goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなる日々

日々の出来事をちょこちょこ掲載

初霧です。

2015-10-06 08:09:50 | 会津
霧でました。盆地ではよくある事ですが久しぶり&こっちに来て初です。
なんか小学校時代の登校を思いだします(笑)
名古屋ではあまり霧を感じるほどの視界の悪さなんて感じなかったからね。
しみじみと地元に戻った気がしました。

磐梯山登山

2015-09-14 15:23:06 | 会津
ちょっと行って来ました。
登るのは小学校の行事以来。
目的は運動不足解消のため?いや、何となく今行かなきゃと思ったからです(笑)
取り敢えず8時前に家を出て9時半頃に八方台登山口に到着。
ここは頂上までの距離も短く高低差も少ないので初心者には登りやすいとの事。
運動不足のおいらにはぴったりです!
歩き初めはこんな感じ↓

森林浴しに来た感じです。
石はあまり気にならない程度。20分位で中の湯という昔温泉施設が有った少し開けた場所(今は廃屋)に付きます。

ここを過ぎると傾斜が少しきつくなります。↓

ここ迄来るとだんだん足が上がらなくなってきました。大きい段差を越えるのが辛い(笑)
でも時々桧原湖が望める場所があって、登ってるのを実感できます。

中の湯から1時間くらいかな?売店のある弘法清水に到着。頂上まで0.5kmの看板が有ったので、ここで休憩すると疲れが出ると思いそのまま山頂へ。あとちょっとなのですがその道は石がゴロゴロしてて初心者には大変です。↓

1人疲れた言いながら弘法清水から20分位で山頂に到着。



2時間位かな?足はガクガクです(笑)
景色は天気予報で晴れ時々曇りと天気が良いと思って来たのに雲で遠くまで見えませ~ん。お昼食べながら雲が切れるのを待ちます。頂上は15人位人がいたかな。
食事中に雲が切れたので携帯で写メ。持ってきたデジカメは電池切れでした。
磐梯山頂上から見る猪苗代湖です。↓

反対側は桧原湖が見えます。↓

小学校の時はガスってて景色は全く見えませんでしたので今回見れて良かった~。
写メも撮ったので下山。下山開始してすぐ中学生の団体様とすれ違い。4クラス150人位?頂上が人でいっぱいになっちゃうよ(笑)
中学生達とすれ違った後に再び下山を開始したけど登山は登るより降りる方が大変!何がって登りで疲れた膝が下りでさらに負担掛かって痛いのなんの。お年寄りが階段を斜め向いて降りるのが良く分かる(笑)
痛いのを我慢しながらゆっくり小股で2時間掛けて下山しました。
今回の登山で足首に負担来ると思ってたけど1番は膝なんですね。想定外だった~。
途中追い越す人達の普通に歩くスピードの凄い事。石の上を飛び跳ねるようにスイスイって、膝が痛いおいらには無理!帰ったら皇潤飲みたい気分なのに~。この痛み、運動不足が解消されたら消えるもんなのか不安です。
あとすれ違った中学生、地元かと思ったのですが下山後の駐車場には習志野ナンバーのバスが4台。フロントガラスには松戸市?の中学校の名前が。林間学校?大変だね~。
中学生は疲れはすぐに治ると思うけどオイラの膝はこれから何日で疲れが取れるんだろう?それが1番恐い(笑)

三ノ倉ヒマワリ開花状況(9/3)

2015-09-03 19:36:32 | 会津
今日確認してきました。
開花状況はというと、、

駐車場の下はもう耕されてました。
駐車場の上のゲレンデは、、

う~ん、もう時期は過ぎてますね。
ほとんど花びらが落ちちゃてます。
ゲレンデの東側は、、



満開です。もう9月なので今週末がラストチャンスかなぁ。
でも東側のヒマワリからゲレンデを少し歩いて登るとコスモスが咲き始めてますのでそっちを楽しんでも良いかも。
三ノ倉からでした。

大内宿と蕎麦

2015-08-24 16:05:48 | 会津
大内宿で昼ご飯食べて来ました~。最初は長ネギを箸代わりにそばを食べるネギ蕎麦にしようと考えてたけどクルミ蕎麦の看板につられてクルミもりそばにしちゃいました。



普通のつけダレにクルミ味噌みたいなのを混ぜてたべるみたい。
ちょっと想像と違ってたかなぁ。
味は美味しかったけどね。
帰りは塔のへつりに寄って帰宅。奥の駐車場が無料です!混んでなければとりあえず奥まで行ってみる事をオススメします!