goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなる日々

日々の出来事をちょこちょこ掲載

LINEモバイルにMNPで申し込みました。

2018-11-10 19:10:28 | スマホ

最近テレビCMで目につきますよね。LINEモバイル。月額300円〜なんて魅力的ですね。
以前から気になってたので色々調べてみたらLINEポイントが10000ポイント貰えるキャンペーンもまだやってる(11/12まで?)との事で申し込みしちゃいました!

申し込みするにあたって用意したものは以下の通り。
・MNP予約番号
・LINEモバイルエントリーパッケージ
・運転免許証の写真データ
・クレジットカード
・simフリースマホ(今使ってるモノ)
・メールアドレス(携帯メール以外)
・LINEポイント10000P貰えるキャンペーンコード(調べてた時に見つけた)

まずは朝の9時過ぎにソフトバンクのMNP予約受付窓口(*5533)へ電話。
以前に親父の携帯を他社へ移動させる時に土日祝だとなかなか繋がらなかった覚えがあったんだよね。9時過ぎならまだショップも開いてないから早いだろうと思ったら見事ビンゴ!いくつかの質問等聞かれたがおよそ5分程度で済んだ。

次はエントリーパッケージ。ネットで購入しようとしてたけどすっかり忘れてた。amazonだと送料400円もするので躊躇してたんだよね。
でもよくよく調べたらLINEモバイルのホームページ内に取り扱い店舗が載ってたので近場のお店に電話してモノがあるのか確認。現在税込450円で販売しているとの事でお店に直行しました。ちなみに前日に他の取り扱い店に行った際エントリーパッケージを確認した所、取り寄せと言われました。事前確認は大事です!
お店ではエントリーパッケージを探したけど何処に置いてあるのか判らない。面倒くさいので携帯関連の店員さんに聞いてみると。。。カウンターの奥から出してきました。なんだかなぁ。。。

とにかくエントリーパッケージゲット!家に帰りLINEモバイルのホームページから申し込みで手順通りに進んであとはsim待ちです。

今回softbank→LINEモバイルで必要な手数料等は自分の場合こんな感じかな。

<softbank>
・MNP転出手数料:3240円(税込)
・softbank契約解除料:0円(ホワイトプラン 2年契約無し)
・分割支払金残額:0円

<LINEモバイル>
・エントリーパッケージ:450円(税込)
・登録事務手数料:0円(エントリーパッケージにより)
・simカード発行手数料:432円(税込)


・初月月額料金:0円
・月額基本料金:1200円→300円(税抜)×3ヶ月
・LINEポイント:10000ポイント(11/12まで?来年2月?)

移動するのに手数料等で4122円位かかってるけどキャンペーン分でプラスです。これまでsoftbank ホワイトプラン(通話のみ)934円(税抜)+dmmモバイル データsim1GBプラン480円(税抜)で運用してたので月あたりの料金も通常でも安くなる予定かな。

他にどのタイミングでソフトバンクのsimで電話出来なくなるのか、LINEモバイルの速度が気になるところ。早く来ないかな。


SBスマホ契約(3G)→SBガラケー契約(3G)にしました。

2017-06-17 19:04:10 | スマホ
先に結論から。

softbank 3G 水色sim
ホワイトプラン
ウェブ使用料
データ定額s for スマートフォン
ユニバーサルサービス料
キャリアメール有り
の月額1,608円〜

から、↓

softbank 3G 銀sim
ホワイトプラン
ユニバーサルサービス料
キャリアメール無し
の月額936円〜(予定)

に変更しました。

キッカケは先日の請求金額確定メール。
内容見ると先月5月の請求がいつもより6000円ほど高い!!
そんなに電話してないのに何故?と思ってたら自分のデータ定額代が5700円とMAXになってました。
普段はソフトバンク以外のSIM(あ、自分の携帯はZenfone3のデュアルSIMタイプです)でデータ通信しているのでデータ通信代は最低運用の372円付近のはず。これは多分ソフトバンクメール(MMS)を受信した際、データ通信を切り替えて使ってそのままにした影響じゃないかと推測。
しかし使った容量はたった0.05GB!それだけの量でこの請求ってバカじゃないの?
原因は何となく解っても納得出来ません!
ここは以前から考えてたプランに行動を移さないと!それは通話のみ携帯にする事!データ通信を出来なくすれば良いのです。オプションのウェブ使用料(300円)をはずせばネットが出来なくなるはず!
でも問題が。ソフトバンクのスマートフォンの契約ではウェブ使用料とパケット定額サービスは確か必須だったはず。
それじゃあどうするのか?
ガラケー契約にすればいいんですよ!
ガラケーならウェブ使用料外せるからネットも使えなくなるし安くなるしで一石二鳥です!
とりあえず家に何故かあった義母の古いガラケーとSIMカットする前に使ってたスマホを持ってショップへ。
店内ではお兄さん店員が対応。今回の請求の不満をやんわりと相談しガラケーへの機種変更をお願いしました。お兄さんは何とかデータ通信オフで対応出来るとか、wifiでメール受信するとか妥協案を教えてくれましたが、普段ソフトバンクのSIMは通信オフにしててメール受信して戻し忘れたのが原因だし、wifiでのメール受信はオプションで確か300円程度かかったはず。普段使ってないキャリアメールにお金は掛けたくない旨をしっかり伝えるとお兄さんはそのあと奥のカウンターで他の定員さんと相談。。。
ガラケーへの機種変更を了承してくれました!ただし、ウェブ使用料を外すとキャリアメールだけではなくシーメール(SMS)も使えなくなるとの事。ん?それは困る、、、、とりあえず3Gスマホから3Gガラケーへ機種変更出来る事を確認して一旦自宅へ。家でネット検索してるとソフトバンクのHPでウェブ使用料についてのQ&Aを発見!やっぱりSMSは使える事を確認しました!これは今日中にさっきの相談したお兄さんで機種変更した方がいいと思い、急ぎ再度ショップへ。そしてついに機種変更しました!

今回の手数料は新しくSIMカードを発行した分の3000円+税です。

後は今使っているZenfone3スマホに入れるためSIMカードをカットするだけ。

切る前


切った後


使った道具


SIMカッターなんて無くてもプラスチックなので普通のカッターで十分。セロハンテープはSIMカードと定規を固定してまっすぐ切れるようにするためです。微調整は#1000の紙ヤスリ。切った側面がキレイになるのでオススメです。

カットしたらスマホに挿入して確認。問題なく動きます。SMSも問題無し。
APNはデータ通信しないので関係ないはずだけど一応検索したら前回の設定で問題ないみたい。なので下のまま。

APN:mailwebservice.softbank.ne.jp
プロキシ:未設定
ポート:未設定
ユーザ名:softbank
パスワード:qceffknarlurqgbl
サーバー:未設定
MMSC:http://mms/
MMSプロキシ:sbmmsproxy.softbank.ne.jp
MMSポート:8080
MCC:440
MMC:20
認証タイプ:PAP (PAPまたはCHAP)
APNタイプ:mms (default,supl,mms)

パケ死しませんように。(する訳無いんだけど)ちなみにデータ通信の金額が上限まできたのは今回が初めて。このAPN設定で3G水色SIMは行ける事を改めて知りました。

長々と書きましたが無事いけて満足。もし機種変更が直営店でしか出来ないとか言われてたらじゃあショップから直営店に依頼して下さいとまで言おうかと思ってました。
再来月の料金が楽しみです。スーパーフライデーとはサヨナラですがデュアル携帯で同じ様な運用している方、試してみませんか?

あ、オプションにケータイ基本パックRが何故か付いてたので即外しました。

simカット&入れ替え

2017-03-01 09:08:38 | スマホ
ことの発端は携帯の通信速度。
最近zenfone3の二枚目に入れてる0simが超遅い。
アンテナは立ってるけど通信制限されてる位?
これでは500MB以上使用するのも困難ですよ!

繋がらないので最近はDMMの格安simが入ったMR04LNを一緒に持ち歩く始末。
二枚刺し出来るのになんだかなぁ。と悩んでたんです。

DMMのsimサイズはマイクロサイズでsimカットはダメって書いてあるし、変更するにもお金が掛かる。
新しく格安simを契約するにもやっぱりお金掛かる。。。
で、考えた結果、DMMのマイクロsimをsim1に、ソフトバンクのマイクロsimをsimカットしてsim2にセットしようかと。
ソフトバンクのsimはすでに普通サイズからマイクロsimに加工済だったので、今回は更に切り詰める作業です。
simカッターなんて使いません。定規とカッターナイフ的なものが有ればオッケー!
0simがナノサイズなのでそれを参考にチョキチョキ。(カッターの擬音じゃ無いよね。)
で、カットしたのがこちら。





ちゃんとトレイに入りました。
起動してAPNの確認。sim1で登録してたソフトバンクのAPNはsim2でもつかえました。
こういうのはシムカットしないと解らない情報かも。
DMMのAPNも問題なく設定完了。
速度が快適になりました。

あとは0simをどうするか。。無料だし、まだ取っておくけど使わないと解約だっけ?時々通信してやらなきゃ。
っていうか通信させず、強制解約させようとしてるのかも???
真相は如何に。。

Zenfone3のAPN(覚え書き)

2016-11-22 21:14:31 | スマホ
sim1はソフトバンクの水色simを差しました。APN設定はググって以下の通り。

APN:mailwebservice.softbank.ne.jp
プロキシ:未設定
ポート:未設定
ユーザ名:softbank
パスワード:qceffknarlurqgbl
サーバー:未設定
MMSC:http://mms/
MMSプロキシ:sbmmsproxy.softbank.ne.jp
MMSポート:8080
MCC:440
MMC:20
認証タイプ:PAP (PAPまたはCHAP)
APNタイプ:mms (default,supl,mms)

見つけた設定と違うのは()内部分かな。どうかパケ氏しませんように。
問題はsim2に入れたso-net。APN設定はすでに入ってたので選択のみ実施。でも電波が×になったまま。なんだろなー。
ちなみに設定は

APN:so-net.jp
ユーザ名:nuro
パスワード:nuro
認証タイプ:PAPまたはCHAP

だけはちゃんと確認。
とりあえず余計なapnは削除して再起動。そうしたら緑色のアンテナ出ました!
apn削除はいらなかったかも。

データネットワークサービスが
sim2であることを確認して終了。疲れたー。

データネットワークサービスをsim2からsim1に変更したらsim2のアンテナ立たなくなった。
あとsim1のソフトバンクメールがデータネットワークサービスでsim2を選択してるとうまくいかない?sim1にして送信は成功するくさい。
もうキャリアメールもいらんのかなぁ。