goo blog サービス終了のお知らせ 

年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

浅野 史子さんの若者サポーターズ立ち上げ

2015-12-10 21:13:29 | 政治
転載

浅野 史子さんの若者サポーターズ立ち上げです☆
みんなの力で浅野さんを当選させ、戦争法廃止・立憲主義回復を(・ω・)ノ
楽しく激しい選挙にしちゃいましょう!!
ってことで、協力してくれる方の参加待っています♪♪♪...

来年の参議院選挙、千葉選挙区で日本共産党の浅野ふみ子さんを当選させるため、若者サポーターズ「ふみーズ(仮称)」を立ち上げます!
「浅野さんを応援するぜっ」という若い方なら誰でも参加OK。子ども連れも、大歓迎です!

船橋市勤労市民センター・第一和室
(船橋市本町4-19-6。JR船橋駅から徒歩5~6分、京成船橋駅から徒歩4分)
http://funabashi-ksc.or.jp/index.php?id=2


「クイズ王」民主・小西氏、政治資金で自著“爆買い”

2015-12-08 16:33:41 | 政治
産経新聞より転載

「クイズ王」民主・小西氏、政治資金で自著“爆買い”

産経新聞 11月30日(月)17時29分配信

「クイズ王」民主・小西氏、政治資金で自著“爆買い”
 
小西洋之氏(写真:産経新聞)

 民主党の小西洋之参院議員の関連政治団体が、小西氏の自著の購入代として政治資金から約319万円を支出していたことが30日、平成26年分の政治資金収支報告書で分かった。

 小西氏は同日、自身のツイッターで「自著『いじめ防止対策推進法の解説と具体策』を政治団体で買い取りをしている」と認めた。 その上で「いじめから子供の命と尊厳を守るために、事務所経営上も膨大な財政負担を覚悟の上で、政治活動としてあえて自費出版をした」と経緯を説明。「自費出版においては著者が一定部数の買い取りを行い、出版物を世に送り出すことになる」と記した。

 発行元の出版社のホームページによると、小西氏の著書は26年3月に刊行、定価1900円(税別)。収支報告書では、この出版社に対し「書籍購入代」として同月31日、319万2千円を支出したと記載している。

民主・維新が統一会派で合意 衆院90人超の勢力に

2015-12-08 10:36:00 | 政治
東京新聞より転載

民主・維新が統一会派で合意 衆院90人超の勢力に

2015年12月8日 朝刊

   
 民主党の岡田克也代表=写真(右)=と維新の党の松野頼久代表=同(左)=は七日、国会内で会談し、来年一月四日召集予定の通常国会に向け、年内に衆参両院で統一会派を結成することで合意した。来週にも両院に届け出る。「一強多弱」と呼ばれる国会で衆院では野党第一、第二党が統一会派を組むことで、九十人超の規模の勢力となる。 (宮尾幹成)


 国会では会派の所属議員数に応じて各委員会の委員長や委員数、質問時間の割り当てが決まる。人数が増えることで、ポスト配分や国会運営を有利に運ぶことができる可能性がある。


 党首会談では「現実的な外交安全保障」など、七項目の基本政策を共有することも確認した。基本政策案には「立憲主義の確立」「二〇三〇年代の原発ゼロ」「身を切る改革」なども盛り込まれた。今後、政策を共有する他の野党や無所属の議員にも、統一会派への参加を呼びかけていく。


 岡田氏は会談後、「考え方が近い両党が政策、理念を共有して、連携して(政府・与党に)立ち向かっていきたい」と記者団に述べた。松野氏は「一強多弱の状況で緊張感のある国会を実現するには、野党がばらばらでは太刀打ちできない」と、統一会派の意義を強調した。


 将来の新党結成に関しては、松野氏は「新党を目指していきたい」と期待感を示した。一方、岡田氏は「国会内の行動が一致結束できるかがまず試される」と述べるにとどめた。


 現在、民主の衆院会派は七十一人(川端達夫副議長を除く)、参院会派は五十九人(輿石東副議長を除く)。維新の衆院会派には四十人が所属するが、除名・離党した議員を除く二十一人が民主と統一会派を組めば九十二人の勢力になる。参院で維新の党籍を持つ「維新の党(参議院)」の五人が民主と統一会派を組めば六十四人になる。

山城議長ら計3人の身柄拘束 辺野古ゲート前

2015-12-05 20:04:16 | 政治
琉球新報より転載

山城議長ら計3人の身柄拘束 辺野古ゲート前
2015年12月5日 11:47


警察車両に駆け寄り抗議し、拘束される沖縄平和運動センターの山城博治議長=5日午前9時45分ごろ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前
 【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設をめぐり、5日午前、建設に抗議し米軍キャンプ・シュワブのゲート前に座り込む市民らのべ約200人と、それを排除する機動隊との衝突時に、抗議行動のまとめ役でもある県統一連の瀬長和男事務局長と男性が公務執行妨害の疑いで警察に身柄を拘束された。また、沖縄平和運動センターの山城博治議長が同基地の境界線を越えて抗議したとして、身柄を拘束された。
 市民らが機動隊の排除が手荒だとして機動隊を取り囲んで抗議していた際に、瀬長事務局長らは身柄を拘束された。瀬長事務局長と男性の身柄は名護署に移されている。集会で市民らは「瀬長事務局長は市民と機動隊の間に入って混乱を収めようとしただけだ」と主張した。
 山城議長は、大音量で警告を繰り返し集会を遮った警察車両に、基地の境界線を越えて駆け寄り抗議、拘束された。山城議長の身柄は午前11時現在、同基地内にあるとみられている。
 市民らは「不当逮捕だ」として抗議する座り込みを続けており、機動隊は午前11時までに小規模のものも含めて少なくとも15回の排除を行った。
 一方、新基地建設が計画される大浦湾に面した浜では、作業員らが「仮設道路付け替え」作業を行う姿が確認された。
【琉球新報電子版】

公明代表、ダブル選発言に不快感 「政権不安定化リスクある」

2015-12-03 14:36:43 | 政治
東京新聞より転載

公明代表、ダブル選発言に不快感 「政権不安定化リスクある」
2015年12月3日 12時23分

 公明党の山口那津男代表は3日の記者会見で、次期衆院選が来年夏の参院選と同日選になる可能性に触れる発言が自民党内で相次いでいることについて「衆院解散権は首相の専権事項だ。ダブル選は公明党としては望ましくない」と述べ、不快感を示した。
 理由について「いっぺんに衆参(両院議員)が入れ替わると政権の不安定化を招きかねないリスクがある」と語った。
 同時に「ダブル選は非常に複雑な選挙になる」と指摘。「自分の党の候補者が当選するのを優先する中で、選挙協力に回るエネルギーが非常に制約される」として自民党への協力に影響が出るとけん制した。
(共同)


中国の「人民元」が第3の主要通貨に 日本の円やイギリスのポンドより上位

2015-12-01 11:55:29 | 政治
転載

中国の「人民元」が第3の主要通貨に 日本の円やイギリスのポンドより上位

2015年12月1日 4時7分

IMFは11月30日、16年10月から中国の人民元を主要通貨とすることを決めた

貿易動向などから元を米国のドル、欧州のユーロに次ぐ第3の通貨と位置付け
4番目の日本の円や、5番目の英国のポンドより上位となる

人民元、第3の主要通貨に IMF決定、円より上位

2015年12月1日 4時7分 共同通信
 記者会見するIMFのラガルド専務理事=11月30日、ワシントン(AP=共同)

 【ワシントン共同】国際通貨基金(IMF)は11月30日の理事会で、中国の人民元を来年10月から国際的に重要な主要通貨として取り扱うことを決めた。貿易動向などを参考に、元を米国のドル、欧州のユーロに次ぐ第3の通貨と位置付けた。4番目の日本の円や5番目の英国のポンドより上位で、世界の金融市場で流通が広がる契機になる可能性がある。国際金融分野で中国が一段と影響力を増すのは必至だ。

 今回の決定は、国際社会が元を信頼できる通貨と認めたことを意味する。IMFのラガルド専務理事は記者会見し「中国経済を国際金融システムに組み入れる画期的な決定だ」と述べた。

://news.livedoor.com/article/detail/10895462/

<参院選>岩手の主浜氏3選前向き

2015-11-28 12:46:24 | 政治
河北新報より転載

<参院選>岩手の主浜氏3選前向き

 来夏の参院選岩手選挙区(改選数1)で、現職で生活の党の主浜了参院議員(65)は27日、「任期を全うし、その後も頑張らせていただけたらと考えている」と述べ、3選に向けた立候補に前向きな姿勢を示した。
 滝沢市であった国政報告会で明らかにした。消費税増税や環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意に触れ「今の政治では国民の希望が失われ続ける。野党が一致団結して戦うべきだ」と野党連携の必要性を強調。安全保障関連法には「政権交代して政治的に廃止させるのが妥当だ」と語った。
 主浜氏は取材に「立候補については白紙だが、党の目指すところは野党が一致団結して政権交代を果たすことで、そのための努力を続けていく」と話した。
 同選挙区には、自民党が公募で選んだ元慶大ラグビー部監督田中真一氏(49)の擁立を決定。共産党は党県常任委員の吉田恭子氏(34)を立てるが、野党協力が成立すれば立候補を取りやめる可能性がある。


関連ページ:岩手政治・行政
2015年11月28日土曜日

疑惑の島尻大臣を告発…始まった安保法賛成議員「落選運動」

2015-11-26 10:55:16 | 政治
日刊ゲンダイより転載

疑惑の島尻大臣を告発…始まった安保法賛成議員「落選運動」
• 2015年11月26日

 安保法賛成議員の「落選運動」がいよいよ始まった。島尻安伊子・沖縄北方担当相関連の自民党支部が借入金の一部を政治資金収支報告書に記載していなかった上、自身の名前や顔写真入りのカレンダーを無償配布していたのは政治資金規正法や公選法に違反する疑いがあるとして、市民団体が24日、那覇地検に告発状を送った。

 市民団体は、戦争法に賛成した国会議員の落選を目的に今月結成された「安保関連法賛成議員の落選運動を支援する弁護士・研究者の会」(落選運動を支援する会)。議員の関連政治団体や資金管理団体のカネの流れを徹底的に調べ、違法の疑いがあれば刑事告発する方針を示している。島尻大臣はその「第1号」だ。

 告発状によると、島尻大臣が代表を務める「自民党沖縄県参議院選挙区第2支部」は2011年に計9回、総額650万円を島尻大臣本人から借り入れたとの記載がある。ところが、その後、返済の記載は見られず、政治資金規正法で義務付けられた資産の欄にも記載がなかった。さらに12年も計4回、総額400万円を島尻大臣から借り入れたのに、翌13年の報告書を見ても返済の記載がなかった。

 12年12月の第2次安倍内閣発足で内閣府政務官に就任した際の資産公開で、島尻大臣は貸付金を「ゼロ」と報告している。これが事実なら、少なくとも総額1050万円のカネが「消えた」ことになる。島尻大臣が債務免除したのか、実は全額返済されていたのか。それとも貸付金の本当の原資は島尻大臣じゃなかったのか。カネの出入りがサッパリ分からない。出と入りのツジツマが合わない記載がOKならば、収支報告書の意味がなくなる。

 市民団体はまた、12年12月~15年10月ごろにかけて、「参議院議員 島尻あい子」と印刷された顔写真入りのカレンダーを選挙区内で配ったことが「寄付」に該当し、公選法違反と指摘している。告発状に対し、島尻大臣は「単純な記載ミスがあり、申し訳ない。監督責任を果たしたい」と釈明しているが、ミスで済む問題ではないだろう。


「島尻大臣は(違憲の)安保法制に賛成したばかりでなく、米軍普天間基地の県外移設を訴えながら反故にした公約違反の政治家です。そして、今回、1000万円を超える政治資金が消えていることが分かりました。これは極めて悪質と判断し、会として第1号の告発に踏み切りました」(告発人に名を連ねる上脇博之・神戸学院大教授)

 落選運動を支援する会の取り組みは始まったばかり。島尻大臣以外の国会議員もよ~くクビを洗って待っていた方がいい。

福島県議選にも焦り 民主党惨敗なら「野党連合」待ったなし

2015-11-12 21:09:08 | 政治
日刊ゲンダイより転載

福島県議選にも焦り 民主党惨敗なら「野党連合」待ったなし

• 2015年11月12日
   
•そろそろ国民連合政府構想に加わるべき(C)日刊ゲンダイ
 5日告示の福島県議選(15日投開票)に民主党が大物国会議員をガンガン送り込んでいる。注目区でない地方選では異例の対応だ。

 民主党は8月の仙台市議選に続き、先月25日の宮城県議選でも「共産党躍進」のカゲで議席を減らした。今回も敗れれば、野党第1党としての存在感は完全に吹き飛ぶ。そうなったらまずいとの焦りからだろうが、この地方選も芳しくなく、このままだと、共産党が呼び掛ける「国民連合政府構想にくみするのも時間の問題」なんて声がある。

 福島県議選は定数58に対し79人が立候補。19選挙区のうち、8選挙区で14人の無投票当選が決まった。内訳は自民7人で、民主が3人、無所属が4人だ。

 現有12議席の上積みを狙う民主党は、岡田克也代表が8日に福島市で街頭演説。野田佳彦元首相や長妻昭代表代行、枝野幸男幹事長などの幹部が続々と福島入りするが、仮に民主党が議席を減らし、現有5議席の共産党が上積みすれば、政権批判の「受け皿」がどちらなのかがハッキリする。民主党内で「共産党とは理念が違う」なんてカッコつけている議員も現実を突き付けられてダンマリだろう。

「10日の閉会中審査でも、民主党は何ら存在感を示せなかった。1時間の質問時間があった岡田代表はグダグダ。これじゃあ来夏の参院選で自公政権を追い込むのはムリです。それが有権者に見透かされています」(政治評論家・山口朝雄氏)

 福島県議選は民主党が「国民連合政府構想」に加わるかどうかの試金石になる。

アサリで東京湾浄化 環境省「五輪向け事業」 便乗予算 きょうからレビュー

2015-11-11 10:32:24 | 政治
東京新聞より転載
アサリで東京湾浄化 環境省「五輪向け事業」 便乗予算 きょうからレビュー

2015年11月11日 朝刊


   
 環境省が二〇二〇年東京五輪・パラリンピックを理由に、アサリやシジミなどの水生生物で東京湾の浄化を目指すとして事業費五千万円を、一六年度予算編成で要求していることが分かった。河野太郎行政改革担当相は「五輪便乗予算」と批判。予算の無駄を点検する十一日からの「行政事業レビュー」で、これを含めて不要不急の五輪便乗予算が紛れ込んでいないか検証する。 (我那覇圭)
 この事業は「沿岸域環境改善技術評価事業」。一五~一七年度、東京湾沿岸に小規模の試験設備をつくり、アサリなどを使って水質の改善効果を調べる。最終的に十六種類の生物が水底にすみ着くことを浄化の目安とする。一五年度は試験の候補地選定のため五千万円を計上した。
 環境省の担当者は、トライアスロンなどの会場になるお台場周辺で夏に赤潮が発生することに触れ「選手や観客に、より良い東京湾を提供するためにも大事な事業。海に生息する生物を使えば環境への負荷が少ない」と説明する。
 二枚貝は水中のプランクトンを食べるため水質浄化が期待されているが、海で十分な実証試験が行われたわけではない。効果が確かめられても本格導入は一八年度からで、河野氏は「五輪までに、アサリでどれだけ東京湾がきれいになるのか」と疑問視する。
 レビューでは、本紙が以前報じた、五輪で来日する外国人に日本の花の魅力を伝える農林水産省の事業や、五輪に向け「文化芸術立国」をアピールする文部科学省の事業も点検する。
 本紙の調べではレビューの対象以外でも、農水省は有機農産物を栽培する農家を育成する関連費などとして一六年度予算編成で一億円を新規要求。説明資料で「五輪では『持続可能で環境に優しい食料の使用』が目標となる」とした。

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない