goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

寄せ植え色々 モチの木の剪定

2024-10-21 09:48:13 | ドライブ

ラナンキュラスラックス球根の株分け

鉢の中で3年ほど 入れっぱなし

少し葉が出かかっている

掘り返し 土を新しくして植え替えました

これは何の球根だった?

ヒヤシンスかな???

葉が出てこればわかるけど・・・

大きなカサブランカも入っていたけど

黄金虫の幼虫が食べつくしていた ア~ァ

パンジー パコバ ノースポールも

8月に蒔いた夢色スミレ

いっこうに大きくなりません カップに入れ替えてみたけれど・・とにかく成長が遅すぎます

 

頂いた苗で寄せ植え 

と 

ハンギングバスケット を作りました

色は分からず・・・

撫子科の株 と ノースポール

    ビフォー                アフター

パンジーとノースポール

ノースポールは春菊と間違えそう

   

株全体がまだ十分育っていないので よろけています

一晩経ったら チョッピリシャキット かな?

そして ホトトギス

 

我が家の庭師さん

モチの木を剪定してくれました

伸び放題 樹の中

庭師さんの姿も消えています

サッパリしました

有難う


暑さを乗り越えた マイガーデンの花達

2024-10-20 07:07:54 | 

昨日2番目のコスモスが咲きました

1日前に咲いた子は

今朝は

 

色々な表情を見せてくれますね

 

そしてこちらは

花友から 「主人が作った苗だから」と 植えていたものです

白と黄色?

大きめの鉢へ入れてたつもりが

此方大きい方は直径50センチほどの鉢

今は鉢も見えないほどに育っています

もう1つの鉢

直径30センチほどの角鉢

此方は菊にとって小さすぎたようです

夏ドンドン葉は枯れこんで

最近ヤット持ち直しましたが

無残な姿です

月下美人

今夜咲くかな??? 現在蕾は20個程

 

今朝は

従来の気温に戻ったというか  18度 北風も吹いて外は少し小寒い


洞戸のやなへ会食会

2024-10-19 16:54:07 | グルメ

今日は洞戸やなへ 鮎料理を頂きに行ってきました

 

とある会議に出席後  やな迄アユ料理を頂きに

 

ここのアユ料理は

鮎を鮎専用のグリルで自分たちで焼いていただくもの

今日はメンバーの一人が焼き係をかって出てくれたので

私は目の前に出された物を頂くだけ フフフ♪

甘露煮はここのお店で炊いたもの いつもながらに美味しいです

味のフライ 一夜干し

 

最初は塩焼き 次は特製味噌をつけて

〆は鮎雑炊

今日は鮎6匹完食 満足満足

午後からは雨が降り出し

お山の中は霧が下りて来て

以前いただいた鮎料理のチケットが家に2人分

行きそびれていました

今シーズン終る前に主人と出かけないといけないわね

 

 


芋煮 & コスモス 庭

2024-10-18 10:36:25 | 

9月11日寄せ植えで移植していたコスモス 「あかつき」

1輪開花です

 

100均種の「あかつき」覆輪咲の花だとか

色々な花が楽しめそうです

 

そして酷暑はものともせず

抜いても抜いても逞しく咲いているシュウメイキク

アゲラタム 

気温が下がってきたら

パワー全開

気温の変化 植物は敏感に感じていますね

 

そして今年6回目かな

今季最高20個程蕾が上がっています

これでも咲くことができずに落ちた蕾  5個程

いよいよ今年最後かな?

 

ブロ友さんが作っておられた山形の芋煮

一昨日作ろうかと

軒下のバケツに入れて置いていた さといも

朝になれば   ナナント  空っぽ

 

最近

イタチかテンか食料持ち去りが続いています

 

里芋迄持ち去るとは

 

昨日 又 畑でお芋を再度掘り起こし 夕食に間に合わせました

昨日は30℃迄気温は上がり この暑さでとは 思いましたが・・・

準備した材料長くは放置できず

強行突破です

ここまでは順調だったのですが・・・

 

あわてんぼうのミッキーさん

 

ブロ友さんの紹介には

醬油と書いてあるのにね・・・・~~~~

 

麹味噌を入れてしまいまあ仕方ないかですが 少し足らないので

赤みそをポトリ

これはこれで  ミッキーバージョン  勝手に良しとしましょう  (爆)

 

災い転じて福となる

とっても美味しく頂きました

   かこさん有難うございました


サンドアート  愛知県祖父江まで

2024-10-17 08:02:11 | ドライブ

昨日雨が降る前に

主人の帰るのを待って昨日愛知県稲沢市 祖父江町迄お出かけしてきました

 

偶々ブロ友さんが紹介してくださっていたので このイベントを

知る機会を得ることが出来たのですが

 

サンドアートは鳥取砂丘で開催されていたのをテレビで観たことが有る程度です

 

このアートは

第36回 稲沢サンドフェスタ2024. (いなざわさんどふぇすた) 「稲沢サンドフェスタ」は、祖父江砂丘という木曽川特有の河岸砂丘で開催されており、今年で36回目を迎えます。. 大型砂像が12基展示され、河岸砂丘の川砂を使った迫力のあるサンドアートを見ることが出来る (ネット紹介より)

我が家からは1時間ほどの距離

既に36回も開催されているイベントだなんて  全く知りませんでした

 

今年の砂の造形展は「ポタリング~自転車で旅しよう!~」をテーマとしているそうです

 

 

雨に降られることはなかったけれど 湿度は高くムシムシでした

アートは作品其々が見る角度でハッとする表現が凝らしてあり 

とても見ごたえがありましたよ

Sさんありがとうございました