goo blog サービス終了のお知らせ 

ごろねの魔女

魔法を忘れた魔女はこの世界に順応しちゃっています

運動会!

2004年09月26日 23時16分19秒 | 家族
雨で延期になっていた小学校の運動会。
今日は曇り空で、暑くもなくてよさそう。
お弁当持って2歳のチビを連れて行ってきました。

「運動会」というものがよく判ってなかったチビも、学校が近づき、太鼓の音や応援合戦が聞こえてくるともう興奮状態!
1学年1クラスの小さな学校。
近所の方に挨拶をして、さあゆっくり座って・・・・と思ったのに・・。

うれしくって興奮しているチビは、気がつくと競技中のグランドに入っている~。
PTA役員さんが慌てて捕まえてくれたりして・・・目立ちまくり。
「ホラ、にいにが走ってるよ~」なんて言おうものならお兄ちゃん目指して駆け出してしまうので、ヘタなことを言えない・・。

「お兄ちゃんそっくりね~」「かわいい~」と皆さん笑って許してくれているけれど、本音は「おいおい、しっかり見とけよ~」なんじゃないかとヒヤヒヤ・・・。

どんよりとした雲が立ち込めて、11時過ぎにはとうとう降りだして一時中止。
子供たちは教室に待機。
親たちは屋根のあるところに避難。
そんな中、チビだけは雨の中を裸足になって走り回り・・・。

・・・・・・・・・一体この子、どこの子?といいたい気分。
友人曰く「生まれて初めて雪を見てはしゃいでいる犬のようだ」。

その後、雨も上がり、何とか最後までプログラムは進行。
最後までテンションの高いチビ・・・。
私もチビを追い掛け回して、まさに「運動会」でした。

私はマネージャー?

2004年09月04日 00時01分15秒 | 家族
夕方5時20分に仕事を切り上げる。
保育園のお迎え時間がタイムリミット。

5:25 お米を研いで『早炊き』にセット。おかずも10分で作る
5:40 長男をサッカー教室に送る
5:45 ちょっと買いもの
6:00 保育園に次男のお迎え
6:30 長女・次男と早めの夕飯
7:00 長女を塾に送る
7:20 長男を迎えに行く
7:35 長男夕食
7:55 長男を祭りの練習に送る
8:00 ダンナ帰宅・夕飯
9:00 長男のお迎え
9:30 長女のお迎え

・・・・・・・・私はマネージャーか。
それぞれのスケジュールでゆっくりする暇がない。

ま、今月はお祭りの練習があるから特別忙しいんだけれど。
それに、いちいち車で送り迎えしなければならないほど田舎ってこと。


子供3人でこんなんじゃあ、10人大家族なんて、どうやって回っているんだ?

家に着いて、『あー疲れた』と言ったら、2歳の次男が『お疲れ様でした』!!!


「とびひ」

2004年08月24日 12時59分39秒 | 家族
『とびひ』なんて、子供を育てて初めて知った。
昔からあるのかな・・。皮膚がすりむいたようになって、ジクジク痛がゆくなるもの。伝染するから、ジクジクしている間はプールに入れない。

抗生剤を飲んで、塗り薬を塗っておけば3日で治る。

うちの子・・・今月初めに『とびひ』ができて、すぐに医者に行って、一度は治った。
・・・と、油断していたら、その後また数ヶ所に・・・。

ジクジクするほどではないし、塗り薬はまだあるし、すごく元気だから、医者に行くほどじゃないね・・・と、勝手に判断。
忙しいのを言い訳に、放っておいた。

そしたら昨日、保育園で子供が掻いてひどくさせてしまってた。

お迎えの時に、保育士から『お医者さんに行くとすぐ治るわよ~』と言われ、帰って連絡帳を見ると、『できればお医者さんに診てもらった方が良いですね。』と。

保育士の方々は、皆さん優しいから、物腰柔らかく伝えてくださる。・・・けれど、きっと、本当は怒ってるんだろうなあ・・・。「まったく、ここんちのお母さんは、非常識だ!」とか・・。

それでなくても『いい加減なお母さん』だから、ちょっと落ち込み・・・。

さすがに今日は医者に行きました。
前回行った医者では薬を出すだけだったけれど、今日行った医者は、丁寧に薬を塗って、ガーゼを貼って、かなり大袈裟に処置してくれて、子供は面白がっていた。
ガーゼを剥がさないように、膝と足首にネットをかぶせてくれて、『お、かっこいい~』と言われて喜ぶ単純な子供・・・。

もう少し早くこうすれば良かったって、判っちゃいるんだけれど。はあ・・・・反省。

流しそうめん

2004年08月07日 23時04分19秒 | 家族
庭で「流しそうめん」をしました!
ダンナと長男で竹を採りに行って、キレイに半分に割って、節を落とし・・・。
その気になれば竹が調達できちゃうところが都会とは違う。

今日は近所の3家族11人で。
近くで花火大会があるから、それを肴にバーベキューを・・・・と集まった。
食べ盛りの子供たちに「そうめん」でおなかを膨らませて肉の消費を減らそう・・・なんてセコイ発想。
でも、子供たち以上に大人の方が『初めて!』と、盛り上がってたりして。

竹の前にずらりと並んで準備万端。
流れてくる『そうめん』をワイワイいいながら食べる楽しさ。
普段は小食の女の子が、口の中をいっぱいにしながらも箸は常に竹の中でスタンバイしているのを笑ったり・・
2歳の次男が箸で器用につかむのに驚いたり・・・

結局、『もっと食べたい』を繰り返し・・・そうめん1,6キロが消えた。
お陰でお肉はいつもの半分でおなかいっぱい。

去年初めてやった時よりもうまく出来て好評だったから、これから我が家の『恒例』になりそう・・・。

捨てる!

2004年07月12日 10時15分40秒 | 家族
娘の部屋があんまりにも散らかっているので一緒に掃除。
中学生にもなって、親が手伝っちゃいけない・・・と、
手伝わないようにしていたら・・・コノアリサマ(ーー;)

『手伝うから、片付けよう!』と、おしりを叩いて・・・・。

はじめはアルバムを見たり、雑誌に見入ったり
『どこから手をつければ・・』と、なかなか進まない娘・・・。

『洋服は私がやるから、本棚からやって』と指示。
ああ・・・指示待ち人間は困ったもの^_^;

少しずつやる気を出して、
『これいらない』『あれもいらない』と不要なものをまとめる。

結局、燃えるゴミ1袋、燃えないゴミ2袋、
リサイクルに出す雑誌一箱が一部屋から出た。

机の上に何もない状態、引き出しも2個が空に。
なんてスッキリ居心地のいい部屋に(^^♪

『ビフォーの写真を撮っておけばよかった』と
意地悪な母^m^

しかし・・・・一人で片付けたわけではないから、
この状態、何日維持できるのやら・・・"^_^"