5月から新しく「タイ語旅行会話レッスン」が開講することになりましたので、今回はタイ語講師スタッフのチャヤーニットさんにタイ語やタイ旅行での注意事項などについて尋ねてみました。
Q:タイ語の方言はたくさんありますか?どこでも標準語は通用しますか?
チャヤーニット:タイ語は大きく分類すると標準語のほかに地域によって3つの方言があります。それぞれの地域では方言で話すことが多いですが、学校では標準語で教えていますので、どこの場所でもほぼ標準語は通用すると思います。
Q:タイで買い物するときの楽しみや注意点は?
チャヤーニット:市場に行きますと地元の人たちは店の人と値段交渉している姿をみかけることと思います。ということは観光客であっても同じですから、気軽に値段交渉をしてみると楽しいと思います。タイ語は声調が難しいと言われていますので、すぐには会話が順調にできないかもしれませんが、勇気をもって文字や絵などを指さしながらでもいいので話かけたりすると、きっといい思い出になるでしょうし、地元の人たちとも親しくなれると思いますよ。でも、ひとつだけ注意することは、なかにはブランドものなどでもニセモノを扱っている人もいますので、値段が安いからといってとびつかないようにしてください。
Q:乗り物などは安心ですか?
チャヤーニット:地元の人にとってはあまり心配ありませんが、タクシー運転手のなかには地理に詳しくない観光客を少し遠回りして運転する場合があると聞いていますので注意が必要です。また、バスにはエアコンのついた値段の高いものと、エアコンのない値段の安いものがあり、特にエアコンのないバスの運転手のなかには運転が荒い人も多いといわれていますので注意してください。
Q:食べ物のなかでおススメは?
チャヤーニット:皆さんもご存知のとおりタイ料理は辛いのが特徴なので、辛いものが苦手な人にとっては少し困るかもしれませんね。でも、タイには料理の楽しみだけでなく、南国のフルーツが豊富で安いので是非味わってみてください。マンゴー、マンゴスチン、ドリアン、チョンプーなど日本ではなじみのないものや、あっても値段が格段に違いますのでまさに果物天国だと思いますよ。