に出かけましたが 開店当時よりずいぶんテナントも入れ替わっていました
映画のあとは 館内を散策しました
お昼はおひとり様で サイゼリアランチです
そして 通りがかった「期日前投票所」で参議院選挙の投票をしてきました
葉書を持ち合わせていませんでしたが 住所氏名 生年月日を記入したらそのまま投票できました
外は大雨だったらしいのですが 雨にもぬれず 暑さも関係なく投票終了です
ラッキーでした
さて そんな今朝 せっせとお弁当を作っていたら「今日はいらないよ」だって
そっか 今日~明日 Kは出張でした
やってしまったぁ~( ;∀;)
でもお弁当はそのまま自分の夕食にします(笑)
@ 今日のタイトルもAIさまさま~
7日前の予約サイトで予約できたのはオーストラリア館一つだけでした
大きなスクリーンに様々な画像が映し出されているこのようなパビリオンは他の国にも採用されているものでした
1970年の万博で 確かカナダ館だった(?)で初めて目にし 感動したのを覚えています
二日目のブルーインパルスの飛行動画を 知り合った奈良のFさんがLINEで送ってくれました
初日より バージョンアップしていて ベストショットからの動画でした
この戦闘機が実際に戦争で飛行しないことを心から祈るばかり
はてなブログには 絵文字はないのかなぁ
投稿練習中です
今回の万博ツアーは Kの会社の研修との名目だった
家族も実費で参加できるというので(昨年のローマと同じ)
こんな機会はめったにないということで 参加させてもらった
地元の旅行会社で少々お高めだが 1/2だと解釈すると 至れり尽くせりの贅沢ツアーだった
職場に集合しバス3台に乗り込む
愛媛支社は別ルート
万博会場へ到着するのはお昼過ぎなので お弁当とお茶 そして別に暑さ対策の冷凍ペットボトルが用意されていた
淡路牛のとても美味しいお弁当を バス内で食べてしまう
ただ 若い男性社員さんは 少なかったようだ
因みに次の日のお昼もお弁当が配られたが これも美味しかった
会場ではお昼ご飯を買うのも大変なので 助かった
大屋根リングの下の影でSさんご夫婦と一緒に食べた
そうそうこの時 奈良の優しいご夫婦と出会ったのだった
ホテルはバスで30分引き返した神戸のホテル
なかなか個人では泊まれない オークラホテルに ワクワク
広くて快適
カーテンが電動で開閉するのにテンションが上がる
夕食後は S夫妻と近辺をお散歩する
ポートタワーは 小学6年生の修学旅行の時以来で 懐かしく見上げた
朝ごはんのバイキングもなかなかのクオリティで プチ贅沢を味わった
さて ブログのタイトルは AI機能をつかって決めてもらったもの
ほんとAIって優秀だね~
引っ越し先お知らせ:はてなブログ「なないろポストイット」
テスト更新です
なかなか慣れません
疲れました・・・
更新はこちらです
はてなブログ 「なないろポストイット」
以下にコピペ
サウジアラビアの方と
その他 沢山の名前も知らなかった国々の方たちと交流できました
どの国の方も皆笑顔が輝いて素敵でした
そしてこちらは奈良在住のご夫婦
大屋根リングの下の陰を探して延々歩いていた時 たまたま隣に座っていた方で
「どうぞどうぞ」って 席をつめて譲ってくださったとっても優しいお二人でした
私たち(4人)はようやく 座ってお弁当を食べることができました
そんなご縁で なんとなくお話が弾み その場でLINE交換したのです
情報交換した「みゃくみゃくくじ」では その後2等・3当を当てたとの朗報がありました
また ブルーインパルスの動画も送ってくださいました
有名パビリオンやグルメは全く無縁でしたが
結局は こうした出逢いが万博の意味なのかな~と 個人的には感じました
はてなブログに慣れていないので 更新はここまで


1970年の万博から55年ぶり?



ホテルは神戸




夜は懇親会でした
お年玉切手シート 4枚 当選しました
年賀状のお年玉抽選の引き換えが 7月22日締め切りです
もう少しでまたうっかり忘れるところでした
引き換えのため 郵便局へ行ったら「沢山当たりましたね」だって
そうなの?
未だに一等賞品は当たったことがないですが 郵便料金が値上がったので 1シート195円なり~
我が家もどんどん年賀状の受け取りが少なくなってきていますが 来年の我が家の年賀状はどうしましょう
さて 今朝も目を覚ましてBSつけたら ドジャーズが延長戦でサヨナラ負けした瞬間でした
つまんね~なぁ・・・
選手でも関係者でもないけれど 応援しているチームの連敗は 気分がダウンします
引き続き応援しましょう!
応援と言えば 孫3号は暑い中頑張っているので 遠くから応援!
孫1号のキャンプ報告
そして 私たちは明日から1泊で 万博へ出かけます
この暑さ 倒れないように対策しなければ・・・