バイカモを観に
以前 滋賀県の醒ヶ井へバイカモを観たくて立ち寄っていました が・・・
季節はまだ早かったようで 清流の流れに身を任せうねる藻のみで
花の姿はなし(;´д`)トホホ
そこへブロ友さんが紹介してくださっていたんです ラッキー!
大垣市にある華渓寺にバイカモが育っているって???
曽根城辺りは初夏のころ花菖蒲が植えられ行ったことはあるのですが・・・
その辺りを探しても其れらしきを見つけることはできません
丁度そこへ私より少し年配のお二人の女性が来られ
尋ねてみたのですが「知らない///」と
お寺 丁度尋ねた場所は裏側
表にまわってみると湧き出る水くみ場があり その横で
「あった!」
かわいいバイカモちゃん 会いたかったよ (* ̄▽ ̄)フフフッ♪
湧き出る水 一杯頂いてきました
甘い
さてその次
池田山がみわたせる 「池田町般若チューリップ畑」へ行く
私が
ナビは?・・・と聞くと
入れた・・・・?
いつ調べたのかな?・・・
大丈夫?と聞くと大丈夫と自信満々の様子
山沿いの道を北上
其のまま行けば山が切れてしまう
どこに入れたの?
チュウリップ畑だよ。。。。と////// 私
知らんや・・・・ 「運転手さんの頭の中は揖斐の三輪神社」
御朱印しか頭にない様子です (;´д`)トホホ
ちゃらんぽらん夫婦
いつもの珍道中です 爆
お花イッパイに包まれ シ・ア・ワ・セ
三輪神社
今回もなぎちゃん(猫)どこに?
5分くらい前までいたのにね だって ⤵
花桃 手水鉢
お花イッパイを求めての ドライブが出来ました
運転手さん ありがとう
もう咲いているんですね
こちらにもあるのですけど
少しになってしまいました
でもまだ先ですね
チューリップはいつだったか木曾三川公園のをのせて見えましたね
初めてさんかも、、
チューリップも咲きそろって見ごたえありますね。
やっぱりこれっ位キッチリ植えた方が良いなぁ~
白と紫の花の名を思い出そうと、凝視してたら、
オオイヌフグリさんが「私も観て~」と、(笑)
早い
奥日光でも見られるんですが確か夏だったと思います
こんなに早く咲いてるんですね
可愛い清楚な感じで好きな花です
梅花藻
ぐリさんの記事も記憶に有りますよ
チューリップ🌷
木曽山川公園とは比較になりませんが
コンパクトな規模で見ることが出来ました
山川公園で歩くのは
今回は自信がありませんでしたから
丁度良いサイズでした
出会えてよかった
チューリップ🌷
木曽山川公園のスケールとは比較になりませんが
其れでも満開のお花が見られてよかったよ
白いお花は
ネモヒラ
ブル―は無かったけど
群生すればこれも可愛いや
梅花藻のお花
日増しに増えてきているようですよ
初対面でとりこになりました
チューリップも綺麗ですし、目の保養になりますよね。
水深はあまりないので手に取る距離で撮れました
醒ヶ井は不快いので1眼持って行かないと無理でしたでしょうね
何方も近場で広範囲でなく丁度いい距離でした
よかったですね、ほんとうに すごくかわいい!
チューリップも これほど咲いているところ この辺りではないです。
そしてご主人は 御朱印がいただけでよかったです。
以前は滋賀県まで観に行ったけど開花時期に会わず観られませんでした
今回は程よく咲いていて感動の対面でしたよ
チューリップ🌷
木曾三川公園は国立公園なので規模が違いますが
今回はまた違った楽しみ方が出来ました
良い時期に観られました
主人は梅花藻を観たら御朱印の方に・・・
でも其々の目的がエンジョイできてよかったです