goo blog サービス終了のお知らせ 

ごろねの魔女

魔法を忘れた魔女はこの世界に順応しちゃっています

プレゼント

2004年12月14日 11時50分14秒 | 家族
中学の娘はクリスマスプレゼントを当日まで待てず、『オレンジレンジ』のCDを早めに買わされた。
ああ・・・サンタさんを本気で信じていたあの頃がついこの間のようなのに・・・。

5年前まで、狭いアパートに住んでいて、クリスマスプレゼントを隠す場所がなかった。
車のトランクに隠したりしていて、見つからないかとヒヤヒヤしていた。

押入れの奥に隠していたのを出そうと、24日の夜中にゴソゴソとしていると・・・
「おかあさん、どうしたの?」と、当時保育園児の娘が目を覚ましてる!!!
「え?あれ?・・・やだ・・・サンタさんたらね、エントツがないからこんなところにプレゼント置いていったんだよ~」
以来、しばらく「サンタさんプレゼント押入れに置いてくれたね~♪」とみんなに言っていた(冷や汗)。

あの頃は何をもらってもそれなりに喜んでいたのになあ・・・。
最近は「現金がいい」と味気ない。

娘「おかあさん、ちょっと小さくなったでしょ~」
私「あなたが大きくなったの!」
娘「少し細くなった?」
私「あなたが太くなったの」
娘「むかつく~」

そうやって、抱きついてくる娘も、この家にあとどれくらいいるんだろう。


悔し泣き

2004年10月27日 22時42分46秒 | 家族
中学の娘の合唱祭りに行ってきた。

そういえば私も中学の時に教室で並んで練習したっけ・・・。
ちなみに歌は『金毘羅ふねふね』。
『コンピラふねふねオイケニほかけて(?)シュラシュシュシュ~♪』というリズムが楽しくて忘れない。

合唱を聴きながらそんな昔をチラチラ思い出す。

合唱はどのクラスも素晴らしかった。
娘の成長と、充実した中学生活に感謝。
感動に浸っている自分がうれしかった。

同じ学年には、赤ちゃんの頃から知っている娘の幼馴染みも。
みんなの子供の頃を思い出して、その成長ぶりにまた感動。

この合唱祭は、最後に順位の発表がある。
それが良いか悪いかは別として、みんな『金賞』目指して練習する。

娘のクラスは惜しくも『銀賞』。
それだって立派なのに、娘たちは悔し泣き。

そんな姿を見ていて、当たり前だけれど、私はもうあの中には入っていけないんだなぁ~って、ちょっぴりうらやましかった。
こうして遠くで見守っていて。

大人になるって、こういうことかもしれない。
でも、私もまだ、悔し泣きをするくらい、何かに熱くなりたい!
・・・・・・・・なんて、センチメンタルになったのでした~。

祭り疲れ?

2004年10月13日 13時48分19秒 | 家族
毎年10月はお祭。
金曜の夜に始まって、日曜の夜まで。
でも、今年は台風で一日中止に。

田舎の広い範囲を屋台(山車のことをここではこう言います)を引き回し、一軒一軒回る。
子供たちには太鼓と笛の音が遺伝子に組み込まれているようで、まさに「血が騒ぐ」かのように興奮する。
丸一日歩き回っても全然へっちゃら。
「もっとやりたい、一年中がお祭ならいいのに」と。

私自身はというと・・・
一日中歩く体力も気力もなく、一番下のチビの子守りと留守番。

去年ははしゃぐチビに付き合って、夜だけ屋台に付いて回ったけれど、
今年は木曜からそのチビが発熱。
木曜から日曜までずーっと子守りとなりましたーーーー。

たとえ39度の熱があろうとも、おとなしく寝ているような子供じゃない。
「おか~さん、ブロックで遊ぼう!」
「おか~さん、かくれんぼーーーー!!」

日頃保育園に預けて、一緒に遊ぶ時間が少ないから、ここはしっかり付き合おう・・・とは思ったものの・・・・
私が寝込みたいくらい、疲れた~。

祭りの屋台が我が家の前に来たときだけは、法被を着せて、外に。
喜んで走り回るこの子に熱があるだなんて、誰が気付くもんでしょう・・・
興奮するせいか、熱はちっとも下がらなかったのに、
祭りの終了とともに熱もしっかり下がりました。
やれやれ。

来年は、この子を連れて歩き回らなければならないと思うと・・・
体力つけなきゃね~!


素ラーメン

2004年10月03日 11時20分52秒 | 家族
中学3年の娘は食べ盛り。
学校から帰って開口一番『なんか食べたい』。

夕食まで一時間もないけれど、それが待てない。
自分でインスタントラーメンを作って食べる。
当然素ラーメン。

サンドイッチでも用意してあげればいいんだけれど、母は忙しいの~!
自分でできることは自分でやってね~と、やらせている以上、『野菜も入れなさい』なんて言わない。

そういえば私も中学生の頃はそうだった。
母の作るキャベツや人参やもやしたっぷりのラーメンより、素ラーメンが好きだった。
栄養ないなんて、判ってたけれど、メンドクサイし。
とりあえず、おなかいっぱい食べたかったし。

ラーメンを食べて小一時間で夕食。
『あんまりおなか空いてない』といいながら、結局完食。
そうそう、そういう時期だよね~。

体育祭!

2004年09月28日 23時02分56秒 | 家族
今日は中学の娘の体育祭。
1,2年の時は午前中に少し見に行っただけ。でも今年は3年。中学最後の体育祭。
実行委員になったとかで、夏休み前から受験勉強そっちのけで準備と練習に忙しかった。
娘は『来なくていい』って言ったけれど、そんな娘のがんばった結果を見てみたいじゃない。

おととい小学校の運動会を見た後だけに、中学生って、こんなに立派なことが出来るのね~と、感動しっぱなし。
先生に言われるままに競技をするのとは違って、自分たちで作戦を考え、練習をつんできた成果。

各学年6クラスを6色に色分けした色別対抗戦。
各色の応援合戦は見応えがあった。

手作りの横断幕。
ずっと練習していた長縄跳び。
全員参加のクラス対抗リレー。

真剣に、楽しそうに、夢中でプログラムをこなす娘の顔は、親バカながら『いい顔』だった。
途中何度も目頭が熱くなるあたり、若くないね~。

総合優勝にはならなかったけれど、どろどろに疲れて帰ってきた娘は満足気。
盛り上げてくれた担任の先生には感謝~。
いい思い出がまたひとつ増えました。