goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにち元気

まいにち元気でいられたら、最高やね!

うどん好きのあゆが徒然なるままに
大阪の讃岐うどんを食べ歩き♪

あまりの暑さに・・・

2010-07-27 05:51:03 | I LOVE 和歌山




昨日も暑かったですね。
今日も暑くなりそう・・・


昨日、和歌山市内では メイン道路の国道42号線
和歌山インター付近で道路が陥没


えー?!
陥没って・・・



少し前の大雨と、ここ数日の酷暑でアスファルト下の状態が
おかしくなったんでしょうか。


みなさまご自愛くださいませ。







Coming Soon!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真集   

2010-07-10 06:41:18 | I LOVE 和歌山
面白いタイトルで記事あがっているブログを見たので真似してみた。

「写真集」


ネタ切れのため、過去に携帯に撮り溜めたお気に入りを。




会社のPRにもなれるかもしれんから、モザイクせんときました。

この車、お気に入りのファミリーマート学問路店でお隣にいてはったんやけど。
わたしはめちゃくちゃその店名にウケてしまいました。
和歌山チックやなぁって。
下水や汚水の水処理の工程で装置に「曝気槽(ばっきそう)」ってのがあります。
そこのメンテナンスをされておられるんでしょうね。
ほんま、わかりやすい名前で、なおかつ可愛いやん!
社名の横に、和歌山の交通安全キャラクター「きしゅうくん」が貼ってあるのもお愛嬌

時々すれ違うんですが、この車を見ると今日はツイてるかも!?って思える私。




和歌山市の北部にある某施設内からの画像。
磯ノ浦 西脇漁港です。



ここのすぐ近くに「釜揚げしらす」「ちりめん」の小売りをしているお店が並びます。
私がいつも行くのは「山利」
激安で新鮮なものが手に入ります。
品にもよりますが、500gとかそれ以上入って、700円や800円です。
生しらすもあります。(漁による)

もうスーパーでは買えませんっ!
住所をお知らせしましょう。
和歌山市本脇543
わたしはここへ通い、運転技術が向上しました。。。





なんてことないですが、駿河屋本店です。


一昔前は、2部ですが株式上場していたほどの大手老舗です。
詳しくはこちら

今は統合されてなくなりましたが、わたしの勤める会社の和歌山事務所がこの直近にありました。
そのため和スイーツの調達には、困りませんでした~
お気に入りは、和歌山限定発売の「本ノ字饅頭」

シンプルな酒饅頭です。



ここは、河内長野やけど。

ミニストップ 河内長野加賀田店
あんまり無いでしょ?ミニストップって。
すくなくとも、私の近くは。しかも和歌山県はゼロ!
ソフトクリーム食べれるし、期間限定スイーツ出るし、結構お気に入りのコンビニなんです。
唯一仕事ルートで存在するミニストップ。


そして・・・我が故郷

和歌山から帰って来て、会社の経費削減のため時間があるときは泉大津で下ります。
ああ、帰ってきた。
さあ、会社戻ってあれをしよう、これをしよう・・はたまた、今日の晩御飯は何にしようと考える瞬間の画像。


これ、市民会館なんです。
中学一年生のときに「松田聖子」が来てん!!
町中、宣伝カーが走って「松田聖子が本日市民会館でコンサートします」って回ってた。
青い珊瑚礁が売れてた時。まだ白いパラソル発売前やったかな。
数学の堀内先生が、翌日月曜日の授業で
「お前ら松田聖子見に行ったか?!先生行ってきたぞ!」って言うたのが強烈に記憶に残ってるねん。



すみません、いつもに増してくだらない記事でした。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たりを探せ!!  和歌山市布引 「すっしーくん」紀三井寺店

2010-06-29 05:23:32 | I LOVE 和歌山
和歌山には、本当に愛すべきアイテムがたくさんあります。

すっしーくん
ちなみにここは布引の交差点近く。42号線沿い。


笑っちゃうくらいネタが乾いてたり、中の人の「もうあんまり流すなよ。余るさけ(余るから)」という
会話が丸聞こえ。


でもね。すっごい当たりがあるんです!
地場ものの鮮魚が回ってます。
ある日は「生まぐろ」ある日は「鯛」ある日は「太刀魚」
生まぐろの美味しいのが当たった日の、鉄火巻きなんて「中オチ」が巻かれていて
そりゃもう鼻血が出そうなくらい美味しいです!!

分厚く、甘く、新鮮な魚たち。
回っていないアイテムも含めてその日の「当たり」を探す楽しみ。
すっしーくん、侮れませんっ!


ついで・・
紀ノ川を渡る橋は、電車が通る鉄橋だったり、国道26号線だったりしますが、
実は人と自転車とバイクだけが通れる「抜け道」橋があるんです。

以前、和歌山に事務所があった頃はここを通ったことがあります。
自転車で通るとなかなかスリリングです。


おまけ・・
これは泉大津なんやけど・・・


なんとなぁく、「きすけ」?を思い出させるでしょ?
なんとなぁくやで。
字体が似てるんやろね。
暖簾かけたん?感じ変わった?っていうような雰囲気に思わず車を止めてしまいました
今年まだ「きすけ」に一度も行っていないので、その思いが似てるように思うんでしょうか・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀田辺に驚きのうどんありマス 田辺市宝来「あそこ」 と 田辺市新庄「あそこ・まえだ」

2010-06-26 17:56:38 | I LOVE 和歌山
○○さん、田辺の新庄に「あそこ」ってうどん屋あるんですよ!自家製麺ですよ。

え?新庄?それやったら、いっつも行くあたりですやん。
行きます!行きます!
そんなお話を教えていただいたのは約一ヶ月以上前。
常日頃、熱心に、お客様の自動制御運転の安定した操業のため保守の提案をしつづけている私は、
「うどん」情報も怠ることなく。
巡礼のご紹介から、情報収集まで


ようやく仕事が出来ました。チャンス到来です。
田辺市に「あそこ」という名のうどん屋は2軒あると調べてから行ったのですが・・・
気持ちが焦っていました。
田辺インター下りるとすぐに携帯のiアプリのグーグルマップを使って
「あそこ うどん」で検索

一番最初に出てきた「あそこ」に向かって、迷うことなく走りました。


お店に着いて、あぁここかと入りますと・・

ん??

なんか、なんか違うっぽい。
あれ?あれれ??
間違えた?
けど、奥に製麺機もみえています。
自家製麺には違いなさそう。


ざるください。




グラグラ煮え立つ釜の隣にある、丼のなかから麺を取り出し、テボへちょんっと投入。
氷を放り込んでバケツ水へ。


なんか・・・やっぱり・・・


いやいや。真昼時でしたので、茹で置きっぽいけど、次々揚げたばかりのものだろうと
自分を奮い立たせて期待していました。

今、つまんでつまんで乗せたぞ・・





一本あたりが5cm~10cm程度の麺が幾重にも積まれています。
形も不ぞろい。
麺の太さがどうとかそういう話じゃないです。
形が違います。
どうやったらそうなるのか?と思うくらい違います。
麺線なんて言葉は存在しません。
ドロドロです。

でも、打ちたて、湯掻きたてならきっと美味しいかも!

と、思わせる麺です。
麺に表情がありました。
薬味類も新鮮で、その場その場で盛ってくれます。
つけ出汁がなかなか美味しい。
定食類が充実していました。定食の天ぷらやカツ類は通し揚げ。
次々お客さんが入ります。

うまく言えませんが、もう一回行ってみたいですね。
ここは、田辺市市街地にある「あそこ」でした。




しかし、このまま終わるわけには。
お客様に教えていただいた「新庄にある あそこ」へ行かなければ。


田辺バイパス、田鶴で降りて市内へ
リゾート地が開けてきます。
あった!
田辺市新庄「あそこ・まえだ」です。




メニューはこんな感じ
かまたま315円ってすごくない?!




しかも、10周年記念月間でカレーうどん等も全て550円!



さて、私は・・・カレーうどんも気になるけど、ここはやはり生醤油にします!
ちゃんと長くつながってます。
綺麗ですね~



十分に塩の抜けた麺です。
最初に「水」を感じる麺です。
よく出来ていますが、さきほどのトロトロぶちぶち麺も
面白いかったなぁと感じさせる程のまとまった感じ。

大きなリゾートホテルが店の向こうにあります。
海の見えるリゾート地に来て、このうどん屋を見つけたら
和歌山の底力を感じますね!


ちなみに、一軒めとここは暖簾分けでした。
となりの上富田町朝来(あっそ)には「前田製麺所」があるようです。




田辺では以前,よし平
訪問しました。
あちらは、細麺。
仕事を利用して遊びを堪能しているひろさん、田辺出張の折には是非食べ比べしてください!















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっさくの缶詰みぃつけた!

2010-05-13 12:20:52 | I LOVE 和歌山
昨日まで南紀で仕事を強みにして歌って踊っていた、平野区の有名整体師と私は違います(笑)

真面目に日々顧客の安全かつ順調なプラント運転を願い、
最適な保全の提案をすべく今日も日産バンのアクセルを踏んで
南紀へ向かっております。



はっさくの缶詰、珍しいでしょ?
これを入手したのは・・・A-coop由良です。 
258円也~♪




そうそう、阪和道の下り「印南PA」にお土産&飲食コーナーが出来ました。

(この写真は4月の開店前のもので、今はもっとにぎやかになっています)
日高町の物産店ということだそうです。
上り車線の印南SAではすでに営業しています。

下り道路沿いにある誘導看板が「印南P」とあり人が自販機でジュース買ってる感じの
イラストやったのですが、あのフォークとナイフの食事マークになっています。
さすがに撮影できません。



この印南SAに来たら、JAみなべいなみのミニトマトの糖度8以上の「優糖星」と
房付きの糖度8.5以上「赤糖房」をどうぞ!
濃厚なフルーツトマトと言っていいでしょう。

「優糖星」はスーパーでたまにみかけますが、
「赤糖房」は大阪府内ではまだ見たことないです。
JAながみねの「美味房」が多く、これにシェアとられてますね。
ちなみにJAながみねとは海南、下津、野上地域の農協です。



おや?いつのまにかSAに昇格してるのかしら? 以前はPAだったと思ったけど。
私の記憶違いかな・・・ま、いいや。


ほんで、こんなのを見つけた。




気になるやぁん・・・
お弁当持ってるしなあ。
お昼前のおやつに食べられへんことないけど、
ダイエット頑張ってるしなあ。


とりあえず食券コーナーだけ撮影。


私が食券を買うと思って、私を見てスタンバってくれたお姉さんごめんなさい。



ほんでもって、田辺ではこちらのファーマーズマーケット「紀菜館」の駐車場にてお弁当タイム♪

こちらは、JA紀南が経営されています。

有名な「めっけもん広場」は JA紀の里
そして「やっちょん広場」は JA紀北かわかみ
そして「とれたて広場」は JAながみね
このあたりは売り場面積も大きいですね。


ちなみに、JAみなべいなみもファーマーズマーケットをやっています。
「フレッシュマート」といってR42号沿い
ちょっとカーブしたところにあって走り抜けてしまいそうになりますので
要注意です。



ん??
仕事?したよぉ。
みんなお客様のお近くのお店ばっかりです。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍神スカイラインは雪でした

2010-04-15 23:00:32 | I LOVE 和歌山
関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼 達成者パーティー締め切りは来週です!参加ご希望の方は必読ですよ!




これ、今日 2010年4月15日です。



チョッと前まで、崩土のため通行止め・・・ってなってた場所です。



ずーっと怖いほどの濃霧です。
この写真は、結構前が見えてるところで撮っています。


具体的にどのあたりなのか、携帯のグーグルマップで調べようとしましたが
ずーっと圏外で使い物にならず
あ、ちなみに、この国道371号線でごくわずかな場所ですが、
ところどころauはアンテナの骨だけ立ちました。
docomoは全く圏外のまま。
ソフトバンクは持ってないのでわかりませんが、間違いなく圏外でしょう。
和歌山市内や田辺市内でも圏外になりますから。



高野山までくると、もう雪はありませんでした。
奥の院の桜は、とっても寒そうでした。
ここで気温1.3℃・・・ということは、さっきの雪のところは間違いなく氷点下。




田辺から龍神村までは、奇絶峡や八重桜、龍神の川の流れ、山々も美しく
まさかこんなに悪天候とは思いませんでした。
短時間コースを選んだつもりが、スピードを出すことが出来ず・・
これやったら高速で海南まで下りて山を抜けたほうがよかったと後悔しました。

まあ、でも滅多にない春の雪、春の氷点下を経験できてよかったかな




おまけ。紅葉の花です。ちゃんと見えないところが情報価値なしですね




あ、もちろん今日も仕事で走ったんですよ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘惑ワクワク

2010-04-13 08:11:37 | I LOVE 和歌山
ご注目!達成者パーティー参加方法詳細が発表になっています!







和歌山市26号線沿いのロイヤルホスト です


パンケーキ食べ放題





何枚食べられるやろ。
この店だけの企画かも。




アイラブ食べ放題









最近、巣篭もり気味です。うどん食べに行ってません。
柄にもなく、おうちごはんがマイブームです。
理由は、食後のコーヒー




おうちコーヒーにハマっちゃいました。
ドトールや、スタバより自分好みの味を探せて楽しいです




けど、昨夜主人が叫びました。





うどん食べたい!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山市七曲市場 格安おいしいステーキランチ「まるひこ亭」

2010-04-02 00:02:25 | I LOVE 和歌山
ご注目!達成者パーティー参加方法詳細が発表になっています!






ステーキランチです!


和歌山市に「七曲市場」ってところがあります。
面白い名前やなあって思うのは、やっぱりヨソもんやからかな。
ごくごく普通に和歌山市民のみなさんご愛用の市場です。


そこには専用駐車場があります。なぜか一階は軽自動車枠ばっかりですが。
ここは市場内にある精肉店「まる彦」さん直営の下町の洋食屋さんです。




ステーキランチ 700円

飾らない雰囲気。
店内満員のため、お店の様子を撮影するのは聞くことすらよしました。
プラスチックの食器です。
これで国産の美味しい甘い牛肉が平然とおさまっております。


定食系メニューです


喫茶系メニューです




めっちゃええ感じやろ~
サーロインステーキ定食 2680円を頼んだら、
やっぱり同じセットでお肉だけがサーロインになってるんやろうか?

これ見てると、めっちゃ和歌山やなって思うねん。
どのメニューにもダブルってあるやろう?
すっごい好きですわ。

「もっと食べたいさけ、肉倍にして」

って言われて出来たメニューやろな。
ここ来たら5000円で特選和牛熊野牛のサーロイン二枚食べれるねんでっ!



記事の締めは、春らしく・・・



南紀 上富田の救馬渓観音(すくまだにかんのん)の八重桜は、綺麗でしたぁ。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どぉこだ

2010-03-12 09:12:32 | I LOVE 和歌山
私がアップしたら、和歌山やんな。

関西圏は、第二京阪開通の20日に話題が集まっておりますが。



実は、この14日 午後3時に和歌山北インターが開通します。

この開通に伴い、紀の川の土手の狭い道が驚く速度で整備され走りやすくなりました。
踏切がアンダーパスされるほどです。



このインターが開通すると大阪方面行きの夕方の渋滞が相当緩和されるのではないかと、私はワクワクしておるのですが。。



来週月曜日は、早速このインターを使って見よう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上富田町でみつけた春

2010-03-01 18:34:10 | I LOVE 和歌山
今日は、春を見付けました!
仕事ぶっ飛びました


つくし


とっくに、どこでも出ているのかな?


南紀では、日なたに咲く梅はもう散っています。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごもっとも!! 和歌山県橋本市彦谷

2010-02-17 23:15:50 | I LOVE 和歌山


これは、和歌山弁で読んでもらいたいところです。
大阪弁やと、「あんたの」のところは、タタタタと同じ音程ですが、和歌山はちゃいます。
「あ↑んたの」となります。
もっと言うと、「あんた」やのうて、「おまん」ですわ。

ま、それはそうと。。
面白いでしょう?この看板。
国道371号線から分岐している道を走っていくと、
このごもっともな看板に出会います。

和歌山県民らしい「ごもっとも」標語。


屋根つき駐車場に「雨でも濡れない!」と書き、
布団屋には「寝たら治る!」と書く。


私は和歌山県を担当させてもらって、ほんまによかったと思える瞬間です
ポツポツといろんなところに「癒し」があります。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しなやかで凛とした麺。新宮市 佐野「こんぴらうどん 藤吉」

2010-01-08 07:00:36 | I LOVE 和歌山

ここですね。雀さん!



メニューを広げてしばし迷います。

冷たいうどんにしょうゆがあるけど、熱いのんしてくれへんかな。
「しょうゆは冷たいのんだけです
と優しくホールのお母さん説明されました。

うーん

店内は、出汁のいい香りが充満しています。

きつねにしよかな。

ちょうどお昼時でした。
常連さんが、珍しいやん!とお店のかたと話しています。
どうやら昼に席が空いていることはめったに無いようです。

やっぱり冷っ!





揚げ物は、ダイエットの敵!
だけど‥
ルルル♪~
るるるぅルルルル♪~


ちくたま天ぶっかけ!

ここまで4時間の走行と
これから4時間の走行をたたえて


うどんにかんぱあい!



細いですが、これは凛とした女性といえましょう

ゆがきたて、しめたての麺は、

「!」


美味しい(^O^)
やや甘めのぶっかけ出汁がタップリ

全く嫌な甘さはありません。
私はこれ好きやわぁ。
しょうゆにしよかなと迷いましたが、ぶっかけ正解!


わさびが添えられていました。
かっこつけんこのスタイルが面白い!
必ず再訪しますよ。


そうそう。
新宮まで来た記念写真撮っとかな。
信号待ちでパシャ
あ!信号変わってもた。


行きは42号線でしたが、
帰りは168号線を使いました。
写真悪いんやけど、実際は景色がめちゃくちゃいい。
河川敷は広く、川の水は碧。
緑ちゃうねん。
碧やねん。

山々は雄大。空は冬の澄んだ真っ青な空。


道も走りやすいです!
和歌山はやっぱり山側の道が綺麗でよく手入れされてます。
ちなみに、これは168入ってまもなくの景色です。
このあと、本宮越えると天気が急変しました
銀ちゃん、ピンポ~ン
雪降ってましたわ。



この日、485キロでした。
久しぶりによく走りました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行けるかな

2010-01-07 08:42:43 | I LOVE 和歌山
いま阪和道紀ノ川サービスエリア

今日の予定は、年始挨拶三日目


行き先は






新宮市!
しかも初めて(笑)
市内で迷うかも



ただし、串本町経由



串本町は必須なので、行きは海岸ルート
帰りは、やはり山越ルートがええかな。






ワクワク!
鈴焼をたくさん買うぞぉ



いってきまぁす
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山deランチ  回転寿司「弥一」と海鮮問屋「丸長」

2009-12-17 23:28:52 | I LOVE 和歌山

ランチメニューの「海鮮丼」
弥一は、高い高い回転寿司なのでお皿を取るのは勇気が要ります。
ランチメニューは700円程度からあり、気軽です。



ここは和歌山市では、かなり有名な回転すし「弥一」です。
最近はなんばパークスにも店があり、大阪でもちょっと名前を知っているひとが
増えているかな。


セットのお吸い物


セットのサラダ


海鮮丼の御飯は、えー!って言うほどありました。
満腹にはなりますが、ネタ的にはちょっと・・・しょぼい。
おなじ和歌山ローカルなお店なら「黒潮すし」のランチの方が
よっぽど安くて満足度高いかと・・


和歌山で一番のお気に入り回転すしは、「黒潮すし」の串本店
次のお気に入りは、「スシロー」の橋本店
いつか写真撮ってこようっと。


あ、そうそう。
わたしの行った「弥一」は 紀ノ川店でした。和歌山市栄谷172-3




次!今日は二本立て






温泉旅館来たんとちゃいます。ランチです。
これに珈琲をつけて1000円です。
ここは、魚そこそこ美味しいです。
なにより、御飯が炊き立てでおいしい。(やらこないですよ♪)


おお!うどんが食べられるぞっと。
下から固形燃料で炙って食べるやつ。優雅やン。

そそくさ携帯取り出して嬉しそうに写真とってると
同僚が不思議そうな目でみてた。
「なにやってん?」って視線が痛かった。


お店はこんな感じ。42号線沿い。インター下りてすぐ。
現場から近いので便利ですが、ちょいと高いのよね。

海鮮問屋 丸長 和歌山インター店 和歌山市栗栖1115-1



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山のおいしいもん 高野山土産 「笹巻きあんぷ」

2009-12-11 23:07:16 | I LOVE 和歌山


実は、わたしは生麩が大好き
お祝い返しにもらった全国共通百貨店商品券を握り締めて
高島屋で生麩を買い求め、一人でそれを焼き楽しんで食べていたりする・・・

そんな私に、天からの恵みのようなお土産が♪

「笹巻きあんぷ」

あんぷとは、暗譜ではありません。餡麩なのです。


みずみずしい笹の葉に包まれています。笹の葉には殺菌効果があるのですよね。



ほら、ちゃんと縛ってあるのもビニールの紐なんかじゃありません。



ほぉら、ぷるんぷるんのモチモチっとした生麩が登場

中にはこしあんが入っています。

精進料理に欠かせないのが「生麩」だそうです。
たしかに、生麩は天ぷらにするとこれが麩とは思えないほどの
こくとなんともいえぬ旨みがあり、
田楽にすれば麩の香りが口いっぱいに広がります。
お吸い物にすれば目にも鮮やか。

昔、若い頃に京都の二条城前にあったお店で生麩のコース料理(ランチ)を
食べたことがありそれ以来の生麩ファンなのです。
今もそのお店あるかなあ。
確かランチで2000円くらいだったように覚えています。



こちらがメーカーのHPです。

今は、通信販売で「おとりよせ」が気軽にできていいですね。
でも、そこへ行って買うと思い出も一緒に持ち帰れます。

高野山へ行く時の楽しみとしては、わたしは普段は
「生ごまどうふ」か花坂名物の「やきもち」を買うのですが、
この「笹巻きあんぷ」次からはこれを暫くは買い続けてしまいそうです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする