ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

栗を買いに

2023-09-24 15:23:50 | ドライブ

栗を買いに山県市(やまがたし)へ

県内栗の産地 山県市までドライブ方々出かけました

気持ちとしては 手の怪我も完治していないし

もう1週間 後にしたかったんだけど

 

でもね  1週間後はなくなってしまう

 

直ぐに処理できなければ、野菜室で保存して様子見ながらボチボチ

最初

山県バスケット(道の駅)へ9時半に到着するも栗はすでに完売

もう一か所JA 関係の産直まで足を延ばす

ここはまだ残っていた

 

山県市特産の

「利平栗」

そして「ポロタン栗」

 

ポロタンは渋皮がポロッと剥けるからこの名がついているらしい

昨年 道の駅で尋ねると

市販はされていないと言われる

 

ネット販売のみ(私にとっては幻の栗)大げさだけど

で諦めていました   が

1袋残っていました ↓

利平栗はテッペンは少し白っぽっくなっている

時間をかけて渋皮煮 皮を剥いて栗ご飯用に冷凍しておこうと思っている

 

実は1週間ほど前

九州産(500グラム入り)スーパーで見つけた

剝きにかかると 12個ほど黒くなって使い物にならない

鬼皮を剥いて渋皮を剥きにかかるとマタマタ  まともな物がない

結構高かったんだけどな~~~・・・・

そんな事も有って

ドライブも兼ね

産地へ買い出しとなりました

新米の高山もちの餅米も追加しましたよ

 

昨年は 中津川のJA迄買い出しに行ったけど

予約がなかなか取れなく

そして

遠いしね ・・・

で  今年は近場で調達

 

今日のは 剥いてみないと分からないけど・・・・

楽しみです

 

買い物も無事できたし

 

近くの伊自良湖まで足を延ばしてみたよ

 

奥の湖ではボート客や釣り客が船を浮かべていましたね

帰宅途中

「ハリヨの公園」の標識を見つけ ちょっと寄り道

 

ハリヨとは  (ネットよりお借りしています)

ハリヨはトゲウオ科の小魚で、滋賀県北東部と岐阜県西南濃地方にのみ分布している希少魚であり、環境省により絶滅危惧IA類に選定されています。

この公園では、足元近くでたくさん見ることが出来ましたよ

 

帰りレストラン「てんこもり」へ立ち寄り昼食

地元の野菜を中心に提供しているレストランだとか

 

昼食時間と重なり待つこと1時間 運転手さんはイライラ

今日は日曜日だから仕方ないわね

お腹を空かせるとイライラも  爆

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする