goo blog サービス終了のお知らせ 

ごろねの魔女

魔法を忘れた魔女はこの世界に順応しちゃっています

キティちゃん、卒業?

2006年05月19日 21時29分49秒 | 家族
チビは保育園にハンカチを持っていく。

自分で好きなハンカチを選んで持っていかせればいいんだけど、朝の忙しい時間、ついつい忘れちゃうから、テキトーに選んでバッグに入れておいた。

今朝、保育園に送って、バイバイしようとしたら
「おかーさん、これおうちに持って帰って!」
と、キティちゃんのハンカチを渡された。

「だってハンカチこれ一枚だよ。他のないよ」
「いいから持って帰って!!」



カサを買う時も、リュックを買う時も
「赤いキティちゃんがいい~♪」と言ってたチビ。
ミッキーもアンパンマンもウルトラマンも○○レンジャーも(このへんはよく判らん"^_^")好きだけど、キティちゃんも大好きだったのに


いよいよ卒業?


キティちゃんは私のキャラにはないので(笑)
チビが「キティちゃんがいい~♪」って言った時は「勘弁して~」って思ったけれど、いざ卒業かと思うとなんか淋しい気分に・・・。


夜、「ねえ、キティちゃんはもう好きじゃなくなったの?」と聞くと首を横に振る。
どうやら誰かに何か言われたらしい。
「男のクセに」とか~?


あのね、男だろうが、女だろうが、好きなものは好きでいいんだよ。
世間の目なんて気にしないで、自分の「好き」を大事にして、いいんだよ。

「体操服で来てください」って言われても「着たくない」って頑なに我を通す子なのに、





そうか~世間体を気にするようになったか~




いや~世の中、結構大変だよね~
まあまあ、遠慮しないで、もう一杯、どお?

って酒を交わしたい気分になったよ。








20年早いっ










部活の「父母会」とやら

2006年05月13日 10時18分53秒 | 家族
長男が中学のサッカー部に入った。
それまで続けてきたクラブチームを辞めて。

「バレーもバスケもテニスもあるから、やりたいことを自分で決めなね~」
そういったけれど、他の体験入部をしようともせず、迷わずサッカーに。


人数の多いクラブチームでは、強い子ばっかりが試合に出て、うちの長男は出番が少なかった。
それが部活だと、人数が少ないからほぼ全員が出られる!!


それが、何よりでしょ♪


だってJリーグの選手になりたいワケじゃないんだもん。
サッカーが好きで、ゲームを楽しみたいんだもん。


で、ゆうべはそのサッカー部の『父母会』。

私が中学の時は、遠くの試合は電車やバスを乗り継いで行ったから、親が関わるなんてことなかった。(全国大会に行くようなレベルの部活には父母会らしきものがあったのかもしれないけれど・・・弱小でしたから"^_^")

電車やバスが不便な、車社会ならではなんだろうな~。
「誰が車を出す?」なんて決めるだけのお気楽な集まりのつもりでいたら・・。
ちゃんと「総会資料」なんかも印刷されていて、ちゃんと「会計報告」なんかもあって、すごーーーーくしっかりしているの。









びっくり。

「父母会」ってこういうのなんだ。
私って、世間知らず?



ズボラアバウトな私はこーゆーの苦手で(汗)


初めてのことだし、なにしろ頭悪くて(!)、何がなにやらサッパリ判らないまま、終了~。
幸い上の学年に友達がいるから、「ねえねえ、配車当番ってどうすればいいの?」「ユニフォームって・・・」と、質問攻め。


皆さんにご迷惑お掛けしそうな頼りない母(ー_ー)!!

「父母会」の形はきっと地域によって、部活によって、色々なんだと思う。
とりあえず「郷に入ったらなんたら」でやっていきます。
父母会一年生。
よろしくお願いします~。

日曜に寝坊できる日が少なくなるし(泣)、ちょっと大変かもしれないけれど、クラブチームの時はなかった『横のつながり』ができるから、いろんな方との出会いが楽しみ♪

いつもコメント寄せていただくりるさんともやっとご対面できたし♪
ゆうべはゆっくりお話しできなかったけど、これからサッカーの時にお会いできそうだから、試合観戦を名目に?ゆっくりお喋りしましょ~♪


買い付け旅行・裏話し

2006年05月05日 12時33分17秒 | 家族
毎年恒例GWの土岐美濃まつり。
早いもので今年で5回目(ん?6回目?よく判らない・・・)。

一番最初の時は長女と長男を連れて。
その後、長女は中学の部活が始まって、長男だけ。
そのあとチビが生まれてからは長男とチビと来ていたのが、今回は長男が中学の部活でチビだけを連れて。

そんなわけで3人で出掛けるつもりが、実家の母も行きたいというので4人での買い付け旅行となりました。
(買い付けの様子はこちらに)


「新緑がキレイね~」
「公園行きたい!」
「温泉だ温泉!」




私は仕事モードで『真剣勝負』なのだけど、家族は全く緊張感なく楽しくドライブ。


ま、いいんだけど。



数年後にこんな状況になるなんて想像もしなかった6年前。
ということは数年後にはまた予想外の展開がある?
どんな変化であれ、プラスに考えられるようになってたいネ(#^.^#)




・・・・4人目ってことは絶対ないから!そこ!突っ込まないように(笑)


ぎゅ、牛乳が・・・(>_<)

2006年04月16日 23時42分52秒 | 家族
予定のない日曜日はひたすら寝坊。
まだ9時半だというのに(全然早くない?)起こされて不機嫌な私。

日曜の朝くらいは片付いた部屋でのんびり朝食をとりたい。


のに


散らかり放題のリビング(@_@;)


不機嫌なまま山のような洗濯をはじめ
不機嫌なまま掃除機をかけて
不機嫌なまま娘を車で送って

さあ、もうすぐ昼だけど、朝ごはん。

甘えん坊のチビを膝にのせてトーストを(#^.^#)
たっぷりのカフェオレでまったりと







・・・・・・△@_@;>_<*#$◇*!!!





チビが牛乳をぶちまけた(T_T)





チビは全身に牛乳をかぶり、私も着替えたばかりの服が牛乳まみれ(T_T)
床には白い池(T_T)





「あらあら、だめじゃない♪今度は気をつけようね♪」















なんて言うわけがない(ー_ー)!!






「どぁ~から!!いつも大きいコップにいっぱい入れるなって言ってるでしょーーーーーーー!!! このコップ禁止!!」<(`^´)>






(2割程抑え目に編集いたしました)



ああ・・・・・・・今日は「怒らない日曜日」にしようとしてたのに。。。


また『神様抜き打ちテスト』不合格?




本日4回目の洗濯をしながら落ち込むのでした・・・(ーー;)












おいしい味噌汁

2006年04月12日 23時47分18秒 | 家族
今朝チビが「おかあさんの作ったお味噌汁、おいしいね~♪」








ごめん、それお父さんが作ったヽ(^。^)ノ


朝が苦手な私。
別に低血圧なわけでもなく単なるなまけもの(T_T)

朝ごはんをしっかり作りたい気持ちは、気持ちだけは(!)あるんだけどね~。

機嫌悪ーーい状態で娘のお弁当を作るのが精一杯。
夜遅くまで仕事をしていることが多くなって、ますます手抜きの私。

で、早起きのダンナは味噌汁を自分で作るハメに。
初めは文句を言っていたけれど、最近はまんざらイヤでもなさそうで・・・(しめしめ?)


娘「あ、今日の味噌汁おいしい」
私「それ、お父さんが作った」
娘「じゃ、やっぱりおいしくない」

反抗期の娘に褒められてニヤニヤするダンナ。
「味噌汁はお父さんのほうが上手だよね~♪」と思いっきりおだてる私は確信犯かもしれない。。。