goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにち元気

まいにち元気でいられたら、最高やね!

うどん好きのあゆが徒然なるままに
大阪の讃岐うどんを食べ歩き♪

熱い出汁に負けません!和歌山市太田 「手打ちうどん まさむね」

2011-08-07 17:37:25 | I LOVE 和歌山


アルデンテです!
と言ってもいいかなあ。なかなかしっかりしていますよ。

まさむねのうどんは、チュルンじゃないんです。
しっかり密度のある系なんですわ。

アツアツのお出汁の中でも耐え抜いていましたね。
出汁、しっかりしてますよ。
このうどんとのバランス、とてもいいと思います。

この麺ならば、パンチがきいた出汁でないと完全に麺に負けてしまい
ボケるんでしょうがそれがありませんでしたね。
塩が勝ってるわけでもないですし。


寡黙な大将、しぶいですね。


あ、そうそう。




その日、和歌山では強いにわか雨が「私たち」を迎え撃ちました。


もう・・・なんで雨やねん
めったに約束なんてしないのに。
やはり私は雨女なのか?
それとも、雨もしたたるええ男やったのか。
話術にすぐれた、凄腕の営業マンであることには間違いないのですが・・




そんなことを思いながら駐車場からお店へ歩いていったのです・・・





こちらは、参考情報ね。

お店の向かい側にあるパチンコ屋さんに併設されている
大きな駐車場は、80分で100円です。
ゆで時間がいくらあっても安心して置いておけますね。
お店の前にも2台はおけるスペースがあります。


JR和歌山駅から徒歩圏内です。
第4回 関西讃岐うどん巡礼 一番札所でしたよ!

あいうえお順やったら、いっつも和歌山って「わ」やからべったやねんなあ。
近畿二府四県を並べるときも、べったやし。
ところが一番!それがまた嬉しいやん!

ごっついうまいうろんあるさけぇ和歌山にきちゃってよぉ!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬は、ししとう、なす、オクラ、キュウリでしたよ!~橋本市 やっちょん広場~

2011-07-23 22:44:38 | I LOVE 和歌山
ゴーヤの新しいのが欲しくって、いつものように「昼休み」を使って橋本のやっちょん広場へ・・・

本日のお買いもの。。。あ、足が。

左から ゴーヤ90円 ゴーヤ120円 幸村茶150円 
キタアカリ100円 せり100円×2 ししとう100円 なす100円

せりが嬉しかったです。もう無いと思ってたんですが、たまたま。
山で摘めばタダですが、せりのある場所を知らないことには手に入りませんしね。
贅沢なところでは、せりですき焼き。
あと美味しいのがナムル風 さっと湯がいてごま油と塩であえます。


この2本目のゴーヤのでっかいこと!
長さはショッピングカゴの短辺と同じ長さでした。太さはペットボトルより太かったです。

ほんでもって、面白いから買ったのが「幸村茶」

柿の葉が入ってるのね 

なすは、傷が少しあってたくさん入って安くなってました。

傷の無いものもお安いんですよ。


ししとうはこのくらいたっぷり。


あ、そうそうミョウガも買いました。

旬を外しているので高いですね。
スーパーよりは安いですが、旬の時期のみょうがはこれより綺麗でふっくらしたものが
たっぷり入って100円かそれ以下です。



そして、本日の目的その2は、以前にこちらのコメント欄にてazukingさんから教えていただいた
この石鹸です。

ラベンダーの精油が入っているんですね。

半年ほど前に精油にちょっとばかりハマって手持ちに「ひのき」「ジャーマンカモミール」があります。
ラベンダーも買おうかと思ったのですがあまりにカモミールが高くて予算の都合で。
香りは気持ちを落ち着かせますよね。



通販もしてはるようです。


使い心地も合わせてご報告したかったのですが、実はこの日会社へ戻ると、
他拠点から研修に来た友達がいまして
「おすすめやねん!」とプレゼントしてしまって無いのです。
二つ買えばよかった。
ま、わたしはいつでも行けますからまた買います!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県広川町 国道42号線沿い  手打ちうどん、そば  つかさ

2011-07-13 09:57:41 | I LOVE 和歌山


ええ感じなんですわ。
いかにも、いかにも!って感じ。


御坊へ行くときって、時間をにらみながら 有田で降りて国道42号を南下するか
それとも御坊まで行って、国道を北上するか・・・だいたいそのどちらかなんやけど。
この日は、御坊までピュンと走って湯浅のお客さんとこ行くコースをとりました。


以前に、このお店に人がゾロゾロと入っていくのを目撃していたものですから
これは行かねばならぬと心に決めての訪問でした。


すっかり撮り忘れていますが、国道には大きな看板で「手打ちうどん、そば つかさ」とあります。
手打ちうどんの文字に、心踊ります。
広川で手打ちうどん♪




ちょっと豪華に天ぷらざるうどんのセット確か1200円です。
天ぷらは揚げたてですが、海老は小ぶり。野菜も薄かったのがちょっと残念。



細麺です。女性が釜やってました。
釜のうどんを待つというより、揚げ物を待つタイミングでの提供でした。

麺はピカピカ系です。


かやくごはん。




おなかを満たしたいと思いチョイスすると、お値段は全体的に高めですね。


日替わり定食は、この日は焼きサバ定食でした




ん?道路に面した大きな看板には、手打ちうどん、そばと大きくあったけど・・・

そばを食べるべきやったんかなあ。








つかさ (和食(その他) / 湯浅駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.5


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本市「やっちょん広場」と紀の川ジュレア

2011-06-19 23:32:31 | I LOVE 和歌山


なぁんや??このトマトは??
先がとんがってて面白いねえ。


JA紀北かわかみが研究して作ったトマトなんです。
詳しくはこちら


わたしは、この記事が出た時に、たまたま読んでいたんです。
だからこのパッケージを見たときに「これや!」と思いとびついて買いました。
味は、このとんがった部分はファーストトマトの遺伝子??と思ったのですが、
お味もファーストトマトのような酸味が少しあり、トマト大好き人間には
甘くて濃厚なフルーツトマトもいいけど、
さわやかさもあるこちらのトマトとして注目株です。



で、どこで買ったかというと


「やっちょん広場」です。


このブログに付随する機能の検索ワードランキングで確認すると
「めっけもん広場」でググって入ってきてくれる方がTOPなんですわ。
みなさん、何の言葉でここに到着されているか?を出すものなんですが。
時々いろんなのがあって楽しいですね。
驚くのが「うどん好きのあゆ」という名指しで入ってきてくださる方もいて。
お探しくださり、ありがとうございます

あ、話がそれました。


その、めっけもん広場は、JA紀の里が運営。
こちらのやっちょん広場は、JA紀北かわかみが運営。

同じようなファーマーズマーケットであり、地場産のお野菜や果物が安く売られています。
ただ、JAが違うということは、地域が違うのです。
地域が違うということは、特産品に多少なりとも差があるわけです。

柿なら、やっちょん広場が充実しています。なんてったって九度山とかつらぎが管区内ですからね!
桃なら、めっけもん広場が充実しています。桃源郷の町が管区内ですから。

柿も、桃も、どちらの広場にもありますが、より充実感があったり、価格に少し差があります。
また、一般野菜にもそういう違いがあります。
また収穫時期が少し違っていたり。

この日買ったものの中から、お気に入りの一品
ブロッコリー140円




ほうれん草90円



もう、この写真は実は一か月以上前のものなので、今はブロッコリーやほうれん草があるか?
また価格は同じか?というと、無かったり、価格も違ったりするかもしれません。
お許しください。
またこの価格についてですが、この値段やったらスーパーの方が安いって思われたかもしれません。
だた一か月前であり市場価格と比べて高かった感はありませんでした。
むしろこの新鮮さでこの価格はお得だなぁと思いました。


そうそう、やっちょん広場のすぐ隣にこんな看板があるのですが・・


まわりのどこを見渡しても、営業時間を決めるほどの公園は無く。
ひょっとしてこの遊具たちが、ふれあい公園なのかも??
にしても、手前のこの犬・・・変わってるよねえ。
こういう犬がいるのかな??



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県ブランド「まりひめ」

2011-04-28 08:28:53 | I LOVE 和歌山


和歌山県オリジナルブランドのいちごです。

昨年初めてめっけもん広場で見かけたのですが、今年は県内のスーパーでも置いている店が増えました。
こちらは、田辺市のファーマーズマーケットの紀菜柑で買いました。


「ももいちご」など高級ブランドがありますが、
まりひめは安い!

一世を風靡した「とよのか」近年の「さちのか」並の価格帯。
県内のファーマーズマーケットだと250円くらいです。

名前や形からきっと「あきひめ」が片方の親になってるのかなと。
まだ調べてませんが。


紀州の殿様の手まり歌にちなんで、まりひめなのかな。


お味は、あきひめのような水っぽさがなく、とよのかや女峰、ハズレたときのあまおうのような酸味は無いです。
甘く食べやすい、子供が喜ぶいちごです。

あきひめのような、少し面長のボリュームある形状。張りのある実は見映えがします!

和歌山へうどん食べに行ったら、ぜひイチゴも買ってみてね〓



海南~有田間の完全片側二車線化は、5月21日です!もうすぐ、もうすぐ。
昨日の様子だと、あとは真ん中のニョロニョロ君 を取り除いて
センターライン引き直すだけぐらいに見えましたよ。
楽しみです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御坊市 オークワでの昼御飯

2011-04-22 18:24:02 | I LOVE 和歌山


ごっつい古い熟成写真です。
オークワランチ。
食べ過ぎ感、満点!

蕎麦は、フードコートです。
丼は、店内食料品売り場の惣菜コーナーより。



結構な金額、結構なボリューム
ちなみに、敷地内にマクドナルドとミスタードーナツもあります。
大阪王将などのテナントもあります。
御坊市というと南紀というほど、南でもないけど・・
和歌山県においては、和歌山市、御坊市、田辺市、新宮市。
この4つが中心地で、ここのオークワは「複合ショッピング施設」なんですよ。
映画施設もあるし、ボーリング施設もある。


そんな充実した施設にもかかわらず、テナントに入らず、
フードコートを選ぶことが多いのは
1:「好きなものを持ち込める」
2:「平日昼間は、ほとんど空席のためゆっくり座っていても店の営業妨害にならない」

からですが、 結果的になんだか高くつくし満足度低いことも。
しかし、今回のチョイスは満足度高かったわぁ!




あのね・・・心療内科の記事、誤解をあたえちゃってるみたいでごめんね。
「勧誘」とかじゃないですよ。
堺市をはじめとするこの近辺では、とても有名な病院なの。
でも、先入観から近寄りがたくなっている人が多いと思うので
友人のことを紹介したら、少しでも通いやすくなるかなって思ってん。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山市六十谷 「根っこ食堂」 根っこ黄そば

2011-03-09 17:56:36 | I LOVE 和歌山


なんか、写真が右に寄ってしもてるのはご愛嬌ということで・・


六十谷にある「根っこ食堂」
ここのうどんおいしいでぇって聞いたので、現場でお昼休みに皆について行ってみました。

うどんモードで入ったのですが、「黄そば」の文字を見て
雀さんの顔が浮かびまして。
これは食べとかんとな・・・

確か220円やったような気がする。
高野豆腐とこれと取って400円やった。


結構なボリュームあって、ほんまうちのエンジニアの言うとおり美味しい出汁です。
これはいいわっ!!
惜しげもなくいれられたわかめ、ネギ。
そして天かすがいいんよ。
おかずも色々あるし、飾らない食堂。
近くで道路拡張工事もしているので、多くの作業員達が食べに来ていました。
みんな美味しいもんは、よぉ知ってるなぁ。


和歌山県和歌山市六十谷208-21
スケールの大きな書き方をすると和歌山北インターからすぐ。
オークワの紀ノ川側よ~♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産なんですね!

2011-03-06 00:32:03 | I LOVE 和歌山


これ、なぁんだ?!
米を刈った後、稲を干しているようにも見えますが・・



ちゃうねんなぁ・・・



和歌山県の某所にある、とある薬草です。
収穫の時期は、あたりで「セロリ」の香りがするんですよ。
セロリ??と探しましたが、
これはセロリじゃなくって○○という薬草。
(この地域の安全のために、あえて伏せておきます)

調べてみると、この薬草についてはココも有数の産地のようです。
薬草って、中国から輸入ってイメージが強かったんですが
案外「国産」品もあるんですね。


仕事もせずに、技術員は現場で計器の復旧をしているのに
おばちゃんはせっせとカメラを持って景色を写しておりました。
後輩よ、こうやって和歌山の美しい景色をブログにあげていくのが
仕事だから許してね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀の空も海もきれいですよ~♪郵便橋を渡ってね。

2011-03-03 22:53:18 | I LOVE 和歌山





ここを渡ると、「さあ行くぞ!」「帰ってきたなあ」と思う場所


今回は、なぜこの橋を渡って、上富田町より南へ行こうとしたかというと・・
年度末恒例「入札参加資格審査申請書」ってのを各自治体へ提出に行くという大切なお仕事のため。
現在は、電子申請も増えてきています。
郵送受付のところもありますが、「必ず持参」という自治体もあります。






おお・・・古座川やんけ。串本やんけ。
そうそう、ここは絶対持参じゃないと受け付けてくれへんのよね。
確かに仕事が欲しければ、ちゃんとお願いに上がるというのが誠意かと思います。
ようこそ和歌山へという隠れた意味もあるのかもしれません。

古座川町役場の看板は、とっても印象的


こちらは、旧古座町役場です。今は、串本町古座分庁舎

この2つの庁舎は古座川町を挟んで位置するのですが。

ちなみに、水道水って蛇口にとどくまでに色んなものを計ってるんですが
古座川町や上富田町の水ってわれわれの業界泣かせなんですよ。
水の残留塩素、PH度、濁度などを計るのですが、この濁度。
水が美しすぎるこの町では、「普通」の濁度を計る機械では濁りが見えないんですよ。
より仕様の高い機械が必要なんです。
もう何十年も昔ですが、ここの水が美しすぎて濁度が計れず困ったことがあったという
逸話が残るほどです。



決して、遊びに行くためではありませんっ!
黒潮寿司が食べられるからと大喜びして行くわけでもありません。
はっきり行って、遊ぶ時間はないのです。

こんな景色も駐車場で一瞬の撮影



後続車がなかったので、少し車を停車してパチリ。
名所の岩もこうやって補修するんですね~



さぁ急げ!急げ!18時すぎには帰社しないと晩御飯の支度が出来ないのですから。
ひたすら運転!

田辺まで78km
つまり高速に乗るまでにあと78km近く一般道を南下して北上するわけですわ。


そして・・・この郵便橋まで来たら、阪和道 南紀田辺インターまであと20分程度なんです。
ホッとする瞬間です。




是非、南紀へ。
郵便橋を渡って、美しい串本町、古座川町へ・・・
いかがですか?(笑)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶりチーズサーモンはここが発祥の店?「黒潮寿司」

2011-03-02 22:12:45 | I LOVE 和歌山


邪道といわれようと、回転寿司ではこれが好き!
あぶりチーズサーモン 157円です。

和歌山県にある黒潮寿司では、もう何年も前から(私が店に行った時からあったから少なくとも10年前から)
このメニューがありました。





くら寿司、かっぱ寿司、あきんど(現スシロー)では、「あぶり」シリーズが全く存在しなかった頃です。
そりゃもう劇的に美味しいこの味にとりこになりました。
黒潮寿司は、13年前頃は和泉市に店舗がありましたが その後在阪回転寿司に押され撤退。
わたしはこれを食べるために、岩出町(現岩出市)まで何度も通ったものです。

これぞB級グルメじゃないかと、似非グルメな私は信じて疑いません(笑)



この日は、入荷がなかったようですが普段は210円で「生まぐろ」があります!
南紀勝浦の生まぐろですよ!210円!
普通に「まぐろ」157円というメニューもあります。
「いか」105円は、大阪の回転寿司の追従を許さない美味しさです。





生まぐろがないので、鉄火巻にしました。


うまく撮れなかったのが悔しいのですが、「活たい」210円です。


このあたり、和歌山県民でしょ。
好きなんですよ。


昔は、和歌山県下あちらこちらにありましたが・・・
岩出、高野口、和歌山市、田辺・・・
私の通い方が足らなかったのでしょうか、大阪からの進出店舗が近くにできると
あっという間に閉店してしまいます。
ネタによっては地元の美味しい新鮮魚を出してくれていたので残念です。


今は、御坊市の国道沿いとこちら串本町の国道沿い、そして新宮店(未訪問)です。
店内の活気、店員の態度等「素晴らしい!」とは言えないあたりが
せっかくの美味しい魚を出しているのに損をしています。


本当に大好きな店なので、せめて普段よく行く串本と御坊は残って欲しいんですよねえ。
だけど・・・新宮と御坊は「市」だから、大手が来る可能性も大。ダメでしょうね。
串本だけは残るかな??

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい和歌山、高野山の雪景色

2011-01-23 07:08:17 | I LOVE 和歌山

これは、1月12日 の 営業車から降り立ったところです。



新年の挨拶へ1月5日、高野町へ上がりたかったのですが・・・

○○さん、谷に転げ落ちたかったら来てください。
運転テクニック自信あります?
ノーブレーキで来これます?
四駆でないと厳しいですよ。

と次々に、恐ろしい言葉が・・・


そして行きたいと思っていることを案じて、
それから毎日のように
「今日も無理です」
「また温かくなったらでいいですよ」
とお電話で状況をいただくほど。

仕方なく、機会をうかがっておりまして
ようやく12日、少し寒気もゆるみましたので2駆のスタッドレスで年始訪問。
嬉しいのなんのって!








雪化粧の奥の院入り口。
わぁ~綺麗!

この景色、子供にみせてやりたいなぁ・・・



そして、15日非常に強い寒気が入ってきました。
頭の中には12日に見た雪景色。
「高野町へ行きたい!!」

手袋!そうや、お兄ちゃんのスキーの手袋がある!
長靴履かそう!
あ、お兄ちゃんの長靴が無い。サイズが・・
よっしゃ買いに行こう!いずれ必要な時もあるだろう。
さぁ、行くぞ!!!!!


主人の車は、冬の金剛登山のために1月1日にスタッドレスに履き替えておりました。
一応4WDへ切り替えが効くため上がれます。
上がれ、上がれどんどん上がれ。
花坂を越えたら、除雪されたであろう路面に3cm程度は積雪が。
何度か途中でチェーンを巻く車が路側で停車中。
どんどん雪が深くなり・・・
大門をすぎ、いざ奥の院へ


おぉぉぉ!雪やぁ!!


メインの参道は、この凍てつく寒さのなかでもしっかり雪かきをしておられるので普通に歩くことができます。



しかし・・脇へそれるとその積雪量はすごいものです。

ごらんください。
身長約165cmの息子と、96cmの娘が立ち並んでいます。
すでに膝丈まである長靴が雪に埋まって見えません。


その後、さらに重みで雪が沈み息子の背は、娘の背より低くなりました。


はい、聖地です。墓所です。
なのに、申し訳ござません。すっかり雪遊び気分です。

娘は、サクサクズボっと入る雪の感触が楽しくこうやって穴をたくさん開けていました。






お不動さんへ水をかけるための柄杓



撮影のために氷を折らないでくださいと書いてるのに気付かず、折ろうとしてシッカリ注意された息子。


左端の方にある氷柱は、上からポタポタ落ちる雫が凍ってできたものです。
中央に見える水の流れも、実は凍っています。



本当に綺麗な雪景色を見ることが出来ました。



娘は、生まれてはじめての雪。
どうしてこんなに雪があるのに、雪だるまができないのか??
何度も雪を丸めますが、パサっとほどけてしまうのです。
そう、雪だるまが出来ないほどの寒さを実感。

お天気がよくなり、この日の帰りに大門で表示される気温はマイナス6.7度でした。
朝夕の冷え込みはどれほど厳しいことでしょうか。
途中、雪の中を歩く僧侶の頭の寒そうなこと・・・


秋の紅葉の高野町も美しいですが、この雪と僧侶と寺院の美しさも素晴らしいものです。
美しい町、高野町へどうぞお出かけください。
南海電鉄が「天空」という素敵な観光列車も出しています。
町の中を走るバスも、通常の南海デザインと天空と揃った緑の美しいバスと二種類走っています。
いたるところに立つ「こうやくん」も可愛いらしい。
(イメージソングを、キダ・タロー氏が作られております)

京都や奈良もいいですが、意外と穴場スポットの和歌山県
魅力にあふれる町がたくさんありますよ!








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の伊都郡高野町、九度山町

2010-12-07 22:14:32 | I LOVE 和歌山
南無大師遍照金剛


南無大師遍照金剛


・・・・お!金剛なんや
気にしたことなかったけど、私の大好きな場所、奥の院。
わたしは無宗教かつ、無知な人間なんで意味はわかりませんが、
このお念仏に「金剛」って入ってたのね。



今日は時間がなくって、入り口を眺めるだけで失礼して・・・



帰路は九度山経由橋本コース





おっと、その前に花坂名物「やきもち」を知人にお土産に。



花坂の名物 やきもちとは、ぺっちゃんこのお餅の中にあんこが入っています。
有名なのがこのお店「上きしや」さん。


こちらのお店は、高野山から海南・笠田方面へ下りていく道沿いにあります。
カーブなので注意。




さあ、お土産も買ったし。一気に橋本へ下ります。
晩秋の紅葉です。
綺麗なんよね~


途中、南海高野線が見える場所が数箇所あります。
これは普通の車両ですが、観光車両「天空」が走っていると、綺麗ですよ!
念願のコンパクトデジカメ。ズームでここまで撮れました。
(肝心な通常の距離が分かる写真を忘れました。上の写真の赤いものが見えるのと同じくらいの距離感でした


何も考えず、AUTOで撮影。
いやぁラクチン。片手で構えてパシャっとやってぶれてない。
うれしい




ごちゃごちゃしたものから離れて、高野山へ行ってみませんか~
高野山から、奈良県野迫川へ抜けるのも絶景ですし、昼間はスカイライン経由で田辺側へ。
護摩壇山、奇絶峡いいですよ

仕事でなけりゃ、もーっと楽しいんですがね

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀見峠から金剛山まで ダイヤモンドトレール

2010-11-09 23:19:06 | I LOVE 和歌山


金剛山でも、二上山でも、山へ行くとよくこれを目にします。
ずっと山々の尾根をつたっていける道があるそうで、それが「ダイヤモンドトレール」というそうで・・


11月のある日、主人は歩いてきました。
せっかくだからアップしとこうかなと・・・けど、興味ない私にとっては写真が膨大で。
とりあえずちっちゃいサイズで貼り付けていきます。

ダイトレを歩いてみようという人の参考になればいいなぁとオモイマス。
というわけで、今日は私のネタでなく、主人の登山ネタです。
もしトレッキングに興味ある方、どうぞ!!

それ以外の方、スーッとスクロールもしくは、右上×マークで抜けてください


出発は和歌山県の紀見峠駅
こんな町並みをぬけて、山へ入っていくそうです。



















いろいろこうやって案内があって、歩きやすかったらしいです。
















分岐もわかりやすくなっていたようです。








霞んでいますが、眼下に広がる町並みに感動したそうです。


そして、いつもの金剛山売店付近


お約束の場所。12:45とありますね。
紀見峠を7:30に出発したそうなので、約5時間だったようです。


この日は曇っていて暖かく12℃


向こうに葛城山


帰りはバスで・・・ご参考までに。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山~仕事中の風景~

2010-08-25 05:52:43 | I LOVE 和歌山
とても走りやすい雄ノ山峠です。
綺麗やなあ。
青い空と、緑。
緑の深さが、「夏」って感じ




面白いもんもあるんよね。
やっぱり和歌山県人って好きやわ。
この峠道にずっと同じ看板があるけど、これだけ「暦史」なんよ。





本脇漁港のしらす干し風景




山利のちりめんじゃこ
美味しいですよ!
この看板が目印♪





ここが無料になったので、市内の移動が少し楽になりました。
26号線の紀ノ川渡る橋の混雑が避けれます。
まぁ、この橋を便利と思える人は釣り好きか、
私の様なフェチな業界人くらいかな。




これ綺麗やと思う。
みなべ町のマンホール





なんと昔、みなべ町の役場付近は海だったようです。



私の仕事は、毎日が遠足。
そして、毎日が社会見学(笑)


うどん屋を放浪するようなことは致しません!?
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山めっけもん広場 今のオススメはこれ!

2010-08-15 00:01:13 | I LOVE 和歌山
残暑お見舞い申し上げます。

金曜日にめっけもん広場でランチたぁいむしてきました。


殆ど食べてから、あ!と思って写しましたんで、わらび餅めっちゃ減ってます。ジュースも飲んでしまった後です(汗)


暑いです。ほんまに暑いです。
額から汗、脇から汗、背中ぼとぼと、ズボンびちゃびちゃ・・・
社有車のニッサンADバンは、わたしの汗を吸い、またある日は別のおっちゃんの汗を吸い・・
もしこのシート洗濯したらどうなるんだろう?という状態になっています。


いえいえ。そんなことはさておきまして。
この日は8月13日でした。
意外と混雑してなくて、ちょうど入れ替わり立ち替わりで満車状態程度。

お店の中へ入って、適当に農家のお手製お弁当類を買おうかと思ってたんですが、
とにかく暑くて。もう何も食べる気がしません。
この日は農家お手製「わらび餅 100円」を買いました。
裏を見ると「蕨粉、きなこ」って書いてあります。
スーパーで良く見る100円のわらび餅って裏を見ると「タピオカ粉」ってあるんですよね。

そして、屋外テーブルで座って食べようと「イーテン」コーナーへ。
地場産の桃をつかったソフトクリーム等、心ときめくものがたくさん。
しかし・・・見つけましたよ!

スイカジュース100円!
桃ジュース150円!



もちろんミキサーには、スイカ 桃がスタンバイされています。
ギュオーーーンっと回して、コップに入れてもらって出来上がり


おいしーーーーーーーーー!!!!


スイカジュースは、スイカを良くある二等辺三角形に切ったときの、頂上付近の甘いところだけを
パクパクかじりついたような感じ。
すっきり夏の甘さです。

桃ジュースは、我々世代は、桃の飲み物の代名詞「不二家ネクター」のような甘さではなく、
これまた、ももをサクサクっと切って、大きめに口に頬ばり
果汁をジューッと口に溜め込んだようなおいしさです。



わらび餅、スイカジュース、桃ジュース、

これ一人で食べてお昼ご飯代わりにしたんですが
一人でジュース二種類を別途わらび餅を手持ちながらオーダしたのは失敗でした。
手がふさがって、ジュースが持てないっ


めっけもん広場、是非おでかけくださいね~!!



8月16日~8月18日は、お盆頑張った分の代替休業です

〒649-6445
和歌山県紀の川市豊田56番地3
TEL:0736-78-3715
FAX:0736-78-3716

国道24号「尾崎」交差点を、和歌山北インター方面からならば左折。
道なりに真っ直ぐ。途中やや狭い道になってしまうところもありますが大丈夫です。
サークルK角を右折すぐ左手にあります。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする