goo blog サービス終了のお知らせ 

ごろねの魔女

魔法を忘れた魔女はこの世界に順応しちゃっています

運動会

2005年05月29日 22時39分56秒 | 家族
小学校の運動会でした♪
毎年運動会は秋だったけれど、祭りや陸上大会や、行事が目白押しで忙しいから今年はこの時期にしたらしい。

この時季は一番紫外線が強い!!日焼け止めクリームを塗って、帽子をかぶって、息子の出番以外は日陰にいる!!完璧!
暑くもなく寒くもなく、丁度いい気候で気持ちがよかった。
・・・と言いたいところだったけれど、砂ぼこりに参った。
コンタクトの人は泣いていたし、なにより子供たちは砂まみれ。
それでも元気に競技を一生懸命する姿、感動しちゃった。

6年の息子は小学校の運動会はこれで最後。
1学年1クラスの小さな田舎の学校だから、出番も多い。

一番の見所は、団体種目の組体操。
4~6年全員で踊りも交えながら、『ピラミッド』『ウェーブ』『友情の塔』と作り上げていく。
音楽と掛け声に合わせ、真剣な表情。
体が大きい息子をいつも一番下の土台。
ひとつの型ができるとすぐに次の型へ移動。
移動する時の楽しそうな息子の姿を見ていたら、泣けてきた。

目が真っ赤になって、ウルウルしちゃったけれど、砂ぼこりでのおかげで誰も気付かなかったかな?

午後はずっと出ずっぱりだったから、日陰にいるわけにいかず、結局紫外線をしっかり浴びてしまった。
でも、いいもの見れたから、許してあげる。(誰を?)


吹奏楽

2005年05月25日 15時34分23秒 | 家族
高校に入った娘は、特に緊張する様子もないまま毎日が楽しそう。

部活は体育系にすると言っていたのに、結局吹奏楽部にした。
楽器はトランペット。
譜面も読めないし、まともに音も出ないのに、来月頭には演奏会に出るとか!先生無謀~(笑)

楽器は高いものだから、しばらくは学校のものを借りている。
中間試験の間は部活が休みで、週末家に持ち帰って練習していた。
うーーーん、田舎でよかったね~。

4日間の練習でも、最初の日より音が良くなっているのが私にも判る。
練習あるのみ!!がんばれ~。

私も一度吹かせてもらっちゃった。
すっごい間抜けな音だけれど、音が出たってだけで、体中ジワーンと感動。
うわー音楽になったら、どんなに楽しいんだろう♪

私は何ひとつ演奏できないからなおさら、娘にはトランペットを楽しめるようになって欲しいなぁ。

入学式

2005年04月09日 12時01分15秒 | 家族
昨日は娘の高校の入学式。
新しい制服。新しい靴。
初々しいなあ・・・。

気分は清々しくいきたかったけれど、花粉症がひどくかったのと、貧血っぽかったのとで、座っているのもしんどい状態。
早く帰って眠りたくて、感動どころではなかった・・・。

これで来週からやっと日常生活。
長い春休みが終わることにホッとしている私なのです。

水疱瘡

2005年03月29日 11時24分11秒 | 家族
チビが水疱瘡です。

保育園で流行っている話を聞いていたから、『来た~』って感じ。

昨日はブツブツも少なくて『軽く済みそうだね』と医者にも言われたけれど、今朝になったらブツブツがすごい増えてる~。
夏じゃなくてよかった。

ああ・・・これで今週は仕事にならない。
それでなくてもサイトの更新が遅れているというのに。
皆さんごめんなさい!!

卒業

2005年03月18日 22時44分24秒 | 家族
娘の中学の卒業式。

ボロボロに泣くつもりで行ったのに、案外あっさり。
それでも、最後の卒業生の合唱にはジーンとくるものがあった。

本当に、早い。
子供はどんどん成長していって、親はそのスピードについていけない。

式の後、グラウンドで別れを惜しむ卒業生たち。
母はちょっと離れてそれを見守る。
時々こっちに来たかと思うと『お母さん、これ持ってて』と、荷物係にされるだけ。

もう娘の頭の中は、友達中心。
家にいるときには見せないような楽しそうな笑顔。

私自身を思い出しても、そうだった。
それは、それだけ友達に恵まれて、楽しい生活を送れたってこと。
だから喜ばしいことなのだけれど・・

親って、さみしいなあ・・って感じちゃった。
まだまだ甘えてワガママ言うオコチャマだけれど、こうやって、少しずつ親離れをしていくんだね。


いつか下の子たちも大きくなって、本当にさみしくなる日が来る。
その時、「いいもーん、私だって楽しいもーん」って、子離れできるようにしておきたい・・・。