goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにち元気

まいにち元気でいられたら、最高やね!

うどん好きのあゆが徒然なるままに
大阪の讃岐うどんを食べ歩き♪

これも役得?抜けるような青空と紅葉

2009-11-20 21:43:49 | I LOVE 和歌山


最近、うどん屋行ってなくって・・・
携帯で車窓から撮った景色です。2009年11月6日


仕事で高野町を午前中に上富田町を昼過ぎには入りたい、そんな日の風景です。

一度も完走したことなかった「高野龍神スカイライン」コースを選択

チョッと前まで有料道路だったというだけあり、それは綺麗に整備され
途中適度に休憩ができる道の駅のようなお店がありました。
尾根伝いの道は、アップダウンもきついカーブも無くとても走りやすい。

とてもいい季節にこの道を一気に駆け抜けられるのも、「役得」でしょうか。

日産ADバンで、車内がビニールシートであることや、
CDプレーヤーすらないことや、
楽しい話し相手もなく黙々と運転しなければいけないことや、
止まってゆっくり景色をながめる時間が無いということや、
途中にうどん屋がないことなんて気にしない気にしない!


カメラを持っていれば、もっと綺麗に撮れたやろうなあ・・・
携帯で車から降りずにパシャっとやっただけなので、美しさも迫力も
いまひとつですが、本当に素晴らしい景色でしたよ。

みなさん、来年の秋のドライブは是非とも「高野龍神スカイライン」で
高野町と南紀を楽しんでくださいね!!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちいいコンビニ  ファミリマート 橋本学文路店

2009-10-06 22:18:59 | I LOVE 和歌山
一日の勤務時間の半分以上を「移動」に費やす日もあります。
そんな時、オアシスとなるのはコンビニです。

昔はドライブインっちゅうもんがありました。
旧国道26号線には、松ノ浜ドライブインってものがありました。
まだ息子が保育園に通ってたころには営業していました。

今はそのドライブインに変わって、コンビニですね。
眠い時、おなかがすいたとき、体が痛くなったとき、差し入れを調達するとき、
とにかくお世話になるのがコンビニです。
比較的市街地を走っている限りは、「どこかにあるだろう」と安心できますね。

さて、今日はKING OF WAKAYAMAのコンビニと思えた
お店を紹介します!

ファミリーマート 橋本学文路店(はしもとかむろ)です!!


まずなにより、トイレが美しい。
清掃がゆきとどいています。
今、どこでも見かける「きれいに使っていただきありがとうございます」
このシール最近飽き飽きしていました。

黒ずんだタイル、散らかったトイレットペーパー、黄色く汚れた
便器、押し込められた真っ黒いモップ、業務用掃除機。

きれいに使わない客も悪いが、この程度の清掃をするなら(しているとは
思えないほど酷いところもある)
そんな、酷く汚れたトイレに、こんなシールを貼らないでほしい。
汚れているのはすべて客のせいか?!


次に、こちらのお店のすばらしいところは、
お店の人の言葉が「優しい」んです。
けだるくレジしてる人多くないですか?
店内ですれ違っても「いらっしゃいませ」すらない店ありませんか?
レジで缶コーヒー一本買うだけでも、本当に心が癒される口調です。
「ありがとうございました。またお越しくださいませ。」
ハイハイ、また必ず来ますね!なんて思ってしまいます。


もし、大阪方面から高野山へお出かけになることがあれば是非
ファミリーマート 橋本学文路店へ立ち寄ってみてください。
本当に気持ちいいいお店です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「めっけもん広場」+「野半の里」(温泉)おすすめ抜け道ご紹介 

2009-08-14 00:15:52 | I LOVE 和歌山
ブログのアクセス解析をみていますと、なんと毎日必ず「めっけもん広場」の
キーワードで入ってきてくださっています。
ありがとうございます。

そして、この時期急増しています。
やっぱり野菜が長梅雨で高騰しているのもありますし、ぶらっと紀州方面ドライブがてら寄り道もいいかもですね。

めっけもん広場は、14.15は営業。16日から18日まで休業です。
そこで、8月15日めっけもん広場へ大阪方面から行かれる皆様へ。


泉州近郊の方は、言わなくても・・でしょうが。


大阪市内方面からの方へ

泉佐野までは阪和道でスッとこれます。
だったら、もうそこからは峠越えしてください。
絶対そのほうが早いです。

そして、めっけもん広場でお買い物をされたら、是非24号線を少し走って
「野半の里(のはんのさと)」という温泉でゆっくりして帰ってください。
ここが公式HPのアクセス方法です。
源泉かけ流しの温泉で、軍艦ビールという地ビールもあります。
また、ここのお風呂は「お通じ」に良いです。
この頑固なお腹の持ち主の私が言うんですから、ホンマです!

帰り道ですが、ここからまた和歌山市内へもどって阪和道で大阪を目指すのが常套手段ですが、あえて一般道を紹介します。
(帰り道として紹介していますが、もちろん往路でも使っていただけます)


(1)ちょっとマニアックですがこの「笠田(かせだ)」から少し和歌山市側へ戻ったところに「小島」という交差点があります。
ここを山越えで行きますと、葛城山を越えて牛滝方面へ下りるとR170を横切ってさらに岸和田インターの入り口のある道へ通じます。
これ、なかなか早いんですよ。


(2)同じく、笠田より少し和歌山市側へ戻り、「穴伏」の交差点より山越えをしますと・・・以前紹介した、鍋谷峠です。R170へ抜けられます。



(3)なるべくノーマルルートで・・という方は、先ほどの「野半の里」の公式ブログのアクセス方法の地図をご覧頂くとわかりますが、笠田よりさらに橋本方面へ向かい、「市脇」の交差点よりR371で河内長野へ抜けるのが一番走りやすいルートではあります。


今日も、阪和道は泉佐野から有田(旧吉備)まで25kmもの大渋滞!
私の車にはナビがなく、いつも仕事で使う「地図」だけが頼りですが、
みなさんはナビ車の方も多いのでは?

是非とも渋滞日和こそ、山道を走り、エアコンを止めて窓をあけ、
マイナスイオンを取り入れながらゆっくり走ってみてはいかがですか?

お願い:ご紹介した道は、R371を除き非常に狭い箇所があります。
車両感覚に自信の無い方、また、生活道路ですので歩行者にはくれぐれもお気をつけください。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山スイーツここにあり!和歌山県新宮市  香梅堂 「鈴焼」

2009-07-26 11:06:31 | I LOVE 和歌山
和歌山って、おいしいものたくさんあるんよね
農産物の旨さなんていうたら、そんなもん大阪なんて比べモンにならんよ。

そやけど、ここに一つ忘れたらあかんスイーツを一つ



じゃじゃじゃじゃぁぁん♪



なぁんや、なんてことない「ベビーカステラやん」
そう思ったアナタ!
そう、そこのアナタ!



ベビーカステラが鈴の形してるだけとちゃいますねん!


和三盆!



今から5年前、うちの会社のものが、新宮市のとある会社に修理作業でお邪魔した際に手土産で持たせていただいたものを事務所で貰いました。

一口食べて


「う・・これは?・・・・おいしい!!」



とにかく、想像していたベビーカステラとは似て非なるものです。

・小粒なのに、シッカリしている。

・しっとりしていて、キメが細かい。

・甘みがまろやかである。



たった一粒食べただけでも違いは歴然です。

もう鈴焼の虜になってしまいました。

調べてみたら、それは老舗で有名なお菓子でした。
でも、百貨店なんかに出していないし
京阪神では意外と知られていないんじゃないですか?


今回、新宮市内での仕事がありお願いして買ってきてもらいました


店頭のみで手に入るのが、以下の小袋
一つ300円で、コレが一番お得なんだそうです。




他に進物用、お土産用といろいろあるようです。
新宮方面に行くことがありましたら、これは絶対のオススメです。
是非ご賞味ください









スイーツついでに・・・

少し前に、ただいまちょっぴり夏休み中の友人が私に代わり並んでくれて、

有名な「堂島ロール」を買ってきてもらうことができました


マジマジ箱を眺めますと・・・
「パッケージが登録商標?」

素人にはようわからんな。
登録商標ちゅうのは、「名前」のことなんちゃうん?
パッケージが登録商標?

この箱に、びっくりするような仕掛けがあるんかと思いきや、なんてこと無かったし。
このデザインがそうなんやろか?
そうなんかもなあ・・




買ってから6時間も7時間も持ち歩きしていたため
形がすっかり崩れてしまいましたが、一応その姿を写真にとってみました。




スポンジは、ちょっとええケーキ屋でならありそうなキメの細かいしっとり系。
珍しくはない。
クリームが、確かにこれは未経験。
けど、そない大騒ぎするほどもものかいな??

1200円は高いんちゃう???
わりとフツーやん

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい!旨い!安い! 和歌山県紀の川市打田 「めっけもん広場」

2009-06-04 23:23:55 | I LOVE 和歌山


大阪から和歌山へ抜ける「山越え」の峠道にはいろいろありますが、
この「めっけもん広場」へ行くのに便利なのは

(1)風吹峠・・・阪和道の泉南で下りればすぐ。
        今は道がめちゃくちゃ綺麗になってオススメ!
        これを走れば迷わない!

(2)犬鳴峠・・・泉佐野りんくうあたりの寄り道も楽しめるのはこの峠。
        途中で犬鳴温泉も、神通温泉も楽しめます。


この二つですね♪



めっけもん広場とは、各農家が直接持ち込んでスーパーマーケットのように
売り場に商品を並べ、お客さんは自由に品を選んでレジで清算できるお店。


面白いのが、買うときはカートと見慣れたレジカゴなんですが、清算すると
懐かしい?銭湯のピンク、ブルー、白のプラスチックの脱衣カゴ(笑)


なにはともあれ、とにかく激安で、新鮮!

ちなみに・・・この日はきゅうりが7本で80円
茄子が5本で120円
日や、時期によりますが、野菜は旬のものが当然お安い。
大根も70円~80円で冬は手に入ります。(形のいいものでも150円くらい)


にんにく(もちろん地場産)が、ちょっと小さめなら7個で200円
2歳児の拳骨くらい大きいのなら、二つで200円

お花もあります。きれいなバラが10本で315円
小菊なら、大きな束(重いくらい)で200円

旬のものたくさん。春は、わらび、せり、苺
そうそう、苺が安いです。品種によりますが、安いものは1パック200円しません。形のいいものでも270円程度です。

夏は、スイカ、キーウイ(和歌山は特産品なんですよ)、桃(これも有名)、梅(もちろん!)トマト

秋は、柿、柿、柿
ちょっと思い出せないけど、実りの秋だから盛りだくさん。


冬なら、和歌山だからみかんが充実

いわゆる普通のみかん、はるみ、きよみ、八朔、デコポン(不知火)、ネーブル、伊予柑、橙、ポンカン、甘夏・・・・レモンもあります。


あと、お得なのが月桂樹の葉(ローリエ)
たっぷり入って100円♪

古代米(赤米)が、たったの350円くらい。
他のお店でみたら、半分の量で同じ値段だった。

手作りこんにゃく、生ごま豆腐、ジョインジュース(知ってる?愛媛のポンジュース、和歌山のジョインジュース)

最近はめちゃくちゃ有名になってきたし、すっかりHPまで出来ちゃって
すごいなあ・・・
詳しくはこちらね♪ここをクリック



店内写真撮影禁止なので、外しか写せません。
こんな看板ありました。



フードコート?の真似事のようなものを、最近始めたようです



もともと、揚げたてのねりものの天ぷら(地元の有名店)や、
桃のソフトクリーム、など高速道路のお店のような感じのものがあります。
それとは別にスイーツ系も食べられるようになり、ゆっくりお買い物を
楽しめる工夫がされています。



このお店は、わたしの大のお気に入り
とにかく野菜がいっぱいで楽しいですよ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山市板屋町 BAR COCO 2nd

2009-05-22 07:00:47 | I LOVE 和歌山


南海和歌山市駅を降りて、会社へ向かう道沿いにあります。


この価格って、安い?高い?
天ぶっかけくらい食べられそうやん




BAR


なんかおしゃれやん。
独身の頃から憧れのジャンル。

カウンターに座って、逆三角形の▽こんな形のグラスに、水色やらピンク色のんが入って、
キラキラ光ってて(∪o∪)。。。


なんかそういうんを飲んどったら、私は好みじゃないけどごっつい男前な紳士が隣にスッと座ってやな。

ほんで、見たこともないようなんをオーダーして差し出されてやな。

「お仕事の帰りですか?」

とか言われてやなぁ


なんか色々話するねん。
で、意気投合して…











うどん屋行くんやろか。??(゜Q。)??
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク

2009-05-19 12:00:15 | I LOVE 和歌山
新型インフルエンザ騒動で、

『マスクを50枚くらい買ってきて~』

と、昨日10時頃に勤め先所長がのたまった。


あるわけないやん(;´・`)


主婦は知っている!
土曜日すでに品薄になり、日曜日は入手困難になったことを。



世の中の動きに、鈍いと思われがちな主婦ですが
こんな騒動の常識的な動きを単身赴任の管理職は知らないのです。


無理もないかも知れませんね

餅は餅屋


会社経営、マネージメントなんて言われてもそこはサッパリわかりませんから


人それぞれ良いところあるから何か一点をとらまえて『だからお前はダメなんだ!』と言ってはいけませんね。




さて、マスクを探せ!となり私もその任務の末端を請け負いました。


和歌山ならあるだろうか
ありません
何件か回ってコーナンに行きました。
レジで、


『マスクないですね~』


『そやそや。もうな、朝からマスクばあかっり買いに来るんよ。マスクだけ買って並ぶん。
大阪のコーナンはな、みんなマスクしてるらしで。わたしらよ、マスクなんかしたら、何言うてるかわからへなしよ。』

『そやねぇ』

『そんなんよ、いちいちハイいくらいくらです言うて、はぁ?!言われて仕事にならへな。』

『うんうん』

『和歌山はよ、まだ出てへんけどよ、にっちょう日に孫とか来たら大阪ぁ送っていかよ、ほならもぉてくらし。おばあちゃんとかおじいちゃんとか。』

『うん、そうやな』

『しゃあないけどよ。ほんまかなんよ。』


愛想いいおばちゃん

こういうん、ええなって思うんよね。
心地いい。

コーナン、ええ人雇ってるわ(笑)

和歌山のおばちゃん、ほんま愛想よて、かいらしでぇ!
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田川町清水 (旧 有田郡 清水町)

2009-04-23 23:38:43 | I LOVE 和歌山
今日は、清水へ行ってきました。
キヨミズちゃいます。シミズです。



ずっと和歌山県内を移動していると、たいがい自然は見慣れてくるのですが
久々に「綺麗だなあ」と思う風景を見ながらの移動でした。

有田(ありだ)インター(旧吉備)を降りて、ビュンビュン走ること1時間

途中、二川温泉という温泉地がありました。あゆ釣りも盛んなようです。
大きなダムもありました。
折り重なる山合いを片側一車線の立派な道がずーっと通っています。

きれいな谷に、こいのぼりが壮大に30匹以上釣られています。
棚田が名物なようです。

本当にきれいなところでした。

高野町へ行くのが、私は大好きなのですが、この清水は高野町へ向かうより
美しいと思えました。

もっともっと写真を撮りたかったのですが、充電器をいれたかばんを忘れて
出かけてしまったためバッテリー不足で・・・


風光明媚な県、自然豊かで本当に和歌山ってところはいいです。
走れば走るほど好きになります。



そんな和歌山ですが、市内でみつけた看板。



石鹸洗剤!!

ものすごぉくレトロ感あふれる表現ですよね。
そして、いかにも和歌山!って感じ。

なにが?と思われるかもしれませんね。

実は、和歌山市にはあの有名な「花王」があるのですよ!

こちらでは洗剤、石鹸類も生産されており花王の洗剤や石鹸は
和歌山市で花王製品を使うのは「地産地消」なんです。
市内のホテルのシャンプーや手洗い石鹸は全部花王製品らしいです。

余談ですが花王の前には「花王橋」という橋があるんですよ。



と、いうわけで、この看板をみるととっても「ああ和歌山だなあ」と
感じるんです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜舞う・・・?!そしてレトロ 現役メロンパン

2009-02-21 09:14:19 | I LOVE 和歌山
南部梅林では、梅の花が一分散りだそうです。
昨日、和歌山放送(AMラジオ)で言うてました。

が、しかし先週 和歌山市内を走っておりますと一本だけ満開の桜がありました。
その時写真を撮りそびれたので今週狙って撮影しましたところ・・・



「げ・・・もう散ってるやんけ」



今年は、本当に花の咲くのが早いです。
このまま行くと、夏が恐ろしいですね・・・



この道をこのまま真っ直ぐ行くと阪和道 和歌山ICです。

昨日もまた、古座へ行ってまいりました。
休憩なしで片道3時間
田舎へ行くと、国道42号には信号がなくただひたすら走り続けるのです。

9時半に和歌山市内出発、ゴールが見えてきた12時過ぎ
串本町のオークワ(和歌山が誇る本社の東証一部上場スーパーです)の駐車場で
お弁当を広げます。


う~ん、ついでに買い物しとこっかな・・・


で、発見!
懐かしいメロンパン!!




ちゃんと中には、白餡が入っています。



メロンパンといえば、この形!
昔子供の頃、近所に「城東パン」を販売しているお店があって、
そこで並んでいたのは、このメロンパンでした。


嬉しくて自宅に持って帰ったのに、主人たら・・・

「こんなん知らん」


せっかくこの形を潰さないように南海電車にゆられても寝ずに
一生懸命持って帰ってきたのに。




ところで、この日気付いたこと・・

紀南方面へ向かっていると、「国道42号下り方面では、上富田町・・・」って
放送しているのが、
ずっとずっと走って行くと

「国道42号上り方面では、新宮市・・・」っていつの間にか言うことが変わって
くるんですよね。

串本町、本州最南端で折り返すと上り下りが反転するわけです。
なるほどぉぉ!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開です♪

2009-02-10 16:42:29 | I LOVE 和歌山
香り十里一目百万本

和歌山県みなべ町の南部梅林(みなべばいりん) では、ちょうど見頃を迎えているようです。


阪和道のみなべから田辺間に見える山々は、真っ白に梅の花で可愛くおめかししています。


桜とはまた違った趣を楽しみに和歌山まで足を伸ばされてはいかがですか?



私は、二十歳に初めて訪れて以来毎年二月には出掛けています。
(妊娠中は行けなかったけど)


大阪城や、万博記念公園とはスケールが違いますよ!さすが日本一の梅どころです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるセルフ 「讃岐製麺」

2009-02-05 23:46:56 | I LOVE 和歌山
最近、気になっているセルフ店。
和歌山県紀の川市??国道24号沿いです。



ここから、次に丸亀、次にニコニコうどんとセルフが三軒続きます。

明日は行ってみようかなぁと思案中です♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わず笑ったもの

2009-02-03 06:24:57 | I LOVE 和歌山
和歌山で仕事をしていると、大阪にはない面白いものを見ることがあります。
和歌山ネタをご紹介。
ぜひ、みなさんも和歌山を楽しんでください。





「寝たら、治る。」


そんなことを、昔よく親に言われたっけなぁ・・・
でも、まさかそれを布団屋に言われるとは思わなかった。

確かにそういうものもあるんやけど・・・



和歌山市六十谷にて。(むそたって読みます)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錯覚する看板 & 和歌山市 南海そば

2008-08-21 23:34:34 | I LOVE 和歌山
和歌山市役所の近く、ビジネスホテル川しまの向かいにある食堂。
気になってるけど、入る勇気がイマイチない。
けど・・・今日はこの看板が気になった!


うどん、月曜、100円 替わりサービス

私には、そう見えたのです・・・


でも、違った。
よく見たら違った。
第一、今日は木曜日だし。


端っこに写ってる捨て看板もいいでしょ?
和歌山ローカル



で、本日のお昼は、愛してやまない「南海和歌山市駅構内 南海そば」の
「そばセット」です。
立ち食いですが・・・


400円!


ここのかやくごはん、すっごい量あるんですよ!
それにおいしい。
出汁だって、インスタントじゃないです。
大量の節が大きなガーゼの袋に入ってお釜の上にあるのを見たことあるし。
いい香りがします。




南海そば、機会があれば是非立ち寄ってくださいね。
だしは美味しいかどうかは、タイミングがあります。
タイミング逃しても、そこそこ美味しいですが、
いい時にあたると、本当に香りたつおだしです。
無視して改札を抜けられないほどです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする