
実は、わたしは生麩が大好き

お祝い返しにもらった全国共通百貨店商品券を握り締めて
高島屋で生麩を買い求め、一人でそれを焼き楽しんで食べていたりする・・・
そんな私に、天からの恵みのようなお土産が♪
「笹巻きあんぷ」
あんぷとは、暗譜ではありません。餡麩なのです。
みずみずしい笹の葉に包まれています。笹の葉には殺菌効果があるのですよね。

ほら、ちゃんと縛ってあるのもビニールの紐なんかじゃありません。

ほぉら、ぷるんぷるんのモチモチっとした生麩が登場

中にはこしあんが入っています。
精進料理に欠かせないのが「生麩」だそうです。
たしかに、生麩は天ぷらにするとこれが麩とは思えないほどの
こくとなんともいえぬ旨みがあり、
田楽にすれば麩の香りが口いっぱいに広がります。
お吸い物にすれば目にも鮮やか。
昔、若い頃に京都の二条城前にあったお店で生麩のコース料理(ランチ)を
食べたことがありそれ以来の生麩ファンなのです。
今もそのお店あるかなあ。
確かランチで2000円くらいだったように覚えています。
こちらがメーカーのHPです。
今は、通信販売で「おとりよせ」が気軽にできていいですね。
でも、そこへ行って買うと思い出も一緒に持ち帰れます。
高野山へ行く時の楽しみとしては、わたしは普段は
「生ごまどうふ」か花坂名物の「やきもち」を買うのですが、
この「笹巻きあんぷ」次からはこれを暫くは買い続けてしまいそうです。
私も麩は大好きですけど…
すみません、知りませんでした。
焼き餅しか・・・(汗)
やみつきの美味しさなんですか。どんな味なんでしょう。
梅は毎年自分で漬けるので、実は一度も買ったことがないんです。知り合いへのお土産に覚えておきますね。ありがとうございます。
ドライブインはなさかもまだ一度も立ち寄ったことがないんですよ。もう、あそこまで下りたら一気に走り抜けてしまって・・
(行きは仕事モードなのでさすがに素通りだし)ドライブインはなさかへ立ち寄ってみますね。